ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Deep Purpleコミュの3rdアルバム「ディープパープル?」の評価

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
69年発表の第1期メンバーによる3rdアルバム〜原題「DEEP PURPLE」

発売当時の邦題『素晴らしきアート・ロックの世界』
再発版の邦題『ディープパープル?』

『紫の肖像』の評価、『嵐の使者』の評価というトピがあるならこういうトピもあってはいいかと思って作ってみました。

おそらくオリジナルアルバムの中で一番売れてないのではないかと?
シングル曲がない、
レコーディング終了直後にメンバーチェンジと所属レコード会社の倒産があった、
このアルバムの曲がほとんどライブで演奏されてない、

いろんな事情があって影の薄いアルバムです。

しかしよく聴いてみると、いろんな試みがなされてバラエティに富んだ曲目が並ぶ面白いアルバムだと思うのですが、皆さんの評価をおきかせください。





コメント(15)

エイプリルは当時の最高傑作といっても過言では無い気がします。
エイプリルはあの時代としては衝撃だった。
キースエマーソンのナイスがブランデンブルグをオーケストラを取り入れてアレンジしてやっていた。
個人的にはそれと双璧。
 全体の出来はすごく好きです。やっぱりAPRILも、弦楽とのセットの甘い旋律や重厚なハモンドから最後にハードロックに切り替わる構成…素晴らしいと思います。
 ロッドの歌は多分、リッチーやジョンの要求に応えられていないのかもしれませんが、それでも切々と歌い上げるフレーズが本当に見事だと思います。

 ただ、BIRD HAS FLOWNはサイケの匂いが残りすぎてアレだけはイマイチ好きになれないですが…
わーい(嬉しい顔)私も、「ラレ〜ニャ」がお気に入りです^0^

「Bird・・・」はそれこそ、ヤード・バーズ調みたいで大好きですよるんるん後の「キャプテン・ビヨンド」の指針でもあります。


このレコードの解説に・・・哲学的だから「フィロソフィー・ロック」と言うくだりが在ります。当時、中学生の私は、感化されたものです。

ニック・シンパーも素晴らしい電球才能が在るのに、不遇ですよね・・・
結構捨て曲のない、よいアルバムだと思うんですがね。
サイケというかプログレというか、不思議な雰囲気がします。
前の2枚と合わせて、録音がもっとよかったらねぇ。
パープルカバー演奏するのに
一期は 一番面白くて楽しいです

チェイシング・シャドーを オープニングにしたライブやりたいなぁ なんて
最近想います

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Deep Purple 更新情報

Deep Purpleのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング