ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

主婦&主夫 in アメリカコミュのねずみ駆除

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2日前から夜にかりかりと上から音がします。
ネズミだと思います。

ネズミ駆除法やお勧め業者など教えていただけたらうれしいです。

2か月前に渡米しタウンハウス?に住んでいます。
とりあえず今からLow'sにでもいってこようかと。。。

コメント(25)

コメント#1の 毒薬の方法ですが、
害獣駆除を仕事にしている知り合いは勧めませんでした。
死んだネズミが そのままになるので
他の害獣を呼び寄せたり、その場で腐っていくことになります。

彼のお勧め&我が家がとった処置は
古典的なネズミ捕り(トムとジェリーにでてくるようなバネ式です)
ピーナッツバターを塗って 置いておきます。

同じ方法で 屋根裏に入り込んだリスも駆除しました。。。
ちなみにリスは昼間しか活動しません。
私も前に住んでいたアパートでネズミが出て悩みました。
ネズミは頭がいいらしく、一度仲間が捕まった方法を見たら、その方法には引っかからないそうです。

私たちがまず試したのは、ゴキブリほいほいのネズミ版。
大家さんに言ったら、粘着シートをいくつか持ってきてくれたので。
でもうちに出たのはネズミではなく、ネズミの倍あるラットで大きいもの。
粘着力が弱すぎたのか、真ん中に乗せていたピーナッツバターだけを食べて逃げられました。
6個ぐらい置いておいたのに、足跡だけつけて逃げられていました。

お店に行き店員に聞いたところ、
薬(ホウ酸団子のようなもの)→効果抜群!子供やペットがいる家では使わないほうがいい。巣に持ち帰って食べるけど、そこで死んでしまうのでお勧めできない。
死体が腐ってしまって臭いが発生する。
それをたどってイタチが出てくるからだそうです。

捕鼠器→生きたまま捕まるので、水に沈めて殺したり、薬をあげて死んでから捨てるなど、その後の処理に困る。

粘着シート→ネズミのように小さいものは捕まるけど、ラットなら効果なし。
捕鼠器同様、生きたままシートの上でもがいているので、処理に困る。

ネズミ捕り(バネ式)→効果抜群!昔ながらの方法で効果はあるけれど、バネで圧迫されて死んでいるので、処理の際に無残な姿を見ることになる。

とのことでした。
で、私達がラットを捕まえた方法は、昔ながらのネズミ捕り(バネ式)です。
仕掛けを置いたら、信用させるために動かしてはいけないそうです。
ですのでうちも1週間近く同じ場所に置いて様子を見ました。

すごい音とともに、ネズミの叫ぶ声が聞こえてきて、息絶えるまでその声を聞いているのは辛かったです。
首を圧迫していたため、出血などなかったのですが、気持ち悪くて旦那に処理をお願いしました。

どの方法もメリット・デメリットがあるので、自分にあったものを選ぶのがいいですよ。
早く捕まるといいですね。
うちもまさに2、3日前からネズミと戦ってます!

ねずみ取りを仕掛けてるんですが、餌だけとって逃げられてます(汗)
ピーナッツバターもチーズも。。。(涙)

ゴキブリホイホイのネズミバージョンのくっつきシートもまわりに置いたのですが、全然効果ないです。げっそり
毎朝キッチンカウンターにころころと落ちてる黒ごまみたいなウンチ、悲しくなります。
グレースKさん
コメントありがとうございました。
Low'sで薬も捕獲ケースもネズミ捕りホイホイも買ってきました。
家はレンタルで
害虫駆除なら初回とそのフォローを1回だけしてくれると
契約時にいわれました。
鼠だけど頼んでみる価値ありますかね?
Low'sでネズミ駆除業者知らないか聞いても
知らないっていわれちゃいましてあせあせ(飛び散る汗)
ろ〜るぱんさん
コメントありがとうございました。
薬は、そうですよねぇ…死んだらどうするんだって話ですよね。
日本の薬で、目が見えなくなって死ぬやつは
明るいところに出て聞きて死ぬとインターネットで書き込みが。
残念ながら私の英語力のなさのせいか
今日はそんな毒薬は見つけられませんでした。
ナオミさん
コメントありがとうございました。
うちは3歳と生後8か月の乳幼児が。。。
子供が食べたら大変ですね。
屋根裏にだけでも薬を置いた方がいいのか悩み
使用前に返却するつもりで買ってきました。

断末魔の叫びは聞くのは辛そうですね泣き顔

業者にしてもらうのが一番いいかしら。
shizさん
コメントありがとうございました。
この時期繁殖期?らしく活動が活発になるんでしょうか。
初めて音を聞いた時はびっくりしましたが
下から棒でつっついて音をだしてもまったく平気そうで
かりかりし続けるのでなんか腹がったってきましたパンチ
昨日夜は寝る前にテーブル下を拭き掃除し
ゴミ箱の中身を外の容器に移して空っぽにしました。

米も2合ずつわけてジップロックに移しました。

あと、出来ることはないかと考え中です。
お互いがんばりましょう〜!
我が家は電気でショック死させるタイプのネズミ捕りを使用しました。確かLowe'sで購入したと思います。
電気ショックですので、断末魔の悲鳴や無残な姿はありませんでしたが、やはり処理はしなければなりませんので、夫と2人、ひぃひぃ言いながら処分しました。
私もネズミ出現でノイローゼになりそうなくらい悩みました。
我が家の場合はガレージドアのゴム部分を噛みちぎって進入したようです
発見した場所は、パントリーで、黒いゴマのようなものがポツポツとあり
どこかで見たようなと(ハムスター飼ってたので)ネズミ?!かもと気付き 
食品を全部 外に出してきれいに掃除して 空になったパントリーを見渡しても
そこにネズミの気配は見つけられなかったので もう居ないのかもとまた食品を戻しました。
朝になったら食べ物のパッケージが塵じりに噛まれてて落ち込み

結果 パントリーは空っぽのまま 通り道のところに粘着式のねずみホイホイと
ネズミが齧っていったオレオとポップターツチョコファッジを仕掛けて
子供を寝かせに2階に上がって降りてきたらパントリーから必死そうな物音が
聞こえて覗いてみるとしっかり掛かってました

我が家に居たのはネズミ色の小さい野ねずみでしたが、あまりの暴れっぷりに
罠から外れそうだったのでラットなら逃げられるかもしれませんね
ただラット用の大きなシートもあります。
当時 調べた時に粘着シートが効果が高いと薦められましたよ
あとチョコが好きということも聞きました
ほんと気持ち悪いし神経質になりがちですが、頑張ってくださいね〜


ありすさん
コメントありがとうございました。
電気ショック!??そんなのあるんですね〜。
今度行ったら探してみます。

旦那さんは都会育ちなのか
ネズミって米食べるの?とか言うし
小さい虫が出ても私が退治するのであまりあてにはバッド(下向き矢印)
牛タン買って帰っても直視できないぐらいですからダッシュ(走り出す様)
りえぴ〜さん
コメントありがとうございました。
あの音毎晩聞いてたらノイローゼになりそうです。
食べ物とかかじられたら最悪ですよね。
まだ台所とかで見たことないんですけど
とりあえず口が空いてる袋は置きたくない。。。

チョコレートが好きなんて初耳です。
チーズとかかと。
私もチョコ好きなんでちょと親近感わいてしまいました(笑)。





どなたか業者に頼んだ方とか、値段、経験談あれば
ぜひよろしくお願いします。
もちろん個人の成功談等々まだお待ちしてますハート達(複数ハート)
ネズミ退治できました〜!!

さっき発見したのでご報告。
シンクの下に設置しておいたトラップに、まんまとはさまれてました。
小さな野ネズミチックなやつでした。

ピーナッツバターを付けておきました。これでやっと安心できるわ。

皆さんも頑張って退治して下さいね手(グー)
Shizさん
おめでとうございます!!

トピ主です。
私の方は火曜日(6日前)の夜あたりから
ネズミの音をきかなくなりました。
まさかいなくなったの???
台所のあらゆる食べ物に封をして、寝る前に床の拭き掃除してます。
ネズミ退治グッズは買ってきたもののまだ
開けてもいません。
これってもう返却してきてもいいものかどうか。

旦那さんは私の殺気がネズミに伝わったと
面白がるんですが
私はとりあえず今いるのかいないのか気持ちわるいです。

やっぱり現物をみるまで
罠を仕掛けた方がいいんでしょうかね。。。
少し前のトピですが・・・あんこさんのお宅では無事退治できたのでしょうか。

実はうちもねずみがいてかなり深刻な被害をもたらしています。Dishwasherや洗濯機のホースをかじられて水漏れし、特にDishwasherのほうは数週間にわたり少しずつ漏れていたようで横の戸棚の中も知らない間にカビが生えたりしていました。

それで今、駆除の業者を頼んだところなのですがこの人がなんとも・・・頼りにならないたらーっ(汗)
もっとすごい強力な武器を持って退治してくれるのかと期待していたのですが、一日目やって来て私にねずみの糞を見た場所を聞き、その場所にのみバネ式トラップを4個設置。少し歩き回った後
「どこから入ってくるのかわからないなぁ」
と言い、とりあえずまずはトラップへの警戒を解くため作動はさせずにピーナッツバターを塗ったものを置いていき、また様子を見にくるからと。

それで2回目、2日後にやってきてピーナッツバターの減り具合をチェック。
5分ほどで終了。

3回目来てもピーナッツバターが食べられていないのを見て
「このねずみは果実を好むタイプかもしれない」
と言い、また「次回来ても餌を食べていないようだったら今度は屋根裏にも設置します」と言ってこれまた5分ほどで終了。
次回は明日再び来る予定です。

こんなふうにゆっくりしてる間にキッチンやテレビの後ろなどで連日糞を見かけるので不安になってしまいます。
皆さんの中でねずみ駆除業者に頼んだことのある方はいますか?
他の業者はどんな感じなのかと思って・・・
うちは比較的新しいアパートだったので、穴という穴、全てをパテとフィラー(スプレー式で膨らんで発泡スチロールみたいにかたまります)で塞いだら出なくなりましたぁ!
ゴキちゃんすら見ません!
当家は猫に守備を任せています。二回程、侵入し見事に仕留めてくれました。
流石に、その後、姿を見ません。

アメリカの農家の話しだと、ミントオイルを染み込ませた綿等を鼠の侵入する穴、通路に詰めておくとミントの効果が消える迄は防げるそうです。
16 ジュジュさんの仰るスプレー式フィラーに1票!
侵入経路が分かっているなら、これ。

我が家は田舎なので 17 japcat さん宅同様、猫!
効果覿面、人間が処理する必要なし。

しかし外猫が飼えない状況の場合は。。。クーガー(マウンテンライオン)のオシッコスプレー!
なんて物もネットで買えます。これはクーガーのオシッコ(アンモニア)臭を含んだスプレーで、ネズミはおろか、スカンク、アライグマも近寄らなくなるそうです。これなら、殺さなくて済みます。

ちなみにモグラでお困りの方へ。

モグラはニンニクが嫌いなので、出没する辺りにニンニクの株を数個、バラバラに植えてください。
すぐに引っ越して行きますよ。これも殺さずに済みます。
私は築40年近いタウンハウスに以前住んでいましたが
春になると、何やら影を見るようになり、あれ?と思うと黒いごまの様な糞が。。。
100%管理会社がメンテナンスをしてくれる所だったのと
自分にねずみ駆除の経験がなかったので、管理会社にすぐに電話、
ターミネックスという大きい会社の人がきましたが、
子どもがいるからなのか、外から侵入しそうな穴がないか調べて、
とりあえずは強力粘着シートの罠を怪しい所に仕掛けるだけでした。
家の中の壁や、キッチンキャビネットの棚なんかの穴は、
塞いでしまうと、もしそこにネズミがいて、閉じ込められて死んだ場合
死体の処理が大変なのでしないんだそうです。

うちは小さいのでしたが、3匹捕まってから、ぱったりと居なくなりました
仲間が捕まってるのを見たので、他の家に移動したのかも。。。
とにかく、うちにはでなくなりました。

2年目は自分でも処理の方法がわかったので、業者が来るまで
自分で粘着シートを買って仕掛けてみましたが
明らかに粘着力が以前に使ったものより弱く、使い物になりませんでした。

業者が使ってるような強力シートはものすごい粘着力で
うっかり人間が触ろう物なら引きはがすのに苦労するほどですので
ラットでもかかるんじゃないかと。。。

でも、確かに死んではしまわないので、処理のとき心が痛いですよ。
業者の人に「袋にいれてそのままゴミ箱へ」といわれたので
生きたまま、罠ごと袋にいれてゴミ箱に。。。

使った事はありませんが、箱になっていて、入り口が回転するのもあります。
それだと、中で死んで、死体を見る事もないようです。

おとりはピーナツバターがいいと聞きますが、うちでは効かず、
ニンニクのスライスが一番でした。

かわいそうだけど、気持ち悪い。
イライラしますよね。
うちのアパートにもネズミがいたそうです。
そのときはネズミの苦手な電磁波?が出るものをコンセントにさしていたようです。
コンセントにさして使う消臭剤に似ている形です。
私が渡米する前に夫がやっていたので、商品名や値段など詳しいことはわからないのですが、たぶん何処にでも売っていると思います。
これだと死体の処理も必要なくいつの間にかいなくなっているそうです。
今ではもうそれは使っていませんが、ネズミのいる気配はありません。
参考までに(^^)
うちも数ヶ月前にネズミ(ラット)が家の外側の壁に穴をあけて入ってくるようになり
駆除業者に依頼しましたが、進入場所や通り道の確認をしたあとにバネ式のネズミ捕りと
粘着シートに毒餌のようなものをつけて終わりでした。
(業者の粘着シートは強力で逃げられることはありませんでした。バネ式は勢いが強く
人間でも触ると骨折の危険があるから絶対にふれないようにといわれていました)
ネズミは捕まったら触らないで連絡をしてくださいといわれ、死んだ処理はせずにすみましたが
連絡してもすぐに来てくれることはなかったので死骸をそのままにしてるのが気持ち悪かったです。

幸い1ヶ月後にはネズミの被害はなくなりました。


うちは犬もいるしこれ以上ペットは増やさない方向でと考えていますが猫は良いって聞きますね!
あとたっきーさんがおっしゃっているねずみの嫌う超音波を発する機器、私もネットで読んで一番楽そうだったので3個も取り付けてみましたが我が家では効果なかったです・・・泣き顔
我が家の業者さんは相変わらず呑気な感じですがとりあえず、恐らく雄が一匹だけだろうと言われ、一匹だけ仕留めればいいのかとほんのちょっと安堵しています。体験談を読むと、罠を仕掛けたところでねずみの繁殖のほうがずっと多いので無駄とか書いてあってすごく不安だったので。

それにしても業者さん、バネ式トラップを9個まで増やしてくれたのはいいのですがいまだ餌と共にあちこちに「置いて」あるだけで仕掛けてはいません。早く仕掛けてほしいのですが、何度言っても「まずはねずみがトラップに慣れて餌を食べにくるようにならないと。そしたら仕掛ける」の一点張り。でも何匹もいるのなら(ねずみは仲間がかかった罠には絶対かからないと聞くので)その方法も効果的なのかもしれませんが、一匹なのになぜ罠に慣れさせる必要があるのかわかりません。
1回目きたところを仕留めるのも3回目にきたところを仕留めるのもなんの違いがあるのか?謎です。
・・・すみません、最後は愚痴になってしまいました。
A&Eというチャンネルで、Billy the Exterminator と言う番組タイトル
ルイジアナ州でVexconという害虫駆除業を営んでいる家族の番組があるのですが

その番組でもねずみ駆除はバネ式トラップを仕掛ける方法でした
下着の入っている引き出しにもバネ式トラップをしかけていました

かえさんのコメント19で言われている→箱になっていて、入り口が回転するのもあります
も、同じ番組内で使われていましたよ



Thanksgivingホリデー旅行(3泊4日)から帰ってきたら娘がネズミを発見!
私は見なかったのですが、フンがそこらじゅうに。。。

すぐコンドミニアムの管理業者に依頼して、Exterminatorに来てもらいました。

家中の隅から隅まで(天井裏や冷蔵庫の中まで)見てもらったけど、進入経路わからず。
結局フンの多かったbasementに6箇所トラップを仕掛け、30日後にまた来ると言って帰っていきました。

それ以来ネズミを見ていないし気配もしませんが、まだ30日たっていないので何とも言えません。
でも進入経路がわからないと、また別のが入って来そうで心配です。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

主婦&主夫 in アメリカ 更新情報

主婦&主夫 in アメリカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。