ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道登山者の会コミュの2019山行報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年の山行報告を作りました。山行報告はこちらにお願いします。

コメント(179)

日本一早い紅葉を見に、黒岳に行って来ました 。あいにくの天候でしたが、降られなくて良かったです。まだ、ピークには早いように思いましたがー。、久しぶりの黒岳紅葉でしたが、旭岳の方が紅葉は、、、もちろん、天候や時期によることは否めない事も含みつつ、今週の参考に上げておきますね
久しぶりにココに書き込みしました(笑)
今日はおっさん2人とお姉様1人で支笏湖紋別岳、もしかして〜と思って登りましたがやっぱり景色無し。

残念でしたけどその後温泉・食事・スィーツを満喫?
9月14日斜里岳
馬の背は台風並み。
でも、スリリングで飽きることはなかった。
春ぶりの西別岳、路上の小さな森に小さな秋をみつけた。
9/21 雪の大雪山
紅葉季節限定のシャトルバスを利用して、二人で赤岳〜緑岳(約11キロ)縦走に
向かいました。
銀泉台登山口を6:50に出発、赤岳への登山道は18日深夜からの雪でほぼ冬道。

7月11日に登った時には全く雪が残っていなかった第三、第四雪渓も文字通りの雪渓、
赤岳頂上の標識には立派なエビの尻尾が。

緑岳迄の稜線は風で雪が飛んで積雪は深くなかったですが、緑岳の下山には積雪の多さに
ビックリ。
前日迄と違い好天に恵まれ風も無く良い山行でした。

・赤岳山頂から旭岳方面 ・岩にエビのしっぽ ・緑岳山頂
 未踏だった真狩コースから5回目の羊蹄山!やっとこさ4コースコンプリート、5年もかかってしまいました。先日の初冠雪でビビリが入り、万が一の装備もしましたが杞憂に終わり良かったです。てんくら、見晴らし予報のお陰で好天の山中、最高でした。実はお鉢全てが見渡せたのは今回初めてで真狩分岐からこんなに近いとは思ってもいませんでした。洞爺湖を眺めながらの下山ができる真狩コースが4コース中、1番好きになりました。
今日はおっさん2人とお姉様1人で狩場山でした、360度のパノラマは無かったけどなかなか楽しめました。

シマリス🐿も見れたし良かったです。
9/21 十勝幌尻岳
気温一桁、けど晴れて暖かく、まわりの山を見渡すことができた。
道が分かりにくく、藪をこいで進んだけど(笑)
昨日知床岳を目指して登山しましたがポロモイ台地で折り返し青沼でビバークして帰ってきました。うっかりミスや体力不足もあり敗退です。ただ天気には恵まれてポロモイ台地からの見下ろした北方領土の島々がとても美しく見えて行って良かったなと思います。藪が酷くなるのは仕方がないことですが早く登頂を果たしたいと思います。そういえば下山の時の河口に熊いましたね。シャケ狙いなんでしょうかね。

昨日昆布岳に登ってきました。
動画のはガスってますが概ねいい天気で涼しくもあり気持ちよく登山できました。
大人数の団体さんもいて賑やかな山でした。
西別岳へ。昨日の暴風雨、全部吸収してくれて、林道に水溜まりが幾つかあっただけ。自然って偉大ですね。
昨日と今日は道東遠征登山、でも昨日は登山は無理と判断して観光して川湯温泉で一泊。

今日は摩周岳を中止して東ヌプカウシヌプリへ、ちゃんとナキウサギを見れて良かったです。
はじめまして。今年から登山を始めたばかりの初心者です。
今日はイチャンコッペ山に登ってきました。
景色がとってもキレイで、是非また登ってみたい山でした。
>>[156]
ありがとうございます顔(笑)
登山がこんなに楽しいこと、もっと早くに気付きたかったです〜。
空沼岳から

羊蹄山をはじめ、支笏湖や石狩湾、紋別岳等々見ることができた。
紋別岳に行ってきました。
快晴とはいきませんでしたが、天気も良く暑いくらいでした。
延々と続く舗装された坂道は途中ちょっと飽きてしまいましたが、紅葉が見頃でとってもキレイで楽しめました(^^)
山頂は風が強すぎ(笑)
昨日遠出して黒松内岳と写万部だけに登ってきました。もう秋で黄葉してて綺麗でした。雪虫が沢山舞ってました。長万部温泉もいい感じで鄙びてていいお湯でした。天気もよく山登りに行って良かったです。





今日は仲間達と道南のカニカン岳🦀登って来ました、登山道は整備されたのかとても歩きやすくて助かりました。
神居尻山
太陽や紅葉が綺麗だった!
夕暮れ時だったからかなぁ??
室蘭岳
登りは夏山コース、下りは西尾根コースを通りました。今日はワンちゃんも頑張って登っていてとっても癒されました💕
山頂は寒かったです。
今日が今年の登り納めかなぁ。もう一回くらい登りたいなぁ。
帰る途中に寄ったアヨロ温泉も、波の音とカモメの声を聞きながら入る源泉掛け流しの露天風呂は最高でしたいい気分(温泉)
ピンネシリ、隈根尻山ほか
風が強かったが静かな山業を楽しめた。
何キロくらい歩いたかな〜??
今日はお一人様で雪のある時期に何度か登ったワイスホルンへ行って来ました、雪の無い季節に登るのは初めてなのでさて・・・。

はい結果は途中敗退でした、ヒュッテワイスホルンからスタートしましたけど、登山道は廃道と呼べるレベルで登山かたけのこ採りか分からんレベル。

第五リフト頂上まで来て登山道が分からなくなり、背の高さほどの根曲がり竹と格闘するのにも疲れたのでここで終了した、普通に冬に登った方が楽だよ。
カニカン岳

誰もおらず、独りトコトコ歩き…
狩場山、駒ヶ岳、大平山とか見えた
今日は5人で道南の毛無山登って来ました、沼あり滝あり熊フンや熊の傷跡ありの山でした。

登山道も整備されていたので登りやすくて助かりました。

下山後は温泉いい気分(温泉)そしてケルンで夕食を食べてオール下道の低予算で帰宅、とりあえず仲間達と楽しく登れ天気も景色も良い山でした。
雄阿寒岳、雌阿寒岳、阿寒富士
予報では、氷点下+風速10m以上と寒かったが、景色はよかった!
3日の日曜日に美利河丸山と長万部岳に登ってきました。
美利河丸山は二股らじうむ温泉裏から登ったのですが石灰華のところが登山口って凄いですよねえ。ピンクテープも看板もないので歩いていいのか迷ってしまいましたね。稜線歩きが楽しかったです。
長万部岳は麓の黄葉が秋の感じでした。山頂付近は霜が降りていて風も寒くて冬が近い感じでした。



連休中 リスケ山→北西別岳→西別岳→摩周岳

快晴だったのだ、摩周湖がより青かった気がする。
今日は積丹岬自然遊歩道を歩いて来ました、まあ山じゃないんですけどたまにはハイキングも良いかなぁと思ってね。

それに1度歩いて見たかったし。
昨日も山じゃなくてハイキングしてきました、いや本当に申し訳ない。

星置ノ滝と乙女ノ滝を見に行っただけだけど、でもその途中に手稲鉱山の住宅跡や木にはヒグマの爪痕や身体を擦り付けた痕も。

外は雪ですのでぬるい企画でした。
昨日は四十三山(別名明治新山)登って来ました、ただ温泉東口のゲートは冬季閉鎖中でしたけどね。

頂上までには温泉井戸や木が生い茂った火口、そして噴気孔などもありました。

頂上には展望台もありとりあえず洞爺湖や羊蹄山も見えます、でも満足度は低い景色ですがね。
本日、摩周の近くにある美羅尾山に登ってきました。雪が作業道にあるぐらいでしたが風は冷たかったですね。山頂からは屈斜路湖と藻琴山、摩周岳西別岳、雄阿寒、雌阿寒が見えました。意外に展望が良かったです。

ログインすると、残り145件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道登山者の会 更新情報

北海道登山者の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング