ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ムーブメントマニア/機械式時計コミュのはじめまして 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アンティーク時計に詳しい方にどうしても
お聞きしたい事がありまして検索し、たどりつきました

2年前にROLEXの自動巻きのアンティーク(添付写真のもの)を
買いました。
去年、2度目の故障で時計やさんに預かってもらっています
時計やさん曰く、修理に必要な部品を取り寄せている(入手困難らしいのですが・・・)らしいのですが、
未だに連絡がなく帰ってきません。
そして、その部品が欠けている今、自動が手巻きの時計になっているというのですが、そんな事ってありえる事でしょうか?
時計に詳しくないため、自動が手巻きになるって???
少し不信を抱いているほどです。
お分かりになる方いらっしゃればぜひお教えください

コメント(37)

はじめまして。機械式初心者のnatuと申します。
その時計屋さんが言っていることは全然不思議ではないんですよ。自動巻きの時計から自動巻き機構をとってしまえば手巻きの時計と変わらないんです。
なので、のんさんの時計はその自動巻き機構が壊れただけなんだと思います。

そんな深く心配せずに楽しみに修理を待ってみては♪
>のんさん
はじめまして。
ロレックスのref.1600でしょうか、ドルフィンハンドですので、時代的にかなり古い品物ですね。

キャリバーは1575か1565だと思います。
ドルフィンハンドなんで、多分cal.1565で、40〜50年前のものですね。
部品を手に入れることは、時間と運をかければ可能だと思います。
アンティークの部品は、見つかるまで数ヶ月かかることもあると聞いたことがあります。

本来自動巻きの時計が、手巻き機能しか使えなくなるということに関してですが、特に古い時計では起こり得ます。
切り替え車とか、その周辺のオート車の磨耗です。
自動巻きのムーブメントは、ローターの動きをゼンマイに伝えて巻き上げるのですが、オート車が磨耗すると、その時点で空回りを起こし、ゼンマイまで力を伝えることがほとんど出来なくなります。
ですので、手でリューズを巻き上げる以外に、ゼンマイを巻く方法がなくなります。
おそらく、のんさんより前のオーナーが長年OHされていなかったため、自動巻き機構のグリスが枯渇したまま使用されてきたか、もしくは以前にOHした職人が、自動巻き機構にグリスやオイルを塗っていなかったことが原因かと思います。
かといって、自動巻き機構にオイルやグリスを塗っていなくても、たかが数年で一気に磨耗するというのは考えにくいので、やっぱり古い時計ですから、部品の交換の時期が来るというのは当然のことだと考えるのが妥当なところだと思います。
新品で買われた時計ならともかく、相当昔の時計ですので、致し方ないのではないでしょうか。
時計にも残念ながら寿命はあります。
でも、部品交換が出来て、再び時を刻むことが出来れば、それは幸せなことだと思います。

ちなみに蛇足ですが、以前とあるオークションで、ジラール・ペルゴの60年代のジャイロマティックが出品されていました。
その時計も「出品にあたりOHに出しましたが、交換部品が手に入らないため、時計屋に手巻きに改造してもらいました」という記述がありました。
その時計も、のんさんのデイトジャストと同じ故障のようですね。

とりあえず、ちゃんと修理完了させることを望まれるなら、部品が手に入るまで待つことが賢明だと思います。
natsuさん☆
はじめまして。
早速ありがとうございます。
natsuさんのお言葉貴聞けて何だかホッとしました。
そろそろ文句でも言おうかと思ってたところだったので
まだまだ1年でも気長に待てそうです

紅さん☆
はじめまして。
こんなに詳しくお返事いただけるなんて幸せです!
保証書が今、手元にないので名前などわかりませんが
日にちの表示が赤と黒と一日毎に変わることや
お顔自体に一目ぼれして買ったのです。
紅さんの仰るように古い時計なら、より一層愛着がわきました
寿命があるのは理解していますが、できるだけこの時計と
同じ時間を過ごしていたいものです。
とにもかくにも、信頼できるお店で購入したので
もっともっと気長に待つことにします。
このコミュニティに出会えたこと嬉しく思っています
natuさん☆
natsuさんと書いてしまいました。
ごめんなさい
>のんさん
ダイアルの淵の部分が良く見えなかったのでref.1600と思っていましたが、赤黒のカレンダーでしたか・・・
それなら、キャリバーは1035か1065だと思います。
さらに古い物ですね、部品が手に入らないのもさすがに頷けます。
このムーブメントは、オイスターデイトref.6694などに搭載されている手巻きムーブに、両方向自動巻き機構を取り付けたキャリバーです。
これは愛着が沸きますね〜。
本当に良い物です。
同じ機械を載せた、オイスターパーペチュアルデイトを狙っていた時期が、僕にもありました。
>のんさん
はじめまして。
良い時計をお持ちですね〜。
アンティーク時計でも丁寧に扱えば日常に耐えうるので大事にして下さい。

僕は手巻き好きなのですが、手巻きにも結構利便性があります。
毎日ゼンマイを巻く必要があるので、その時に時間を合わせるのを習慣付ければ、同時にムーブのコンディションチェックが出来ます。

もし、自動巻きが直っても手巻きで一日一回同じ時間にゼンマイをゼンカイにして下さい。そうすればある程度精度を維持出来ます。

常にある一定の力を歯車やテンプに伝えるのが大切です。摩耗が早くなりますが、油固着や歯車に掛かるトルクの波によるムーブのダメージよりは全然問題ありません。

早く部品が見つかるといいですね〜。
紅さん☆
さらに古いんですね。さらに愛着が〜〜(単純ですね)
ぜひ、紅さんに実物を見てもらって2時間でも3時間でも
分析してもらいたいくらいです^^
紅さんのお墨付きもらえて光栄です

HAYさん☆
初めまして。
実は私の所有するROLEXは手巻きのものです。(↑は主人のです)
購入するとき、HAYさんが仰るようなことを教えてもらいました。
ただ、ここでも疑問が・・・
私は使わない日も毎日巻いていたのですが
お店の人は、使うとき(日)だけ同じ時間帯に巻けばいいと。
なので、最近付ける機会がなかったのでほったらかしにしていました。
例えば、毎朝巻いたほうがいいのでしょうか?
無知でお恥ずかしいです・・・
>のんさん
ロレックスの手巻きムーブメントは、巷ではあまり話題は呼びませんが、非常に優れたムーブメントだと思います。
いわゆる「非の打ち所」のないムーブメントです。
耐久性の点から見ても、バランスはバッチリのようです。
この時代で、これほど完成度の高いムーブメントを生産していたロレックスは、偉大でしょう。
オイスターの手巻きが10万円ちょっとで手に入るというのは、ものすごくお買い得だと思います。

カレンダー付で、ロレックス社最高の名機といわれた「cal.1575」にも、耐久性の点で、落とし穴がいくつかあります。
さらに次作のカレンダー付のcal.3035(ハイビート)にも、カレンダー送りが壊れやすいという、有名な落とし穴があります。
現行のcal.3135は、手巻きと同じく、非の打ち所がないと良く言われます。
昔のムーブメントから、改良を重ねていきました。
実際に分解したことはまだ無いんですが、ウェブサイトで分解写真を見ていると、凄さが伝わってきます。

しかし、とりわけ昔の手巻きは5振動(ブレゲヒゲ)か6振動(平ヒゲ)なので、現行ムーブメントより耐久性が優れていると思います。
使い方に最低限気をつけながら、5年に一度くらいは高級な油を使ってオーバーホールをしていれば、部品交換なしでも、あと50年は使えるんじゃないですか?

手巻きに関して詳しくは、HAYさんにバトンタッチ!

でもご夫婦で揃ってロレックスのアンティークなんて、すごく素敵ですよね。
紅さん☆
こんばんは
時計やの人ってそこまで詳しく教えてくれませんでした。
希望すればしてもらえたのかな・・・
やはり自分が気に入ったのなら、いろんなこと知りたくなりました。
興味深い話がたくさんでワクワクします。
私のは確か10万ちょっとだったような
そして主人のはそれよりもうちょっとした気がします。
“いずれは息子に”なんて、勝手な理由つけて
二つ一緒に買いました。
その後はスッカラカン夫婦になりましたけど
>のんさん

 時計屋さんはそうおっしゃってましたか〜。僕は専門家じゃないんですが、例えば、月〜金曜使用して土〜日は使用しない。
 だから土日は手巻きをしなくて、月曜にまた手巻き開始という使い方なら、時計屋さんのいうやり方はしない方が良いです。

 もし、一週間使用してそのあと一ヶ月とか使用しないなら時計屋さんの言うやり方で構いません。めんどくさいですし。(笑)

 時計精度は常に同じトルクをテンプにかけながら常に動かし続けたほうが安定します。

 また、オイルも常に動かし続けたほうが機械全体に回ります。動かさないと、オイルがなじまないです。なじまないとオイルがある部分と無い部分が出来てしまい、無い部分にダメージが出来てしまいます。

 なので、平日毎日使用するなら休日も続けて手巻きしたほうが宜しいですし、時々使用なら使うときで構いません。ただし、一ヶ月のうち数回は動かして下さい。
はじめましての便乗です〜
***と申します。
機械式超ド初心者ですが、宜しくお願い致します。
>***さん
どうも、はじめまして。
こちらこそ宜しくお願い致します。
初心者の方でも、コミュニティがにぎわうと良いですね。
変に硬い雰囲気じゃなく、和やかにいきたいです。

便乗してもらえると助かります〜。
トピの再利用最高です。
私も便乗させて下さい♪
はじめましてのご挨拶もそこそこに、皆さんにお伺いしたいことがあります。
カットガラスの磨き(深めの傷アリ)の番手は何番をお使いですか?
出来れば何番刻みで、仕上げはコレ!みたいに教えて頂けると嬉しいです!
しょうもない質問でごめんなさい(笑)よろしくお願いします。
一目惚れの時計を見つけて、アンティーク時計に興味を持ちましたが、知識がゼロなのでこちらを参考にさせていただきます。
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
みなさんはじめまして。

機械式時計が大好きです。
精巧で緻密なムーブが大好きです。

機械式買ってからステップ針見るとイライラします。

これからもっとムーブなどについて詳しく知りたいです。

みなさんよろしくお願いいたします。
はじめまして。
初ボーナスでOMEGA スピマスATを買って以来機械式時計に興味を持ち始めました。
若輩者で、ぽんぽんと高い時計を買えないのでアンティーク中心に収集してます。(といってもまだ数は少ないですが)
OMEGA/SeaMaster600(Cal.601)が最近のお気に入りです。

最近ではオークションでジャンク品を買い、分解して修理しようと頑張っている所です。
中身の精密さ、歯車の機能美に日々ニヤニヤしてます。

こんな変なやつですがよろしくお願いします。
初めまして
時計師を目指している者です
時計についていろいろ知りたいです
よろしくです
初めまして、こんにちわ。
趣味で分解清掃をやっています!
只今BULOVAの女性用に取りかかってますが、小さい!

みなさん、宜しくお願い致します。

最近この時計を買いました。あまり知ってる人がいないんですけどね。どうでしょうか。
はじめまして、宜しくお願いします。
はじめまして。

愛知県在住の32歳です。

増税前で、エクスカリバー(ロジェデュブイ)の購入を考えています。

時計に詳しい方、興味のある方とマイミク、オフ会、お友達になりたいです。

プロフを見て共通の趣味etc…ある方でしたら誰でも申請してください。 100%承認します。
はじめまして

時間なんて、ケータイのディジットで十分

電池があまりにももたず、不便きわまりない

やっぱ腕時計って必要だな

どうせ持つならイイものを

機械式10本にせまろうかという勢い←いまここ

手巻き・ロービートで普段使いできるものを物色中です
マイミク申請もお気軽にウインク
親戚のおじさんにいただきました
詳しくないので、borazonと書いてあり何年のもので価値すらもよくわかりませんが
詳しい方がいましたら何か教えていただけたらなと思います^_^
よろしくお願いします
今日から参加させて頂きます、機械式時計大好きです!  皆さんヨロシクお願いします♪
はじめまして。
機械式時計は全くの初心者ですが、これからいろいろ勉強したいと思っています。
よろしくお願いします。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ムーブメントマニア/機械式時計 更新情報

ムーブメントマニア/機械式時計のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング