ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こころのごはん-心に効く健康食-コミュのひきこもりの受験生にかける言葉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!サツキと申します(m*_ _)m

実は、知り合いに、ひきこもりで1年間休学した大学受験生がいます

とても純粋で、繊細で、最近ではめずらしいくらいいい子なのですが
不器用なために、いい部分を出せずにずっと苦しんでいました
でも立ち上がり、前に進もうとしてがんばっています

近日、大学を受験するまでに心が回復したのですが
時々ひどく自信を無くしてしまうそうです

1月、2月と大学を受験するにあたって
みなさんなら、どう声をかけますか?
私は何にも言わずに、心を込めた食事を作って
笑顔で送り出そうと思っています

みなさんならどうしますか?
よろしければ教えて下さい(m*_ _)m
よろしくお願いします

コメント(15)

消化にいい料理と出かけにチョコレートですかね?
私はプレッシャーに弱いのであんまり声掛けられるとダメです><
でも、お守りというか、受験の朝に母に
『緊張したら食べなさい』って渡されてチョコレートが
すごく心強かったの、覚えています。
しかもキットカットとか、受験に乗っかったものじゃなくって、
普通のチョコレートだったのが嬉しかったです(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
私が大学受験の時、お弁当の他に広口のポットにお味噌汁を持っていきました。お昼に冷たいお弁当だけとかコンビニ弁当とかじゃなくて、「いつも食べてるもの」「あったかいもの」があると、だいぶ平常心になれるというか、ほっこりします。お味噌汁が苦手ならポットにお茶もいいかもです。大学によっては自販機で売っているかもしれませんが、おうちから持ってきた(どこに売ってるかとか探さなくてもいい、食べ慣れた味)というのが平常心に効くポイントだと思います。

「いつも飲んでいる(食べている)」「暖まる何か」を持たせてあげるの、結構ポイントだと思います。
受験前に体調をくずした時のこと〜センター試験当日までのこと、こどもを中心に親の心境も日記に書きました。↓

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=324374275&owner_id=4190282

お腹にくる風邪だったので、回復期に、無農薬採れたて野菜の具沢山スープを作りました☆名づけて「生きてるスープ」

センター試験は、二日間、朝から夕方まで長かったので、
お弁当のおかずを充実させるとともに(お魚・うめぼし・卵焼き・好物のマカロニサラダ他いろいろ)
脳に栄養をおくるブドウ糖補給の意味で、温かい紅茶・砂糖入りとジャムサンドイッチも少し持たせました。

息子が帰ってきたら、
「サンドイッチは、余分でじゃまな気がしたけど、最後の科目の直前に急にお腹がすいて、食べれたのがよかった!」と
言ってくれました。

試験前2〜3日は、肉より魚が(脳に)いいと姉がアドヴァイスしてくれたので、そうしてみました。それと、大豆食品もです。

アロマオイルも、ラベンダーは、リラックス作用、テイーテウリーは、脳の活性に、有効みたいですヨ。匂いがいやでなければ☆当日ラベンダーは使えません。誘眠作用がありますので。

言葉かけは。。前の晩は、リラックスを心がけ、あれこれといわず、本人がきままにしゃべるのをよく聞いてあげました。
当日朝は、がんばって、と言わず、にっこりと「いってらっしゃ〜い」でした。
わぁ、すごく、みんな素敵なコメントですね。
暖かい食べ物、又は飲み物は、キーポイントだと思います。
私は言うなれば不定愁訴という症状が毎日なんらか、幾つか重なって出ますが、暖かい食物は少し症状を和らげます。具合の悪い日は、まず食べる食べる!食欲はないので、お茶漬けとか食べ易いものですけれどもども。
緊張、不安、驚き、などの心理状態が苦手かもしれないですね。言葉より、ニッコリ(*^_^*)が良いかも…かな?たぶん、サツキさんの思いやりの気持ちは、もう空を飛んで伝わってると思います。
私もえりりさんと同じで無言でにっこり派です。
接するこちらの精神状態がうつるので、私がまず自信を持って安心して送り出します。
アロマはベルガモットやプチグレン、グレープフルーツ、ネロリ、ジャスミンあたりもおすすめです。
ジャスミン、プチグレン、ネロリは自信、ベルガモット、グレープフルーツは心のバランスをとってくれます。香りは本人が嫌がると効果が期待出来ないので、一緒に選べるといいのですが。。
にっこり以外にはハグかなぁ。
心があったかになる事を祈ってます。
>Rococo さん
消化のいいもの←そうですよね!
よく「カツ」がいいとか言いますけど
それじゃかえって負担がかかってよくないですよね!
受験は一人で戦っているから、お母さんがくれたチョコレートがあると
とても心強いかも知れないですね!ありがとうございました!

>みゅう さん
「いつも食べてるもの」「あったかいもの」は安心感がありますよね!
私は母ではないけど、当日はお弁当とお味噌汁と作ってあげようと思っています
食べ慣れているものが一番平常心になれますよね!
ありがとうございました!

>えりり さん
日記、読ませて頂きました
生命力のある無農薬野菜で作ったスープには
お母さんの愛情もたっぷり込められていたんでしょうね
一生懸命に作った料理には、絶対に作った人の気持ちが宿るものですよね!
ラベンダーもいい方法ですね!確かに眠くなるかも知れないから
ローズマリーもブレンドして持たせてみようかな(笑)
ありがとうございました!

>curry さん
ホント、みなさん素敵で温かいコメントですよね!
不定愁訴はお辛いでしょう
そういう症状を緩和させるのも、心のこもった料理の良さですよね!
思いやりは距離が遠くても通じるものだから
私も「ニッコリ(^-^)」として対応します!
ありがとうございました!
>にじとつき さん
アロマは心のバランスをとってくれますよね!
受験生は男の子なのですが、アロマが好きな子なので
きっと効果があると思います!
グレープフルーツが無難ですかね
そうそう!精神状態は移るから、いつもと変わらず笑顔で接したいです!
ハグは照れますが(笑)
ありがとうございました!
私なら笑顔で『大丈夫・大丈夫。』ってしっかりと言葉をかけるかな。
私自身が、引きこもりから休学、大検を受けての受験生でした。
私の場合、送り出してくれたとき、両親が言ってくれた
「大丈夫、最後まで受けられなくても、
 途中でしんどかったら帰ってきていいよ、
 ここまで歩いてきたことに自信を持ちなさい」にふっと楽になりました。
あと、父とは握手、母とはぎゅーっと。
出掛けに肩から背中にかけてさすって貰ったのもとても嬉しかったです。
ごはんは・・やはり緊張するので食べなれた暖かいものですね。
お味噌汁、良いと思います。
(現在大学で心理学を学んでいますが「トラウマなどを負っている人のケアには最優先で「保温」と習いました)。
あとは暖かい紅茶、受験生として嬉しかったのは冷たいお茶ですね。
(コーヒーなどは人によると思いますが、利尿作用があるので
 気になってしまう場合があると思います。
冷温両方に対応できて、私は気分が切り替えられました。
(冷たいものは自販機などで買うことも出来ると思いますが・・)。
長文失礼しました。
受験を受けた際私が友人からかけてもらった言葉があります

合格出来ると皆に言われていた大学に落ちまくり
勉強の疲れと後が無くなってしまったあせりと
プレッシャーがいっぱいでどんな言葉をかけてもらっても
苦しくて苦しくて泣いてばかりで
頑張っても頑張っても上手くいかず

人にどんなに優しくされても逆にそれがプレッシャーになり
なんて自分は馬鹿なんだと自分を責め
何をされても悪い方向にしか行かず

誰にも分かってもらえないと
引きこもりがちになってた時の友人の言葉です

『神様はその人にとって一番良い方向にしか
道を作らないんだって…

例えば合格するにせよしないにせよ
その事は神様が貴方にとって一番良い方向だから
そういう風に道を示して下さったんだよ…

私も高校受験で希望の高校に入れなくて
今の高校に入学が決まった時はどうして
こんな高校にしか入れなかったんだろうって
正直本当に嫌だったけれど

今はこの高校に入ってこの高校でしか
出会えない友達や先生に出会えて
この高校でしか出来ない出来事があって
本当にこの高校で良かったって本気で思えたよ

神様は私に一番良い道を作ってくれたんだよ
貴方の受験の結果はどうなるかわからないけれど
でもそれは神様がそうすることが
一番良いんだった教えてくれたんだよ

第一希望の大学ではなかったとしても
そこで出来る友達や勉強が貴方に必要だから
神様がそこに行きなさい!って示してくれているんだよ』

その言葉に凄く救われた気がしました
一言一言が心にしみて心が軽くなっていくのを感じた記憶があります

結局私は第一希望の大学には受からず
滑り止めで受けた短大に入りましたが

そこで出会った人達,そこで出会った出来事,
全てが楽しかったいい思い出です
あぁ第一希望に落ちたけどこの大学に入って良かったなと
今でも心から思えています

希望とは違ったけれどやりがいの持てる仕事に出会い
今は本当に神様が与えてくれたのは
やっぱり良い道だったんだと思えています

その知り合いの方と私は違うかもしれませんが
私も受験を経験したから何となく分かるような気がします

ものすごいプレッシャーの中で
私は受験の時とても孤独を感じました

家族も友達も誰も責任をとってくれません
受験は独りでするもの,受験は自分との戦いです

私の場合ですがそういう時は周りの優しさや頑張れが
優しさに答えられない自分の弱さに…より
プレッシャーになってしまっていました

年月経って思うのですが
今分岐点で先の事が見えず不安なのでは??
でもどの道を選ぶかではなく
選んだところをどう頑張るか…それが一番大切な事です

神様は見ています
神様はその人が一番良い道を知っています
そしてその人にとって一番よい道しか
行けない様になっているのです

受験生の皆様!精一杯頑張って!
結果は神のみぞ知る!!だと思いますよ
(長くてすみません)
サツキさんに一票。
その子の性格にもよるけれど、言葉はいろいろな意味でプレッシャーになりますからね。
どんなに素晴らしい言葉よりも、暖かいいつもとおなじご飯・その子の好きなおかずを一品だけ多くして上げる。
思う気持ちがその子に分からない程度がちょうどいいのかな、って気がします(^^)v
もう一度書きますが、その子の性格によりますよ(^-^)
>まいまい さん
身内がひきこもると、周りはどうにかしてあげたくても
どうしていいのか分からないですよね
まいまいさんの親戚の方もよくなっているといいですね(^-^)
「自分の力を信じてやってみておいで」←まさに自信になりますね!
参考になりました!ありがとうございました

>とこさん さん
「大丈夫」って、言霊の効果がありそうですね!
リラックスさせてあげられそうです
ありがとうございました

>இシェフஇさん
私も「がんばれ」は言わないつもりです
力尽きて倒れている人に、がんばって立ちあがれ!と言っても酷なだけですよね
やりたいことをやるのが一番いい薬なのかも知れません
ありがとうございました

>鏡子 さん
克服して大学生になられたのですね
お母さんの温かい言葉と、お父さんの握手で
背負っている荷物を軽くしてもらったように感じました
愛情はちゃんと伝わりますよね
鏡子さんが元気そうでよかったです(^-^)
飲み物は温かいものがいいのかと思ってたけど
冷たいものも意外といいんですね!
ありがとうございました

>モリケイ さん
確実だと思っていることが実現できなかった時、それはさぞかしお辛かったでしょう
立ち上がろうとしても、その時のことを思い出して
なかなか立ち上がれなかったのかも知れません
お友達の言葉は、まさに神様の言葉みたいですね(^-^)
一言一言が心にしみ込む気持ち、私もよく分かります
素晴らしいお友達がいらっしゃってよかったですね!

受験生の子は、確かに今分岐点だと思います
先が見えないからとても不安なんだと思います
きっと、真面目に生きてきた子を神様も見てくれているでしょうね
私も、もしも受験に失敗することがあっても
また違う道もあるだろうし、またいくらでも挑戦できると思うんです

ただ‥
1年以上休学して、苦しんでいるのを見ても、何にもしてあげられなかったし
やっと立ち上がって前に進もうとしている時なので
今回の受験だけは受かって欲しいって心から思っているんです
でも、それは私の中だけにとどめておこうと思っています
神様はみんなにいるんでしょうね(^-^)
ありがとうございました

>ケンタ さん
貴重な一票、ありがとうございます(笑)
そうですよね!性格によって、言葉の受け取り方が違ってきますよね
でも、温かいご飯とおかずを出してあげるのはみんな一緒ですね(^-^)
ありがとうございました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こころのごはん-心に効く健康食- 更新情報

こころのごはん-心に効く健康食-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング