ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

多読で学ぶSSS英語学習法コミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なかったので作ってみました

他の専用トピにふさわしくないことや
ちょっとしたことなどなど、
いろんな話が出来ればと思います

コメント(65)

>>[25] でも字幕があって助かりました。字幕を切ると私もチンプンカンプンです。
VOAは

VOA LEARNING ENGLISHの方でした

VOA無印は、さらに近況の情勢について
リポートされてますね
こちらはオーディオと用語説明がない。
>>[26]

字幕があったんですね?! あらためて見てみます。^^
NHK語学のサイトでは、ラジオ番組をインターネット配信しています。
エンジョイ・シンプル・イングリッシュなどの番組が
過去4週ほど拝聴できます。ニックネームなど簡単な登録が必要ですが無料です。
なんてこった。NHKテキストには電子版っていうのもあるのか。
kindleで安く買えてしまうではないか。どこからでも。
今日、TEDの動画を観てたんですが
たまたま興味を持って開いた動画が、字幕なしだったんです。

TEDは字幕付きが多かったので、字幕なしは焦りました。

でも途切れ途切れでしたが、単語は聞き取れたし
表情や語勢から、重要な、何を言わんとしているのかは分かりました。

楽しかったです。
皆さまに質問です。
お仕事などでお忙しい中、どれくらいの時間を多読や英語の勉強に使っていますか?

私は忙しくなると、次第に多読や英語学習に使う時間が短くなり、
ついには無くなって、
あ〜ヤバイあせあせ(飛び散る汗)となってから、
また慌てて時間を作ろうとする……というのを繰り返してます。

学習しない期間が長くなると、せっかく覚えたことを忘れます。
けっこう痛いです。ふらふら

1日に、または1週間にどれくらい時間が取っているか、
どれくらいなら学習に効果的か、
また、むりせず続けるコツなど、
参考になるお話を聞かせていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
>>[33]

今どれぐらいの語数を読んでいますか。どれぐらいのレベルの本を読んでいますか。続きにくいのは、レベルや興味が合っていない本を読んでいるのかもしれません。
多読はゆっくりでも少しずつ読んでいればなんとかなります。特に100万語ぐらい越えたら少々間が空いていても忘れたりしません。多読で覚えた言葉は、辞書や単語帳で覚えた言葉と違ってしっかり身に付きますから…。

私は通勤途中の電車の中と、昼休みです。家ではほとんど読む時間がありません。あと、休みの日に出かけたときに喫茶店で読んだりしています。
でも面白い本に当たると、無理をしてでも時間を作って読んでしまったりすることもあります。面白いと思う本に出会っていますか?
>>[34]

こんにちは。お返事ありがとうございます。

> 今どれぐらいの語数を読んでいますか。どれぐらいのレベルの本を読んでいますか。

Oxford Bookworm だとStage1〜3くらいです。

100万語超えたら間が開いても忘れないとのことですが、
まだ累計68000語くらいなのです。
累計語数が少ないからなのか、年齢のせいなのか、健忘症なのか(笑)、
間が開くと忘れます。あせあせ(飛び散る汗)

たぶん、今くらいの状態が一番脱落しやすいんじゃないでしょうか。
100万語って果てしなく遠く感じられます……(>_<)
できれば脱落したくないな〜と思って、
皆さんに質問してみました。

おうちでは、なかなか時間を作れませんよね。
自営業なので、通勤時間もなく、
スキマ時間があれば、仕事上のプチ作業が義務……という状況ですが、
出かけるなどして、時間を作るよう、がんばってみます。

杏樹さん、100万語達成まで、どれくらいの期間でしたか?
重ねての質問ですみませんが、よかったら教えてください。^^
>>[35]

ちょっと無理をしていないでしょうか。
多読三原則は守っていますか。
多読三原則を守るためには、すらすらと楽に読めるレベルのものを読むこと、自分が興味のある本、面白いと思える本を見つけることです。無理をしていたり、あまり面白くなくても「勉強のため」読もうとしていませんか。それが挫折の元です。

OBW以外にどんな本を読んでいますか。10万語未満でStage3は早いように思います。
SIR(Step Into Reading)やICR(I Can Read Book)などのネイティブの子ども向けのレベル別リーダーもお勧めです。いろいろな本を見てみて、興味が持てそうなものを探してみてください。

私はだいたい半年で100万語いきました。通勤と昼休みでなんとかなりましたが、面白くて止まらない本に出会って夢中で読んでしまったこともあります。
100万語は遠く感じるかもしれませんが、参考までに私の100万語報告をリンクしておきます。
http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=488
>>[36]

多読って自分なりのレベルや事情を考慮しつつ、
試しながらできると思ってやってます。

その詳細なレベルや事細かな事情をココで公開するのは、
たいへんな労力を要しますし、まず気が進みません。
他の方もそんなコトはしていないように見受けられます。

アドバイスしたいという熱意は、たいへんありがたく嬉しいものですが、
正直に申しますと、まるで尋問されてるみたいな……。

みんながみんな、杏樹さんみたいなレベルじゃないと思いますし、
ましてや私はアレなんで、
ああ、こういうヤツなんだな、とゆるめに見守っていただけたら幸いです。
あ、ちゃんと本はおもしろいと思うものを読んでます。泣けるシーンでは泣けてくるし。

ともあれ、お返事いただいて感謝です!
>>[37]

過剰なアドバイスをしてしまって失礼いたしました。

「勉強のために時間を取る」と言っているので、それが「勉強」ではなく「面白い本を読む」という発想に転換できたら多読がうまくいくので、少し厳しい意見に思えたかもしれません。

多読は勉強する気がない人ほどうまくいくんです。英語の勉強と思って始めたけれど、途中から「勉強」を意識しなくなっていった、「読書」という感覚になっていった、という人はたくさんいます。そうなると進みやすくなります。

10万語ぐらいまでで挫折するとしたら、そうした「発想の転換」ができるかどうかという問題があるからだと思います。

言い忘れましたが、100万語到達までは1年ぐらいがまあ「標準」と考えていいです。必ずしもこだわることはありませんが、あまり時間が空くと「多読」の効果が薄れやすいので、読んだものが身について多読の効果が得られるペースがだいたいそのぐらい…ということです。

時間がないということですが、時間を決めて1日5〜10分ずつ読むなど、できるだけ毎日、少しずつ読むようにしたらどうでしょうか。少しずつでも読んでいけば、自分ではあまりわからない、実感がわかなくても、読んだ分は必ず蓄積されていきます。
>>[38]

こちらこそ失礼いたしました。
私へのアドバイス、本当に感謝しています。

1年で100万語が標準と伺って少しホッとしました。^^
まずは杏樹さんのおっしゃるように1日5分でもいいから読んでみて、
習慣化できるようにしたいと思います。
仕事のしかたや生活の見直しもかねて。

ありがとうございました。
BBCもLearning Englishプログラムがあるのね。
まだ全然、そのレベルに達してないんだけど、前からやりたかった目標である…

・もっとTED を観たい!
・英語のビジネス本を読んでみたい!
・外国人とコミュニケーションしたい!

をやって、ボコボコにされてきました(笑)

が!、やっぱ英語を勉強してまで、やってみる価値はあるな、と再認識した。
こういう本があったらいいのになーと思って洋書の語学コーナーを
片っ端から内容チェックしていたら、ようやく見つけました。
4000 Essential English Wordsという本です。

1つ1つの単語にビジュアルがついており、
その単語の意味と、その単語を使った、ビジュアルの説明が続きます。
ある程度進むと、これまでの単語を使ったショートストーリーがあり
最後にエクササイズがあります。

他の単語の本は、ひたすら単語とその意味しか載っていないものが多く(Word Powerみたいな)
この本だけが特殊で、望んでいたものでした。

Webサイトに行ったらMP3ファイルと解答集がありました。
昨日に続けて今日も読んでいますが、これは良いわ。
ELTのカタログを複数みてますが、
大型書店だけでなく、Amazonもありますし
明らかに昔と比べて英語の学習環境は良くなってますよね。
ワクワクします。
TEDで興味を引かれるけど聞き取れない動画があるときは
タイトルで検索してみるといいかも。
日本語版があったり、要約が見つかるかもしれませんよ。
先日、書店の洋書コーナーで、なかなかいいなって思った本があったんです。
「World English」って本で、あのナショナルジオグラフィックとTEDがタッグを組んだという
夢のような本です。

値段もそこそこしますし、背表紙を見るとCDは別売りみたい。
迷ったんですが、結局あきらめてしまいました。

数日後、古本屋の洋書コーナーに行ってみると
見覚えのある本が。なんと先日の本が150円で売られています。
だけど、CDは付いてないので、迷った挙句
せめて分かるところだけでも見てみようと購入しました。

帰宅後、なにげなしにWebサイトを見ると、
なんとオーディオやVIDEOなど、コンテンツが無料公開されている!

なんて太っ腹なんだ!

すばらしい世の中に乾杯。
素材はコチラから。

http://www.cengage.com/cgi-wadsworth/course_products_wp.pl?fid=M20b&product_isbn_issn=9781305089549
いや、ちょっとダウンロードに2時間くらいかかるけど、このクオリティはヤバい。
CD-ROMってやつを試してみてください。
Audioあり、Videoあり、ドラッグ&ドロップ式のテストあり、テキスト入力式のテストあり。
なんでこんなコンテンツ無料で公開してんの?ってレベル。
またWorld Englishネタです。

古本屋で150円で購入し、音声もダウンロードできたのですが
これには問題の答えがついていなかったので
やもなく、Teacher's Editionを購入してしまいました。
(答えのみの配布がされているか、出版元に問い合わせたのですが、
こういう本は大学や外国の子供向けのスクール用で、答えは先生用の本にしかないという答えでした)

ようやく1章を終えるところなのですが、1章のまとめとして掲載されていた
TEDが素晴らしかったのでシェアします。

エリック・ウィテカー「2000の歌声でつくるバーチャル合唱団」
http://www.ted.com/talks/eric_whitacre_a_virtual_choir_2_000_voices_strong?language=ja#t-853226

きっと感動します。ぜひ見てください!
OxfordとかPenguin Readerとか役立つとは思うんですけど
あの本が並んだ棚をみると萎縮してしまう。
本屋であの中から自分に合った本を探そうと思うけど
なかなか手がだせない。なにかいい方法はないものか。
あらかじめネットで探しておくとかかな
>>[53]

確かに、GRがズラっと並んでいたら何を選んだらいいかわからなくなりますね。

SSSのHPにある「SEG-BOOKSHOP」で、レベル別にGRのセットを販売しています。
買うつもりはなくても、おすすめを集めてセットにしてありますので、本を選ぶ参考になるのではないでしょうか。
>>[54] なるほど。あとアメリカのAmazonで検索するのも、やってみて結構いい感じです。アドバイスありがとうございます。
>>[54] なんか同じ会話を昔もした気がする。ありませんでしたっけ?
>>[24] 前にも見たことがありますが再聴しました。話も面白いし、シェアした方がいいなと思いました。ありがとう。
最近、これにハマってます。キャラクターは可愛くはないんだけど、そこになぜかハマってしまう

https://www.youtube.com/watch?v=CNZ7qLjLEac
無料で、楽しく、自分の興味を持ったジャンルの教材を増やせないか、よければ音声込みで。

なんて都合のいいことを考えていたら、もしかしたら無限に増やせるのでは?と思ったので投稿します。

1.Youtubeで字幕(英語)付きの動画を探す。
自分の興味のあるジャンル、音声の速度だとよし。

2.動画から字幕を分離する。
そういうことができるサイトがあります。

字幕のある動画がどれだけあるのか、ネックではありますが
気になった方はどうぞお試しください。
初心者向けのコンテンツです。
でもすごくクオリティが高くて楽しめる内容です。
楽しんでます。
https://www.youtube.com/user/bookboxinc
最近思ったのが、英語の教材ってかなり自分で自作できるなと。
Youtubeで動画から字幕を抜き出し、Wordなどに保存、分からない単語はソフトの機能で文字の色を赤字に設定して、ファイルの最後にコピペ。そのそれぞれの単語にはLongmanで検索した意味をコピペ。画像の方が分かりやすかったら画像を貼付けておいてもいい。それをEvernoteで保存しておけば電車の中でもスマホで自在に閲覧できる。
元のテキストはwikipediaでもいいし、ブログでもなんでも。
興味のある分野のテキストなんて、Google検索すればいくらでもある。
>>[52]
OMG!! This is really amazing!!
Thank you so much for sharing this video. I'm very lucky to find this.
まいどおなじみTEDですが、本家のサイトで、だいぶTranscriptが充実してきました。
Youtudeでは自動翻訳になってしまう動画でも、本家には様々な言語で全文が載っています。

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

多読で学ぶSSS英語学習法 更新情報

多読で学ぶSSS英語学習法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング