ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道登山者の会コミュの2020山行報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん明けましておめでとうございます。
年も変わり新しい年のトピックを作りました。
ご活用ください。
雑談や質問などは該当のトピックを使うなり新しく立てるなりしましょう。

それでは早速自分から。
昨日仁木町の大黒山に行き敗退しました。
これからガイドブックやネットのGPSのログや山行記録をちゃんと読んでまた行きます。

コメント(106)

『北海道の山 空撮 天塩岳』
https://youtu.be/NqnD1Nsl7Ys
↑YouTubeに動画上げてます。

ちょっと前の話ですが、今年二度目の天塩岳行ってきました。
(前回は風強すぎてドローン飛ばせず)

いっつもソロで撮影してますが、今回はたまたまフォロワーさんが協力してくれて、楽しげな動画になりました。
人が写ってる空撮映像、良いですね
日曜日には自転車で洞爺湖一周し、翌日伊達紋別岳に登って来ました。

自転車頑張りすぎたのでお尻から太もも脹脛など色々痛くて辛かったです。

幸い景色が良かったので救われました。
今日は仲間達と5人で塩谷丸山→遠藤山→オコバチ山→大曲山→天狗山までの縦走して来ましたよ〜。

塩谷丸山へのルート時にはカントリーマンさんのお仲間さんとお話し出来ました。

今回近くて遠い山の縦走が出来てとても満足出来ました、下山後は仁木のレストランで食事して赤井川温泉入って終了。
https://youtu.be/WYfWAMy8cVM
↑YouTubeに動画上げてます。
『北海道の山 空撮 ニセコアンヌプリご来光』

10月末に少しだけ雪を被ったアンヌでご来光登山してました。
ドローンで、アンヌと羊蹄とご来光の贅沢コラボを撮ってみたら、やっぱり羊蹄の存在感がすごかった!

久々に山頂でコーヒー淹れてみました。
この日は深めに炒ったマンデリンに芋のお菓子
https://youtu.be/zjdkrQk3MRo
『北海道の山 空撮 摩周岳』
(YouTubeに、動画上げてます)

今年の夏、摩周岳に行ったときに湖に浮かぶ『カムイシュ島』や摩周湖、摩周岳の撮影してきました。
真ん中の島、ずっとどんな感じなんだろうと思ってたので、今回初めて見れたし快晴の中撮影できて大満足ですexclamation

摩周岳、登りごたえは無いですがスゴイ崖感有る上に、背後にあの摩周湖が見えてしまう見どころ満載な山で今回でだいぶ印象変わりましたねウッシッシ
この前の日曜日
朝日が見たくて剣山に登りました
日の出にはなんとかギリ間に合い
山頂からの景色は
とても荘厳な雰囲気がありました(^^)
お疲れ様です
山行報告ではないのですが
今日は糠平湖へ漁釣りをしに訪問
湖からはニペソツ山のお姿が見えてました🏔
漁の合間にそこら辺を徘徊していると
大きなクレパスに落ちてしまい
地上に戻るのが大変でした(嘘です)
帰宅してから新鮮なワカサギで南蛮漬けを作り
なまら美味くいただきましたうまい!
冬山初の札幌岳に登ってきました(*´꒳`*)
頂上付近は枝の先まで真っ白で、雪のつき方も下とは違うし感動でした☆
ちょいと前に友達に誘われて無意根山に行って来ました
天気が良く樹氷も綺麗だった〜
終始スノーシューでの山行でしたよ(^^)
憧れのニペソツ様
登ってきました
流石に迫力がありました!⛰
中富良野町 北星山から眺める、十勝連峰

十勝岳登ったことあるけど
今日は雲がかかっていて、見えなかった
漁岳〜小漁岳へ行ってきました。
天気も徐々に回復し、長い距離でしたがスノーシューハイクを楽しめました。
>>[81] 小漁からオコタンペに下りたんですか?
アノ下りは下りるというより落ちるって感じですよね…あせあせ
>>[82] コメントありがとうございます♪
南側にある1128峰辺りから下山しました。
それでも踏み抜きが多くて、ちょっと大変でしたけど(^_^;)
少し降りたらあとは地形が緩やかな沢沿いを降りれば、オコタンペ湖までは安心して歩いて行けましたよ♪


トピック立て主ながら久しぶりに投稿します。コロナも三年目。普通に戻ってもいいかなと思いまして。
そんなことで5月4日に道南の元山、笹山に登ってきました。八幡岳は薮もあり時間的なこともありやめました。体動かせてよかったです。
6月12日に道央の神居尻山に登ってきました
登山会なのか良く分かりませんが人が多くいました
道が整備され高山植物も花咲き夏山シーズンですね
久々の投稿になります。
2回目の稀府岳と初めての天狗岩、天狗岩は約150mも下って登るの?と躊躇する気持ちもありましたが天狗岩へ行ったならではの風景を楽しめました。

https://youtu.be/TdBx2CtvaMs

日付忘れてました。2022年6月12日でした。
道南知内町にある知内丸山とその隣にある矢越岳に登ってきたのですが知内丸山は登山道を間違えてしまい、矢越岳は山頂が藪で写真としてお見せできるようなものは撮ってませんでしたwwwwwwww
なので途中で見かけたクマ捕獲用の檻と帰りに食べたラッキーピエロのハンバーガーの写真を載せることにしますww知内丸山は今度はちゃんと登れると思います
6月18日に高原温泉から忠別岳〜白雲岳〜緑岳をぐるっと回って来ました🏔
忠別岳でのゼブラは最高でしたが、高根ヶ原からは真っ白でコースアウトの連続でした…あせあせ
林道からの短縮コースが出来たとのことでウペペサンケに行ってきました。
日差しの強い日でバテたけど楽しかった。
頂上まで遠かった。
6日土曜日に道南大平山に登ってきました。花が素晴らしい山ですねえ。いい山だと思います。どうかあまり人に見つからないでほしい。
自分の登山はバテバテでダメダメでした。運動不足ですね。

先週の土曜日に、道南の知内丸山と尖山に登ってきました。
尖山の山頂は景色が良くて午後からの好天もあり気持ちよかったです
自分にとっては久しぶりの登山は急坂で大変でした

日曜日に遊楽部岳に登ってきました
山頂付近は少し紅葉が入ってきてるかなという感じでした
長い尾根あるきの登山で運動不足の自分にはとても大変でした


紅葉を見に大雪高原温泉沼へ行ってきました。
最高でした!!!
この間の土曜日に道南の乙部岳に登ってきました
黄葉が始まってて綺麗でした
これで北海道百名山完登です
これも一区切りなので登山との関わりを少し変えようと思います
明けましておめでとございます門松🏔⛩
昨日は雌阿寒岳・阿寒富士に登ってまいりました
めっちゃ綺麗でしたけど晴れ
めっちゃ寒かったです🥶危険・警告
下山後速攻で野中温泉いい気分(温泉)にて凍れた身体を溶かしてきましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り77件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道登山者の会 更新情報

北海道登山者の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング