ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カラバオコミュのカラバオ翻訳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カラバオまたは、そのメンバーが歌う曲の日本語翻訳をアップするトピです。

原詩は載せなくていいですが、
タイ語がアップできる掲示板(ライブドアとか…)に別トピ立ててもいいかもデス(検討中)。

とりあえず、題名と日本語歌詞を載せてください。

そして、もしいい表現方法や訳詩があったらアイデアを出し合いましょう!!。

では、できた方からどうぞ!!。

コメント(85)

เป็นลูกตามีเป็นแค่หลานยายมา

ความหวังฝังใจกระดาษใบนี้
เอาแปะข้างฝา หาหลวงพ่อดีๆ

ปริญญางมงายมหาลัยงมเงา

以上3カ所よくわからなかったのでテキトーに訳しました。あしからず。
>vj :p様

おお!マハーライですね。
『偉大なる失業』ですね(Maha'lay)。

あの歌詞の中のダジャレ部分も印象的です。
vj :p様 訳詞本当にありがとうございます!
マハーライ、メロディーもいいですが詞の内容も凄くいいです。
確かに、大学は大きなカルチャーセンターみたいなもんで、夢だけ与えて自分は教授職で喰っている人達に教わっていた訳ですからね。
現在の日本で、こんな歌詞を歌うバンドが表に出ていないのが残念です。
vj :p様

เส้นเล็กเส้นใหญ่เส้นก๋วยจั๊บไม่มี
 そうめんこねても蕎麦をこねてもうどんをこねてもコネはない

 って訳はどうでしょう?

(↑これ思いつくまでに四年以上かかった)
 フォローの試聴リンク。
http://www.carabao.net/MusicStation/memberDetail.asp?id=201
今回はじめて歌詞を読んでみたんですけど、今まで勝手にマハーチャイを連想しながら聞いていました。海が見えてきそうな曲調だと思いません?

大卒の就職難はタイでは最近の話かと思っていたのですが、これ「メードインタイランド」に収録されていた歌だからもう20年も前からそういう状況があったんですねぇ。

エロ本屋さん
四年以上って・・・つ、つまんない (-_-;
(エロ本屋さんってコメディアンなんですよね?)
同じく「メード・イン・タイランド」(1984年発表)よりナーン・ガ−ム・トゥー・ガチョック


「ショーケースの美女」

涙が両頬を濡らし
すきま風が吹いてくる
時計が時を告げている
眠る時刻を過ぎたと教えるかのように

ひとつため息をつき 
一日が終わることを待っている
体で男に奉仕し
心はズタズタになりひりひり痛む

世の中とは下劣なもの 人ゆえに
貧乏に耐えられる者などいない
父は年老い 母は病気がち
妹や弟は育ち盛り

貧乏ゆえに傷ついている
こういう人を世の中は忌み嫌っているのか
男の疲れをいやす手助けをしているのに
軍曹 少尉 大佐 大臣だって利用しているのに

あの子は浴槽の中の美女
あの子はショーケースの中の美女
涙はこぼれる どん底まで堕ちてしまった

誰が知るだろう 誰がわかるだろう
誰が理解者になるだろう
誰が親身になって考えるだろう
気にもせず通り過ぎるだけ

涙が両頬を濡らし
風がかすかに通り抜ける
時計が時を告げている
眠る時刻を過ぎたと教えるかのように

何も言わずため息をつき やり過ごすだけの毎日
父母が安楽に暮らせるように
妹や弟が学校へ行けるように
สิบร้อยพันยันรัฐมนตรี
よくわからないのでテキトー訳。

エロ本屋さん
完成おめでとうございます。
guの翻訳やってたんですかぁ。
だいぶ前に読んだことありますけど、まさに資源ゴミのリサイクルですねー。

ウドムさんの書いたものは、アホリズムっていうのかところどころホンワカした寺山修司みたいな感じで楽しいです。
しかし、ティエリー兄さんも毎度良い唄を歌うなぁ。
貧乏に耐えられる者などいないという歌詞、すごく的を得ていて感じるものがありました。
エロ本屋さんは耐えてるというか、楽しんでる気がする。
 まあカラバオには『貧乏人は偉大だ』って歌もあることですし。
http://www.carabao.net/MusicStation/memberDetail.asp?id=191

とか言って誤魔化す。
vj :p様

 すみません見逃すとこでした。ゴミリサイクル翻訳む完成にお祝いのお言葉いただき誠に有り難うございました。

 カラバオもそのうちおいおい訳そうかと思っております。

 重ねてありがとうございました。
>エロ本屋様

いろいろあるぜ(最近、『ろいろあるぜ』様になってますが)様のリクエスト、「ワニポク」の翻訳が上がってませんが、いかがでしょうか??。
ひで様、ご親切にありがとうございます。
エロ本屋様のご都合もあるでしょうから、それほど取り立ててという気持ちはないので、大丈夫ですので。
またまた「メード・イン・タイランド」よりラーチャー・グンポーン


「分割払いの王様」

わたしのような貧乏な者は身の程をわきまえている
タイ国の分割払いの王様と生まれて
月給以上に働いているが
景気が悪くて 月給では足りない
お金と引き替えに働かされて
生きていくにも足りないほど値切られて

商売だって分割払いを考え出してくれた
無理なく分割 気軽に分割
生活必需品も分割で買える
長期分割 高い利息
期限に遅れて利息も二倍
支払いが遅すぎると文句を言われるが
生活必需品がほしいんだよ

生活必需品がほしいんだ
テレビ 冷蔵庫 必要不可欠
小さな幸せ ビデオを買おう
タイ中いたるとこころでエロビデオ鑑賞
苦しみを忘れ せちがらい世の中を忘れ
立場を利用して金をもうけているやつらの顔を忘れ

恋人は生活苦に耐え
私に窮状を訴えてくる 
私の身にもなって下さい
商品を高くしないで 賃金を下げないで
タイ市場を誰にも牛耳らさせないで
労働力を海外流出させないで その地の発展のために 
それは恥ずべきこと
タイは中東ではない
同じタイ人が出て行くのは忍びない

私は分割払いの王様ではあるが
それを悔やんではいない タイ人をひいきにしているから
でも貧乏人の心中を少しは察して下さい
どうすればいいかわからなくなるほど悩ませないで下さい 
行き場を無くして刑務所に迷い込ませないで下さい
道が尽きた時 どこへ行けばいいというのですか

広大で肥沃なタイの国よ 
地味よく田畑に適している
友よ ともに助け合い一生懸命田畑を耕そう


////////////////////////////////////////////////


ดวงใจจนทนความลําบาก

อย่าให้ใครมาผูกตลาดค้าของไทย

ไปทําความรุ่งเรือง มันน่าอาย น่าอาย

以上3カ所、想像して訳しました。


今だと中東は台湾と言い換えたほうがリアルなんでしょうか?
そういえば海外留学生のブログはたくさんありますけど、 出稼ぎタイ人のブログは見たことないです。
タイのネット人口ってどれぐらいなのかな?
 ありがとういえーい。

 フォローの試聴リンク。
http://www.carabao.net/MusicStation/memberDetail.asp?id=196
 はじめましてー。

 別に歌詞翻訳についての美意識についてはそれぞれの見解という事でいいのではないでしょうか?

 ここにはタイ語全然読めない人が、資料として参考にするだけのためのテキストが集まればいいわけですし、








 と個人的にはそのようにお気楽に考えてたりいたしますです。

 まあでもわたくしがあげたときにはご指摘とかいろいろ下さってかまわないんですけどね。
はじめまして。ウィルソンといいます。
以前タイに住んでいたこともあり、タイ人の友人がプア・チウィット好きだったこともあって、カラバオ好きになってしまいました。
他にも、エート・カラバオの友人であるアサニー・ワサンも好きなのですが・・・
タイの歌を翻訳するのが好きで、いくつか翻訳にチャレンジしたものもあります。

今回出すのは、カラバオが原曲ではなく、
カラワンの原曲で、カラバオやアサニーワサンも、
歌っている「ドゥアン・ペン」です。
つまらない訳ですが、参考にしていただければ幸いです。




「満月 ―望郷―」(原題「Duan Phen -Khitthueng Baan-」)

宵の空に輝く美しい満月よ 天に淡く黄色く照る月よ 
風がしずかに吹きぬける晩 月明かりに私は誘われ 
思い出に満ちた故郷の家を思い出す   

  懐かしい音色を静かに奏でる 竹笛の音が耳に心地よく
  風よ 私をやさしく包んでくれ
  足はまだ私を前に向ける 既に故郷は地平に遠く去り
  ほんの少し歩み来た道を振り返ろう   

  野焼きの烟と引かれていた水牛 あの烟も水牛も色あせることはない   
  月よ 竹の音を運んでくれ
  強さをのせて立ちのぼる烟 弱さをはらい吹きぬける風
  ゆっくりと休む兄や妹のところまでも   

  風よ やさしく便りを運んでくれ
  愛しき者たちからの思いと 愛しき者たちへのまなざし
  タイの大地は教えてくれる
  息子はいつか必ず 母の胸の前に戻って行きますと

宵の空に輝く美しい満月よ 天に淡く黄色く照る月よ
風がしずかに吹きぬける晩 月明かりに私は誘われ
思い出に満ちた故郷の家を思い出す――
「ガンジャ」

今夜はますます星が輝いている
天空のゆらぎはますます鮮やかである
空は限りなく広く遠い
永い真っ暗闇な日は、いかなる日もない
Hu...woo...

※?微笑の名残りは、ハッパ中毒の傷跡を残す
   ガンジャの匂いは遠くから誘ってくる
   なぜ生きている間に切羽詰って自殺を考えるのか
   手を出す動機は…それは自への虐待である

Haa...

※?記憶の中に留めて置け
  自らの荒廃ぶりを
  その薬効のドロ沼にはまり、のめり込む
  切望する…何を想像していても

※?分かっているのか?精神がラリっていくにつれて、
   同情してくれる人は減る。
   身も心も活力が尽きる
   挫けてしまう…後ずさりして運河にはまる

※?(繰り返し)
※?(繰り返し)

微笑の名残りは、ハッパ中毒の傷跡を残す
ガンジャを吸うと精神を惑わし脅かす
なぜ生きている間に切羽詰って自殺を考えるのか
その行き着く先は、ガンジャに伏し死に至る


いつものことですが意訳&直訳です。
お気付きの点はご教授願います。
 いつの間に全アルバムの歌詞がコード進行付きで公開されている模様。
http://www.carabao.net/Song/default.asp

 よろしければ参考にして下さい。
เว้นวรรค

ウェンワック−空白

                    แอ๊ด คาราบาว

                    エート・カラバオ
試聴リンク↓
http://music.kapook.com/newmusicstation/play.php?id=6083

แก้ไขรัฐธรรมนูญ ให้เพิ่มพูลผลเพื่อประชา ป้องกันมนุษย์การเมืองวันหน้า แสวงหาประโยชน์ใส่ตน

 憲法を改正して、民衆のために業績を上げよう。今後は政界の人間を見守って、自分のメリットを追い求めよう。

หนังสือยังมีเว้นวรรค ความรักเว้นวรรคกันได้ ความชังเพิ่มขึ้นมากมาย แก้ได้ด้วยการเว้นวรรค

 本にだって空白があるし、恋愛に空白をあけることだって出来る。増大した憎しみは、空白をあけることで改善していこう。

เสียสละแล้วค่อยพิสูจน์ ความจริงคงต้องประจักษ์ ถ้าประชาชนยังรัก สักวันจะต้องกลับมา

 犠牲になって少しずつ証明していこう。真実は明らかにするべきだ。国民がまだ愛しているのならいつかは戻って来なければならない。

ลดทอนอุณหภูมิ ของความรุนแรงทุกหัวระแหง เขม็งเกลียวจ้องตาผีเมืองกระซิบ ลางร้ายจะมา เลือดและน้ำตา คนไทยจะไหลโลมดิน

 過激さの温度を下げよう。みんなの干からびた頭が緊張して、ささやく街の幽霊を一心不乱に見つめている。不吉な兆候が訪れ、タイ人の血と涙が地に流れるだろう。

เดือนพฤษภาทมิฬ ฉันยินเสียงปืนกึกก้อง สาดใส่พ่อแม่พี่น้อง อยู่บนสะพานผ่านฟ้า

 残酷な五月、私は響き渡る銃声を聞く。パンファー橋の上で父や母、兄弟たちが散り散りになる。

ความกลัววิ่งมาจับใจ ความตายถูกแบกหามมา บอกตัวเองว่าขออำลา หลีกเร้นจากความรุนแรง

 疾走する恐怖が到来し心を奪い、死は背負わせる。辞任させて下さい、と自分から言い、ひっそりと過激さから逃れよう。

ถอยกันคนละก้าว เพื่อก้าวต่อไป ประชาธิปไตย จะได้เข้มแข็ง เพื่อแผ่นดินไทย ทำไมต้องจ่ายแพง ลดความรุนแรง สง่างามด้วยการเว้นวรรค

 それぞれの人の前進を後退させよう。引き続き前進するために。民主主義は強固で力強い。タイ国がどうして高い代償を払わなければならないんだ? 過激さを減らし、空白とともに落ち着こう。

เว้นวรรค เว้นวรรค

 ウェンワック ウェンワック



--------------------------------------------------------------------------------


註・パンファー橋

 民主記念塔の近くにあります。民主記念塔は歴史的に大規模なデモや政治集会がよく行われる場所です。

(日本語参考文献・タイの地元新聞を読む)
http://thaina.seesaa.net/article/15380628.html
あぁ、そのCD&VCDが欲しい!!。
 ごめんなさいよく調べたら明日出るって。

 四月十一日発売。

 このアルバムに収録されるみたいです。
http://www.carabao.net/webboard/messageDetail.asp?MessageId=180381

 発売四月十一日。カラバオからは五曲。

1. เว้นวรรค (แอ๊ด คาราบาว)
4. ถอดหัวโขน (เล็ก คาราบาว)
6. สายเลือด (เทียรี่ เมฆวัฒนา)
9. พูดแทนราษฎร (ดุก คาราบาว)
12. คนโลภ (แอ๊ด คาราบาว)

วันวางจำหน่าย : 11 เมษายน 2549

 個人的に注目はドゥクさんのソロナンバーかと。

 というか良く見たらエートさんのソロアルバムのこれにも収録されて同日発売。
http://www.carabao.net/webboard/messageDetail.asp?MessageId=180374

 というか月一枚ペースかよエートさん。
>>68訂正。

 文の切れ目を間違ってるっぽかったので軽く直しておきました↓。
http://d.hatena.ne.jp/whitestoner/20060409
ご無沙汰してしまいましたが、素晴らしい情報と翻訳が沢山で興奮しています。本当にありがとうございます。
現在の政治等の状況に、リアルタイムで訴えかけることが出来きるジャンルが生きている事実に感動を覚えます。
エロ本屋さんが書いて頂いたウェンワックのことが、別のカラバオ掲示板でも話題になっていて、カラバオネットでダウンロード出来るようなので、その掲示板とカラバオネットのダウンロードURLを記しておきます。

掲示板↓
http://www.razyboard.com/system/thread-carabaowork-carabao-516260-2819610.html

カラバオネット space・ウェンワック
http://www.carabao.net/space.zip
歌とは関係ないですけど、タイプするときのスペースのことをタイ語でウェンワックと呼ぶ、ということを最近知りました。
ティアリーの 「メー・サーイ」(1988)



夕暮れの空が色を変え 太陽は沈み 月が顔をのぞかせる

鳥の群れが空を飛び帰って行く 森の縁が休息の場所



けれど、あの娘は帰って来ない 

旅立ってからもう何年も過ぎた

このふるさとも さみしがっている

冷たい風が家を揺らし いまにも壊れそう

祖父母は床に座り ただぼんやりとあの娘を待っている



たたき売られた田舎の小鳥

父母は我が子を売り飛ばした

途方もない親孝行をして

あの娘はメー・サーイから 劣悪な世界へと旅立った



自分の境遇に気づいたときには もう手遅れで

星の数ほどの男と寝て そのうち何も感じなくなった

そのうえ世間に白い目で見られ あの娘をクスリにハマった

故郷へ帰ることも願わず ただクスリを乞うだけ



ある日 祖父母が病に倒れたと知らせが来た

間に合うように願いながら バンコクを後にした 

薬にビンロウ、衣服をみやげに

故郷のメー・サーイに着いたとき 遅すぎたという声が聞こえた

すでにお経があげられていた



北タイ娘のありのままの苦しみと痛みを説明しても

世間は聞く耳を持たないだろう

「北タイの娘っ子はもう全部売っちまったぜ。黙りこくってる男たちにな。」



試聴はこちら
http://www.carabao.net/MusicStation/musicPlay.asp?id=175

*** 最後の1行は、女衒の捨て台詞として訳しましたけど、
<北タイの娘は売り尽くされた 物言わぬ男たちに> と訳す方がいいかもしれません。
チョーラケー通信というサイトの文章が好きなのでコピペします。
http://www2.odn.ne.jp/~cbi02860/

///////////////////////////////////////////

プレーンサオ(悲しい歌)

 誕生日プレゼントにカラバオの20周年コンサートのDVDを貰いました。サムチャで有名なカラバオですが、僕は彼の“悲しい歌”が大好きです。




 今年34歳になるピアックは上野のタイスナックで働いている。ウドン生まれの彼女はモーラムが好きだ。しかし、一番タイに帰りたくなるのは、カラバオの“プレーンサオ”を聴いたときだという。
 ピアックがウドンからバンコクに出てきたのは15歳のときだった。
 フアランポンの近所にある製本工場で働き始めた。部屋――もちろん大部屋だが――と食事は与えられたが、給料は月200バーツだった。その頃の楽しみは同僚が大切にしていたカラバオのテープを聴くことだった。
 ある時、カラバオのコンサートが開かれることを知り、同僚と一緒に行こうと話した。だが、それは実現しなかった。彼女たちはコンサート代の30バーツが工面できなかったのだ。

 社会に対する疑問、怒り、悲しみを歌うカラバオは、メイド・イン・タイランドで不動の地位を確立した。しかし、エート・カラバオはもう大金持ちだし…という人もいる。それは、スターの宿命でもある。
 

 ピアックはもう、30バーツのコンサート代に苦労することはないし、カラバオもテープではなくCDで聴いている。しかし、あのうたを聴くと必ず泣いてしまうことに変わりはない。
vj :p 様
先を越されてしまいました。
私もチマチマやっていたのですが…。
ところで、
最後の一行は訛ってると原詩に近い雰囲気出るような気がします。
でも人によって訳は違ってくると思うので、(ひで)さん訳が完成したら読まさせてください。

なぜか唐突に北タイ語がでてくるんですよね、最後に。
メードインタイランドに入っている「レフジ(難民)」は、VCDの映像等を見ると、ベトナム戦争の「モン族」難民の歌詞のように思えるのですが、どうなのでしょう?
歌詞にもモンという言葉が何度か出てきますし。
どんな解釈がなされているか、知りたいのですが、どなたかお教えいただけると嬉しいです。

ベトナム戦争のモン族・詳細↓
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=552019562&tid=a5ya5ha5ja5e0&sid=552019562&mid=20&thr=10&dir=d

http://www.bbweb-arena.com/users/et/vietnam/vietnam_012.htm
80番は書き間違えたので、削除しました。
ご迷惑おかけして申し訳ないです。

あと、翻訳が載っている素晴らしいブログを発見しました。
http://pleegthai.exblog.jp/i30

このブログの作者様には本当に感謝感激です!
ラムプーン

雛鳥と同じように、浮いて流れるとき 
浮遊して行ったとき…遠い遠いその視線の向こうを思う

昼夜 捨てるように排出する
自分自身にも息苦しく横になることが訪れた
そして知る・・・手遅れであることを
両親兄弟はしきりに泣いて呼ぶ
妹…あぁ、妹はラ病で青あざになっている
ラムプーン工業団地の公害病

同情した者、この苦しみの事実を目撃した者がいるだろうか
この地に踏み込んだ者、立ち入ってその二つの目で見た者はいるだろうか

煙と煤塵 その有毒物質は…即ちあの日の
ミナマタ(水俣)…そう手遅れの問題
両親兄弟はしきりに泣いて呼ぶ
妹…あぁ、妹はラ病で青あざになっている
ラムプーン工業団地の公害病

ミナマタ(水俣)のラ病がやってきた
ミナマタ(水俣)がラムプーンにやってきた
ミナマタ(水俣)のラ病がやってきた
ミナマタ病がランプーンの人々を殺す

※ラ,ラプーン(ラ病):へその緒を毒物が経由して罹患する小児病。
舌や顎が硬化しあざができる

※ラムプーンとラプーンで韻を合わせている(プーン:ปูน=硬化する)
ลำพูน(ラムプーン)試聴リンク。
http://www.carabao.net/musicstation/musicPlay.asp?id=130
 リンク貼るの忘れてました今年の春のヤツ。
http://d.hatena.ne.jp/whitestoner/20100528/r1


 作詞はジラナン・ピットプリーチャーさんのようです。

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カラバオ 更新情報

カラバオのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング