ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大勝軒を応援するコミュコミュの今食べてきました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
巣鴨にある「おはこ」というお店

大勝軒系列では、最近味わった事のない 

美味しさで、感激してます。

ちなみに私はラーメンで、少し油を多めにしてもらいました。  

ほんとに美味しかった。

コメント(10)

小金井大勝軒。もりそば。
店の前の新小金井街道はよく通るのですがこちらの大勝軒には初めて入りました。麺丼は小振りながら麺量は多いですね。
大勝軒直伝 金太郎。つけ麺(並)+半ライス。
相模原の駅からやや離れた場所にある、直系ではないらしいも大勝軒の屋号を掲げるお店。ラーメンでは二郎系のメニューも出していますがノーマルのつけ麺は大勝軒らしさのあるものが出ます。魚介風味や甘さは控えめ。麺量はやはり丼の見た目より多いです。
淵野辺、大勝軒。らーめんふつう+半ライス。
行列店らしいのですが夜行ったら比較的空いていました。麺は細麺でどちらかというと柔め、チャーシューは薄いも大判のものがデフォでも三枚。メンマも多かったです。
稲城大勝軒 五一。中華麺+ライス。
初訪問。南多摩駅から少し歩いた場所にあります。入店時先客ゼロ。若そうな店員さんのワンオペでした。
中華麺はレギュラーが850円で永福町系統とおぼしき値段。一玉の麺少な目750円もあります。ライスは100円。スープは永福町似の保温性の良いもので魚介の風味は控えめ。麺は細麺で固めの茹で具合。メンマは多目、チャーシューは小さめで薄めのもの一枚。それにノリとナルトがありました。可もなく不可もなく、永福町系としてはちょい物足りないかなとも。トッピングを増せばまた印象が変わるのかもしれません。
ちょっと前になりますが、大勝軒直伝金太郎。ラーメン(並)+半ライス。
大勝軒タイプのラーメンは確か初注文。麺量が多かったです。その分具材の点数の少なさが後半若干負担に。
昨年になりますが、12/30、鎌倉大勝軒。あつもり。
初訪問です。鎌倉と言いつつ江ノ電の江ノ島〜腰越間の道路走行区間の沿道にあり、どちらかというと片瀬大勝軒ではと思ったり。加水率高めのプリプリした麺は並でも多め。チャーシューは端ブタっぽいゴツゴツした見た目ながら柔らかい歯応え。スープは甘口でした。
日吉大勝軒。つけ麺。
初訪問です。西口駅近の立地ながら路地を入った雑居ビルにあるため永福町のような存在感はありません。チャーシューが冷やし中華っぽい細かい短冊切りとそこそこの大きさのものと二種類混ざっていました。
上原大勝軒。日替わりサービスメニュー(唐揚げ)。
久々の訪問。日替わりサービスメニューは、ワンプレートにカレーライスとキャベツのサラダ、そして餃子か春巻きか唐揚げのどれか一品を載せたものと、つけ麺もしくはラーメンのセット。つけ麺の量は控え目でした。
デカンタで出されたスープ割用と思われるスープはかなり大量で、それだけ飲んでも美味しかったです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大勝軒を応援するコミュ 更新情報

大勝軒を応援するコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング