ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GoLive CS/CS2/CS3コミュの【質問 初心者専用】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初歩的な質問をいろいろと書かせて頂きます。
「初歩的な質問だから、自分でしらべろ」とはいわずに
寛大な心で答えて頂けると助かります。

*管理人さん、不適切なトピックだと感じたら削除してください

コメント(526)

<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=shift_jis" />
<title>Untitled Page</title>
<style type="text/css" media="screen"><!--
p { line-height: 200%; }
--></style>
</head>

<body>
<td content csheight="156" width="660" height="178" colspan="10" valign="top" xpos="22">
<div align="center">
<p><font size="-1" face="MS 明朝, MS P明朝, ヒラギノ明朝 Pro W3, 平成明朝, 細明朝体">福岡市博多区にて、チラシ・パンフレット・イラスト・3DCG制作を手掛けているグラフィックデザイナーです。<br>

当HPには、独立した2005年2月から現在までに手掛けた様々な手法を用いた作品の一部を掲載しています。<br>

弊社の作品を見て、ご興味を持っていただけましたら、是非一度お問い合わせください。<br>

弊社のデザイン料はお客様のご依頼内容とご相談の上、お客様の納得頂けるデザイン料でご提供いたします。<br>
</font></p>
<p><font size="+1" color="red" face="MS 明朝, MS P明朝, ヒラギノ明朝 Pro W3, 平成明朝, 細明朝体"><a href="contact.html" target="_top">デザイン・印刷等のご依頼・ご相談</a></font></p>
</div>
</td>


とりあえず200%です。
CSSはネットで検索すると入門や解説ページがたくさんありますんで、そっちを参考にしてくれたほうが助かります(^^

自分の環境ですけど、Intel Macなんで本来はGoLive9のほうが良いんですけど、使いやすさからCS2のままです。
DreamWeaverも持ってますが、慣れのせいかなかなか移行できないでいます。
文字の大きさですが、もし固定するならCSSで指定します。

pixelでいくならfont-size:12pxとかfont-size:14pxとかです。

本来は固定の指定はブラウザで拡大できないなどユーザビリティ的に良くないので使わないほうが良いんですけど、デザイン重視ならしょうがないかなと(^^
Adobe GoLiveを利用して、簡単な自分個人のサイトを作り、アップしています。
写真を主にしておりますし、また新しいソフトを勉強するのも、どうかと思いますが、
アドビが開発を止めてしまうのということが、なんか、ユーザをバカにしてしまうのではないでしょうかね。
はじめまして。
初歩的なことだと思うのですが、質問があります。
GoLiveCSを使って、友人の古着屋のサイトを作っているのですが、フレームを使ってレイアウトしたところ、アップした時に画面が表示されなくなってしまいました。
フレームの線のみが表示されている状態です。
フレームを使わずにレイアウトしていたときには、ちゃんとアップできていたのですが…。
解決策を知っている方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
はじめまして。
質問です。
Mac OS10.5.6で
Golive CSを利用していますが、
日本語部分が文字化けしてしまいます。
解決方法を教えてください。よろしくお願いします!!

他のアプリは大丈夫なのですが・・・謎です。。
>ヤックンさん

以前違うアプリ(Photoshopだったか)で文字化けになったときに聞いた話ですが、いったん言語をEnglishにしてログアウト→ログイン。その後改めて言語を日本してログアウト→ログイン。

これで直ったんでGoLiveもこのやり方で直る可能性ありです。
>チェルノブさん

上記方法で試したところ完全に直りました!
ありがとうございました!!
皆様初めまして。
現在golive csにてweb製作にチャレンジしておりまして、
LightBoxで、ページを浮き上がらせたいのですが、
うまくできません。
「ゼロから始めるlightbox」というページを見ながらやっているのですが、
やっぱりうまくいかず、、

超初心者の私でもわかりやすい説明を、猛者の皆様にぜひご教授いただきたく思っております。

的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
はじめまして。
今、新しいMacbookの購入を検討しているのですが、
GOLIVE CSは、作動するのでしょうか?
goliveが使いなれているもので、、このままgoliveを使いたいと考えています。
御存知の方がいらしたら、教えて頂けるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
>COMETOGETHERさん

CSはどうですかね。CS2ならそれなりに動いています。

Adobeのサイトを見てもIntel MacでCSが動くかどうかイマイチはっきりしないというか、そもそもサポート外なんでなんとも言えないです・・

http://www.apple.com/jp/rosetta/

CS2にしてもRosetta経由なんでCSも動きそうな気はしますけど・・・
>チェルノブさん
御丁寧に教えて頂いて
本当にありがとうございます。
以前のマックを中古で購入するか?
新しいモデルを購入するか?検討していました。
参考にさせて頂きます、感謝しています。
データの移行なども、簡単にできるのかな??
またいろいろとどうぞ教えてください、、。
ありがとうございます!!!!!
自分の場合はG4の800デュアルからCore2Duo2.8GHz iMacに変えたんですが、GoLiveCS2はG4のときよりも軽快に動いています。

他のアプリからの切り替えが若干もたつく以外は特に問題無しです。

>データの移行なども、簡単にできるのかな??

****.siteなどのサイトドキュメントはダメでしたw
これは再度新規サイト作成でローカルデータを読み込ませる事で対応可能です。
>チェルノブさん

親切に教えて下さって、ありがとうございます。
難しそう、、、ですが、いろいろと勉強してみます。
また質問するかも?ですが、どうぞ今後とも、宜しくお願いします。
ありがとうございます、オヤスミナサイ。
どうしてもCSSを使わずにやるとなると例えば

<hr noshade size="1" color="#6600f">

GoLiveのラインの部分のソースにcolor="○○○"を追加です。
質問です!
MAC10.5でC2D、CS2を使っていますが・・・。

配置した大きな画像の一部にマップを使ったリンクを張っています。
そのリンクにマウスを当てたときに、その大きな画像の中の一部に、小さい画像を表示するように、JPGなどを配置してあります。
アクションから、「画像URLの設定」(マウスを任意のリンクの上に動かすと、そこに個別に違う画像がでるよう)を使っていました。

さて、ここでLivemotion2.0で作ったSWFを表示させたいのですが、どうやったらいいのでしょう?SWFは用意したのですが、どうもうまく表示しませんで・・・。

だれか教えて下さい!
すみません、未だ解決しておりませんで・・・。
どなたか、わかりませんでしょうかね??

・・・質問です!
MAC10.5でC2D、CS2を使っていますが・・・。

配置した大きな画像の一部にマップを使ったリンクを張っています。
そのリンクにマウスを当てたときに、その大きな画像の中の一部に、小さい画像を表示するように、JPGなどを配置してあります。
アクションから、「画像URLの設定」(マウスを任意のリンクの上に動かすと、そこに個別に違う画像がでるよう)を使っていました。

さて、ここでLivemotion2.0で作ったSWFを表示させたいのですが、どうやったらいいのでしょう?SWFは用意したのですが、どうもうまく表示しませんで・・・。

だれか教えて下さい!
GoLive CS2 8.01をMac10.4.11で使っています。
突然、更新したファイルのFTPアップロードができなくなりました。
直前にやっていた作業と言えば、
サイト内のファイル整理でした。
HTMLファイルが散乱していたので新しいフォルダを作って全部そこに放り込んだのですが…

その少し前から、ある特定のファイルだけ「更新したファイルをアップロード」では読み込んでくれなくなり、
ファイル名を変更するときにある数字を使うといきなり終了してしまったり、

ファイル→サーバ→FTPに接続→内部エラーで接続出来ません、となります。しかし、セキュリティをSFTPからSLLに下げると接続できました。この状態でアップロードしてもHPには反映されていないませんでした。
再インストールしてみましたがダメでした。

どうすればいいのでしょう…
GoliveCS 7.0.2をMACOS10.5.8で使用しています。

自前のサイトに
http://zen-cart.jp/
のショッピングカートを組み込みたくて、その過程でファイルのパーミッションを変更する必要があるのですが、パーミッションの変更とはどのようにしたら可能なのでしょうか?

アップロードしたPHPファイルのパーミッションを変更したいのですが、
任意の数値に変更するにはどのように操作すれば良いでしょうか?
ネットで調べたところ、サーバ上の変更したいファイルを選択して、
インスペクタを表示すればFTPアクセスの項で変更出来るという事が書かれていたのですが、
FTPアクセスの項にはいくつかの条件を選択するチェックボックスしか無いので結果的にパーミッションの数値がいくつに変更されたのか、
どこを見れば確認出来るのかも解りません。
Golive上で直接数値を入力する等してパーミッションを変更する方法はあるのでしょうか。
またはチェックボックスの選択の組み合わせで変更されたパーミッションの数値を確認するにはどうしたら良いでしょうか。

もしよろしければ教えて下さい。
はじめまして

さいきん、ようやく開設することができました。

しかし、別サイトへリンクしたいのですが、どうも上手くいかず、目的の前のページにリンクされてしまいます。

やり方に問題があるのでしょうか?それとも、そのサイトでブロックみたいなものがあるのでしょうか?

ちなみに、mixi内ではコピペでしっかりとリンクされています。

当方、Power Mac G5/ Leopard/CS2 を使用しています。

よろしくお願いします

ご質問です。(WindowsXP GoliveCS2)

Golive CS2にて作業後、必ず「Backup.site」ファイルが作成され、正常に終了しても「Backup.site」が消えません。

そのまま消さずに元の「.site」を起動し、正常に終了すると「Backup Backup.site」とまた新しく出来て、消えません。

そのまま削除して対応していますが、どうしたら消えてくれるのでしょうか。

※他のPC(CSですが)ではちゃんと消えてくれています。
ツールの所を初期の状態に戻したいのですが、
どのようにすればイイですか?
ご質問というか、素人作りでしてバグの直し方がわからないので教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

素人なりに自分でGoliveCSで作成したのですが
http://business.rakuten.co.jp/suistudio/034706/
こちらのサイトでも、アップ前のローカルでも、テキスト折り返すの設定はさわっていないのに、テキストがテーブルからはみ出してしまいます。
ただし、一定の長さで折り返されているので、折り返し無し設定ではないと思うのですが、テーブル幅を大きくはみ出してしまい困っています。
自分でソースを見てもわかりません。
テキストは、文字化け等も多かったので、1文字打ち込んで設定した後ろにカーソルを入れてプレーンテキストを流し込んでいます。

詳しい方よろしくお願い致します。m(_ _)m
文字入力の条件は?

環境: WindowsXP sp3でGoliveCS2を使っています(PCはcore2 2.13GHz、2.75GBメモリ)。


 文字が入力できなくなることがあります。ASCIIは書けるが日本語は書けないときと、ASCIIも入力できないときがあります。
 そんなときでも、他のエディタで書いた文をペーストできます。

 何が起こっているのかわかりません。「スタンダード編集ツール」が選ばれた上体です。インスペクタは「テキスト」です。

ログインすると、残り503件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GoLive CS/CS2/CS3 更新情報

GoLive CS/CS2/CS3のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング