ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リッチーの音出したい!コミュのお勧めの真空管

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【3期DP〜Rainbow初期】
プリ管:RUBY 12AX7AC4

チューブAMPの修理メンテに評判のあるショップに相談して紹介してもらった管です。持ってるアンプと出したい音伝えただけなんですが、実に的確なアドバイスをいただきました。

アンプは70年代後半のMarshall 銀サランのJMP50Wのコンボです。

コメント(7)

パワー管が調子良くなさそうだったので交換してみました。

●今までのものは SOVTEK 6550WA 
●新しくつけたのは SOVTEK 6550WE

電気的に何が違うのか良く知りませんが、音質で言うとちょうどWAは69シングルコイルのイメージ。WEはもう少し中低域が豊かな62シングルコイルのイメージ。大好きな3期DPの頃のリッチーっぽさで言うと、交換前のWAの方が良かったです。
↑の新しい真空管 

BSMのトレブルブースターとの相性はWAよりも良いみたいです。
真空管の情報というのは、私のようなシロウトではなかなか入手するのが難しいのですが、先日楽器屋で見つけたエレクトロハーモニクス社のカタログに結構いといろと書いてありました。

マーシャルというとEL34や6550,KT88といったあたりが使われていると思いますが、最近は高級ビンテージ管の復刻版なんていうのも出てきているようです。

MullardのEL34やらGoldLionのKT88なんていうのがコレにあたります。

リッチーのメジャー200Wは確かGECのKT88。 オリジナルのGoldLion管はGECからの供給だったと思いますので、復刻版のKT88も遠い親戚のようなもんだと思います。 もちろん復刻版はGEC製ではなく、Genalexというところのもののようですが。

真空管の生産って現在はほとんど中国とか東欧、ロシアとか東側諸国です。 生産設備なんかも、そのまま元々のメーカーから買い取って生産していることも多いようです。

1度GoldLionのKT88でも試してみたいのですが、私のAMPは6550仕様なのでバイアスの調整とかは必要みたいです。 

MullardはEL84とかがあれば、即VOX AC30に突っ込みたいんですけどこれはカタログには載っていませんでした。 ちなみにMullardのEL84はブライアンメイ一押しです。
以下は機材全般に書いたコメントのコピペです。

昨日、友人のJJ ELECTRONIC(スロバキア製)のプリ管 ECC83を
いただきました

早速、マーシャルの初段のチューブを入れ替えてみたところ、
なかなか良いではありませんか。

イイ感じの歪みと高域を保ちながら、品のいいミドルレンジが
補えるといった感じです。


私はミドルが強い音をあまり好まないので、どうしても高域
重視になりがちで、バンドで音を出すと埋もれてします傾向が
強いのですが、このチューブはバンドの中で音を出しても音が
しっかりと通ります。


この管は比較的お安い管らしいので、興味のある方にはオススメ
します。
追加でFENDERのGT-12AX7(GROOVE TUBE)について書いた
のですが、ちゃんとUPする前に消してしまいましたげっそり

トーンと歪みのバランスが良い管でした。JJよりは3期向け
です。オススメ。
こんばんは

チューブの話で盛り上がってますね。

JJ ELECTRONIC(スロバキア製)のプリ管 ECC83は私も使ったことがありますが、いい管でした(ほどほどの歪みで)。エレハモなどよりはずっと良いし、秋葉で1800円くらいだし・・・。

パワー管は、EL34だと私にはアグレシブすぎるので、KT66のアンプを使用してます。
マイルドな感じがいい。6L6などの良いんでしょうけど。
>Ritchie Blackmoeさま

私が勝手にひとりで盛り上がっているという感じですねあせあせ

いろいろご経験があるようですので、JJのECC83が良いというの
に賛同いただけるのは嬉しいですよ。 パワー管については殆ど
比較テストをしたことがないので、ご教示いただけると幸いです。


今日は手持ちのプリ管をゆっくりとチェックしてみました。


過去に書いたものを含めて簡単にレポートしてみます。

1)RUBY 12AX7AC4
私が初めて気に入ったプリ管。JJのECC83あたりと比べると
 パンチに欠けるんですけど、Dのローコードを鳴らした時に
 F♯のハーモニクスが強く残るあたりが、なんとなくリッチー
 臭さを感じます。3期あたりにはかなり良い管だと思います。

2)FENDER GT12AX7 (Grove Tube)
今日初めて試しましたが、RUBYにもう少しパンチを加えた
 感じで、バンドアンサンブルを考えるとRUBYより良い感じが
 します。RUBYもFENDERもピックアップで例えると、CUSTOM69
 のような音質です。

3)JJ ECC83
今日いろいろチェックするまで使用していたプリ管です。
 2期の感じを出すのであれば、上の2つよりもオススメです。
 ローDを弾くとDの音がしっかりと出てFENDERよりさらに
 パンチがあります。ミドルもしっかりしていますが、例えば 
 ブギーのアンプのようにミドルが分厚い感じではないので、 
 リッチーのような透明感が出せると思います。

※上の3つはいずれもオススメです。

4)GROVE TUBE GT ECC83
音質は上記2と3あたりを行っているのですが、なんか遠鳴り
 した感じです。やる気のないアメリカンロックな感じですかね。

5)SOVTEC 12AX7WXT+
ゲインが強い管ということで、友人からもらいました。 
 ミドルが強く、ブーミーな感じで私はダメでした。62年モデル
 のストラトとかテキスぺPUのようなミドルが好きな人は試され
 てみると良いかもしれません。かもです。
 

ちなみにAMPはマーシャル JMPの50W でチェックしました。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リッチーの音出したい! 更新情報

リッチーの音出したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング