ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

XLR80RコミュのXLR80R+Ape

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はぢめまして。
水没車を友人がレストアしたXLR80Rに乗っていたのですが、
フロントホイールのセンターハブがダメになったのをキッカケに、
足回りをそっくりApeのに換えてしまいますた。
タイヤチョイスの幅も広がっていい感じですが、
もはやXLRとは言えないかもです。
仲間内ではXLR80Rモタードと呼ばれております。
どぞよろしく。

コメント(36)

私のもXLR80+APE足回り仕様で
かなりロード寄りになってしまってます。

(現在はシートを張り替えてイメージが少し変わってます)
はじめまして!

自分も12インチ化して楽しんでます!

個人的にはXRモタードよりスタイルは好きです!
よしぞーさんはじめまして!

フォークとタイヤのクリアランスは結構少ないですげっそり

あとエイプとXLRではフォークのブレーキパネルのストッパーの位置が違うので

スピードメーターケーブルとブレーキワイヤーは社外のロングを

使って対応してます。

案外安くできましたよ!
ポッケさんの情報を元にやってみました。

すんなりと交換終わりました。

近くに部品屋さんが無いのでFフォーク突き出して

ノーマルのブレーキワイヤーとメーターケーブルを

使用しています。

試乗しましたが問題ありませんでしたよ〜

様子見で、Fスプロケ16丁、Rスプロケ33丁です。

皆さんは何丁にしていますか?

自分は35丁を入れようか迷っています。
よしぞーさん、はじめましてm(__)m

スイングアームはエイプ用です。
スプロケですが、ケースに干渉はしてないですね
えーと。。
フォークがCRF100FならCRF100F用のワイヤーで良いんじゃないかと (;´∀`)
ぬあ。すいませんでした。無知でした。。。。
モンキーと同じタイプなんですね>エイプ

ちとヤフオクみてみたら、エイプ用のロングワイヤーとかありました。
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x49754662

こんなん使えないでしょうか?
よしぞーさん>ブレーキワイヤーはALCAN製のAPE用の300mmロングを使ってます。

自分のはXLRのフォークと純正ハンドルを使ってますが若干余裕があります。

CRF100のフォークがXLRより何mm長いかわかりませんのでこれでいけるかどうか

はわかりませんm(_ _)m

それとXLRとAPEではケーブルアウターのエンドが違っています、XLRはブレーキレ

バーマウントに調整アジャスターが着いておりますがAPEにはありません。

APEはブレーキレバーマウントに直接ケーブルが取付けてありケーブルアウター

のエンドにストッパー的なものがありますので径が違うためXLRの調整アジャスタ

ーの軽を拡大させるか、アジャスターは外してレバーマウントのアジャスター取

付け軽を拡大しなければいけません。自分は後者の方で取り付けております。

加工が嫌でしたらブレーキレバーマウントごとAPEの物を使ったが良いかもです。

ちなみにスピードメーターケーブルはハリケーン製のJAZZ用ロングケーブルを

使ってます。

注)あくまでも素人のやっている事なので参考程度にしておいて下さい。


おっわーい(嬉しい顔)

基山に行かれたんですね?

私も同じです。

なのでエイプのFフォークを入れようかと思ってます。
しまなみ街道用として活躍しています。
xlr80r のモタード化について質問させてください。
私もメーターギアの廃盤に伴い、エイプ足回りを入れ替えてモタード仕様を考えています。
そこで、ライトマスク等のステーはどのようにされてますか?
良ければお聞かせください。
>>[24]
> メーターギアの廃盤に伴い
その流れでモタード化するのか、なるほど!

>ライトマスク等のステー
XR50Mなんかのポン付けできないんですかね?
なんとなくなレスでもうしわけないけど。
xlr80のライトステー一式をなるべく使いたいんですけど、やっぱりステーのステーを作る方がいいのかと考えてしまいます。お知恵を頂きたいです。
>>[26] 私はライトガードは付けてないので何とも言えませんが
エイプの足回りを付けるにあたって三又のハンドルストッパーは要加工でした。

その他は基本ポン付け出来ました。

ステー上手く出来ると良いですね。


ミャア社長様
ありがとうございます。
xrモタードのマスクより、xlrの素朴な感じのマスクがやっぱりいいなと思ってます。
屋外に4〜5年放置してあった錆々の車体を
復活させるにはエイプの足回り流用がコスト的に一番安く
気が付いたらこんなんになってしまってました。

XLR80のコンセプトからは大きく外れた邪道な改造です^^;

やはりXLR80はノーマルルックが一番シックリきますね。 

元に戻そうかな・・・。
>>[29]
え? 黄色のタンクとかいい感じですよ〜
でもXLRが元なんだかAPEが元なんだか…
どっちでもかまいませんが
皆様、お知恵を頂いてありがとうございました。
おかげ様で無事にモタード化できました。
ライトカウルにステーをつけてエイプ純正ライトステーにつけました。
エイプじゃないけど、兄弟車XRモタの足回りを移植中です。
XRモタのFフォークはエイプより3センチ長く、スイングアームもエイプよりロンスイです。
作業中ですが、仮組では前後ともポン付出来ました。
冬の間、少しづつ進めていきますね
〔34〕の続きです。
ヘッドライトはBAJA風をやめてTLR200用にしてみました。このライトカウルだと、純正メーターがカウル側にポン付出来ます。
前後XR100モタ純正部品。Fフェンダーもポンでした♪

[35]の続きです
雪が消えてきて、倉庫からバイク取り出せたので、試運転です。
さすが兄弟車の流用!特に問題なく違和感もありません。
ディスクブレーキはよく効きますね♪

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

XLR80R 更新情報

XLR80Rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング