ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ローカル私鉄コミュの西鉄宮地岳線

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 1900(明治33)年2月に発足した博多湾鉄道が前身。同社は1904(明治37)年から1915(大正4)年にかけて、粕谷炭田の石炭を西戸崎港へ輸送するため現在のJR香椎線の前身である粕谷線(西戸崎〜宇美)と貨物支線(酒殿〜旅石)を開通させた。この路線は海軍艦艇の燃料確保のための重要路線と位置付けられ、また同社は海運業にも進出するため1920(大正9)年に博多湾鉄道汽船に改称した。1924(大正13)年1月23日には福間ー津屋崎間3.9kmを結ぶ馬車鉄道の津屋崎軌道も買収している。
 一方、宮地岳線は、1924(大正13)年5月23日に、宮地嶽神社・香椎宮への参拝客輸送と飯塚の石炭輸送のために粕谷線の和白ー新博多間10.7kmが開通、翌年7月1日に和白ー宮地嶽間12.5kmが延長された。1929(昭和4)年には1500Vでの電化も行われている。
 だが、昭和初期の恐慌と私鉄疑獄によって宮地嶽ー飯塚間の延長は断念され、津屋崎軌道も1939(昭和14)年4月13日に廃止された。
 博多湾鉄道汽船は、1942(昭和17)年9月22日に大東亜戦争下の戦時統制によって九州電気軌道に合併され、西日本鉄道が成立したが、軍事輸送の必要から粕谷線は1944(昭和19)年5月1日に国有化、香椎線となった。
 戦後、宮地岳線は西鉄の路線として存続、1950(昭和25)年には新博多が西鉄博多に改称され、翌年7月1日には宮地嶽ー津屋崎間1.4kmが延長された。
 その後、1954(昭和29)年3月5日に西鉄博多ー西鉄多々良間は軌間を1067mmから1435mmに変更、電圧も600Vに降圧されて、事実上、専用軌道の福岡市内線に移管された。この時、西鉄多々良は競輪場前に改称され、西鉄博多は新博多の旧名に復したが、競輪場前は1962(昭和37)年に貝塚、新博多は1963(昭和38)年に千鳥橋に再改名されている。
 1966(昭和41)年、運転保安上のネックだった和白駅での国鉄香椎線との平面交差が廃止、立体化され輸送力が強化された。
 しかし。モータリゼーションの波の中、1979(昭和54)年2月11日に福岡市内線全廃と共に千鳥橋ー貝塚が廃止、西鉄鉄道網から孤立した路線となってしまい、翌年からはワンマン運転が開始された。
 1985(昭和60年)には福岡地下鉄箱崎線の開通によって貝塚と天神が直結され、2006(平成18)年までに名島ー西鉄香椎間の高架化も実現して大都市近郊鉄道としての地位を固めたが、西鉄新宮ー津屋崎間9.9kmは玄海国定公園エリアに属して住宅開発が制限されているため、閑散区間となっており、2007(平成19)年4月1日に廃止される事が決定している。 

コメント(6)

2年ほど前、念願かなって香椎の宮さんに参拝する際に貝塚から乗車することができました。
私が関東人だから...だと思いますが、沿線には「なにげに名所・旧跡」が多く、大宰府の「梅が枝餅」に対して、宮地岳神社さんには「松ヶ枝餅」があったり...
もっと「観光アピール」したらいいのに...などと(住まわれている方の気持ちはさておき)勝手に思ってしまいました。
いい街並み、風景を走る路線...ですね!
江ノ電なんぞより全然車窓を楽しめると思います。
 5日金曜日に乗って来ました。
 廃止区間沿線の宮地嶽神社は福岡県下で太宰府天満宮に次いで初詣客が多い所で、5日でも周辺道路は数珠繋ぎの渋滞になっていました。鉄道が廃止されると初詣は大混乱になりそうです。
左;名島駅 小早川隆景・秀秋の居城だった名島城跡の最寄り駅なので城郭風になっています。

中;津屋崎駅 

右;津屋崎駅近くの大峰山自然公園。玄海国定公園の一角です。
1/2に乗ってきました。
確かに宮地嶽神社の初詣客の方、すごい多かったです。
けっこう本数もお客さんも多くて、ほんとに廃止されるの?って感じでした・・・
今日がラストですね〜
どなたか行かれてるのでしょうか

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ローカル私鉄 更新情報

ローカル私鉄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング