ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

配偶者はアイリッシュ!コミュのもうすぐ師走で忙しいから・・・雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
と〜ってもくだらないトピですが、みなさんパートナーの血液型ってご存知ですか?
血液型占いを気にするのは日本人特有で、アイルランドでは自分の血液型を知らない人がいっぱい。
うちの旦那さんも、数ヶ月前に初めて「献血」に行って、そのあと送られてきた献血カードをみて
はじめて「あぁ、僕O型なんだね」という感じ。

私は血液型占いってあんまり詳しくないし、血液型で性格を決められちゃたまんない!
と思っているんだけど、面白いことを聞きました。

アイルランドの国民、50%以上O型。
A型の多い日本人と、O型の多いアイルランド人。
血液型がすべてじゃないけれど、なんだか国民性がでているというか、
いや〜に納得してしまうのは私だけでしょうか?

ちなみに、アイルランド国民の血液型は
55% O型
31% A型
11% B型
3% AB型

だそうです。
 

コメント(23)

ちなみに旦那はO型で上2人は同じくO型(子供達は日本生まれで出産の時に検査しました。旦那 日本の会社で人間ドックに入った時に発見。

私はB型(典型的)で末子君はわかりません、アイルランド産なもので(笑)
とにかく、BかOだろうなあ・・・ぴかぴか(新しい)

ちいさん、関係ないけれどあっちこっち旅行されていて写真見ては『良いなあ、行って見たいなあ』と観光気分で覗かせせてもらってます
ハート
わたしの夫も自分の血液型、知りません。
盲腸の手術をしたのに、知りません・・・。
身長もついこの間まで知りませんでした。

子供も調べていないので分かりません。

機会があれば調べさせたいなぁ。でも採血苦手なので
難しいかな〜。


まだ付き合ってもいない頃、夫に確かはじめて血液型を聞いたとき、この人私の周りで唯一、自分の血液型を知っていたアイリッシュだったんです。しかも、血液型カードみたいなのを持っていたと思うんですけど。。
その後、その話をしても、わからない、といわれます。カードもなくし、記憶もなくしたみたいです。。そういう私も、覚えていないんですよ。。。なんて書いてあったか。。。AかOだったと思うんですが。。

今回、秋方、日本へ一時帰国したのですが、そのときに息子の血液型は調べてきました。結果は、O!!

アイリッシュはO型社会なのですか〜。。何だか妙に納得。。
これで日本社会との違いの訳が、半分くらい解明されたような気分です〜。。

興味深いですね〜。。
やっぱり!ウチの夫も血液型を知らないです。知らないというところがOっぽいのできっとOだよ、と本人には言ってます。
身長もしりませんでした。このあいだ自分ではかってみて「だいたいこれくらいだよね」みたいな感じでした。
うちの旦那も血液型しりませんねー。
変な所で几帳面な所もあってO型くさいんですけどね。これでAB型なら、それはそれで希少価値もあって笑えるけどあっかんべー  
O型さんは誰とでも仲良くできるってよく聞くので、アイルランド社会がO型社会ってなんかアリな感じですね。
私もぜんぜん知りませんわ。
旦那も、娘も何なのでしょう。
免許証に血液型を書き込む欄があったような気がするんですが、当然、何にも書いてありません。
日本にいるときはいざというときの輸血のために、工事現場に行くときとかに必ず提出しなくちゃいけなかったんですけどねぇ。
交通事故にあってからで間に合うのかしら。
私も夫の血液型知りません。
去年夫が入院していた時、採血何度も受けてたので、看護婦さんに「血液型教えてもらえますか?」と聞いたら、「別で採血して検査を受けないといけない」と言われて驚きました。てっきり血液検査受けてるんだから、血液型だって当然分かってるんだろうと思ってたのに。カルテにも書かないものなんでしょうか。
献血すると血液型教えてもらえるけれど、彼は針治療受けてるので献血できず、いまだに血液型不明です!ホントに交通事故にあってからで間に合うんですかね?!
ダンナさんにきいたら、"RED"という返事でした(笑)子供たちのも、知らないので、日本で検査しといたほうがよさそうですね。。

余談ですが、ダンナが、日本で、たまたまみかけた献血車で、初チャレンジしようとしましたが、断られました。。日本で一定期間滞在して、検査がおわってからでないと、だめらしいです。血液型が判明するかとおもったんですが。

アイリッシュにO型が多いのは、へんに納得できますね〜。
私の夫(スコットランド人)も自分の血液型を知りません。ある時「ぼくの血液型は何?」なんてすっとぼけた事を私に聞いてきたので、星座じゃないんだから知りませんと答えておきました。そんなこと聞かれても私には…。
娘2人(6歳と3歳)の血液型も分かりません。スコットランドで調べたいと主張したのですが、本人ではないので私には血液検査を依頼する権利がない!?という様な事を夫に言われたような記憶が。でも万が一事故に遭って輸血が必要になった時に困るのではないかとちょっと心配です。

しかしアイルランドの方々にO型が多いというのは納得がいきます。とてもフレンドリーですものね。スコットランドに住んでいた時も、会う人みなアイルランドのことを絶賛していました。世界でどこに住みたいかと言われたらアイルランドしかないと先日お話する機会のあったグラスゴー出身の女性が言っていました。だから私も居心地が良いと感じるのだなと思います。
>ふうさん
日本じゃ出産の時にBabyの血液型って調べてもらって当たり前だから、アイルランドで出産すると不思議に思ってしまう人が多いみたいですね。
養子や養女の多い国なので、そのせいもあるのかな〜なんて一時思いましたが、多分、そんな深い理由はない気がします、苦笑。

写真見て頂いているのですね、ありがとうございます。
夫婦2人のうちに旅を満喫しようと躍起になってます(笑)、来週の月曜日が旦那さんの誕生日なので、今週の金曜から誕生日プレゼントとしてプラハに行って来ます、また写真UPするので覗いて下さいね〜。

>Lafoさん
ははは、身長も知りませんって確かにアイルランド人に多いね。
うちの旦那さんも身長を聞くと「6ftくらい、いや、ちょっと低いくらい?」となんとも曖昧な返事が返ってきます。日本みたいに体重測定とかがないから分からない人が多いのかもしれないですね。

>Happippikenchanさん
「これで日本社会との違いの訳が、半分くらい解明されたような気分です〜。。」
でしょ〜、血液型占いを信じないこの私も思わず納得しましたもん。。。
それにしても旦那さま、カードを持っていたことも忘れるとは・・・苦笑
カードをもっているということは、どこかで献血をしたからだと思うんですけど、その記憶もないのかな?

>ていちゃんさん
「知らないというところがOっぽいのできっとOだよ」
ははは、その定義好き。
身長計っても「これくらい・・・」と曖昧なのですね...そう言われてみると、こっちのGPで診察に行った際
体重を量っても、すごく適当にカルテに記入されます。
せっかく体重計に乗って計ったのだから、その数字をかけばいいのに、なんかナースの気分で
勝手に四捨五入、その上、洋服着たままだから2kgマイナスとか、ブーツはいてるとか1kgマイナスとか・・・アイルランド人得意の「About」なんでしょうね。笑


>norryさん
アイルランドのパブ文化は、O型の国民がいなかったら成立されてなかったかもしれませんね。
世界のどこに行っても、パブに一人で行って、パブで出会った人と楽しく飲むなんて、なかなか出会えない文化だと思います。
私の働く会社も、きっと半分以上がO型なんだろうな〜。A型がいっぱいいたら、仕事の効率がもっといいかもしれない・・・でも、O型がいっぱいでみんな仲良しなのも外せないかな。

>しぃさん、
やっぱり皆さんの旦那さん知らない人が多いのですね〜。
交通事故に遭ってからじゃ、遅いのかどうかは分からないですけど、悲しいことにアイルランドは結構、日常的に献血用血液が不足していて、手術が延期されるとか結構あるようです。
確か、需要に間に合わせようとしたら、アイルランドの国全体で週に3000人が献血しないと間に合わないそうです。献血カードを持っていると、優先してもらえるなんていう話も聞いたことありますが、ホントかどうかは不明。。。
日本じゃ、自分の血液型を知らない人なんてすごく稀ですよね〜。

>McWoolyさん
血液検査をしているのに血液型が分からないなんて、嘘っぽいですね(苦笑)
なんだかいかにもIrishが言いそうな感じ・・・と思ってしまうのは私だけでしょうか?
でも、そう言われてみると、去年アイルランドで入院&手術をしたとき、宗教は聞かれたけど、血液型は聞かれなかったし、カルテにもそんな欄があった記憶がないような。。。
幸いなことに輸血が必要になるような状況に陥らなかったけど、そういう可能性もあったわけで
なんだか大量出血とかになっていたら、輸血をして救助するよりも、亡くなった際の遺体の処理や葬儀の方法について配慮されてるみたいに思えてしまいますね。。。

>ぼのぼのさん
日本の献血ルーム(献血バス)が、外国人を避けるのは分かるような気がします。多分、すごく過剰反応しているんだと思う。そういう私も、日本では献血できません、狂牛病が流行った頃にアイルランドに住んでいてイギリスにも旅行で行ったことがあるから、私の血はいらないんだそうです。
アイルランドの献血ルームは喜んでもらってくれるのに〜。
>Gandyさん
アイルランド人同様、スコットランド人も知らない人が多いのかもしれませんね。
日本で日本人として生まれたら、血液型を知っていて当たり前という感じがしていましたが、もしかすると世界的に見て日本が少数派?
・・・でも、どう考えても知っておいて損することは無いと思うんですけどね〜。
変なところで「プライバシーの保護」とか言うのかな?笑。

それにしても、アイルランドがそんなに人気があるとは住んでいる者として嬉しいですね。
実際に住んでいる人は文句を言う人が多いけれど・・・私もたま〜に文句を言うけれど、住めば都。
文句を言うのは愛情の裏返しです。

>kazさん
きっとアイルランド人の半数以上が『血液型なに?』って聞かれたら『RED』って答えるでしょう(笑)
日本のオヤジが「ガタガタ」とか答えるのに似ているのかもしれない。。。
私はO型ではなく、日本でもアイルランドでも少数派のAB型ですが、「Whatever」「No Problem」で色んなことが住んでしまうこの国が居心地いい。
日本じゃ、暮らせないだろうな〜。
みなさん、いっぱいコメントありがとう。
私は『献血ルーム』の回し者ではありませんが、コミッションも受け取っていませんが
アイルランドでの献血について、ちょっとお話。

アイルランドには日本のような献血ルームと言われる施設は数少なくて、献血希望者は、病院に行くのが普通。ダブリンには街中に献血ルームがありますけどね

日本だと、確か200ML,400MLそして成分献血の選択ができますが、アイルランドでは
なんと「Pint献血」ONLY!!!(大きな病院などでは成分献血もしているのかもしれません)
Pintですよ〜Pint!!
問診表に答えてOKが出たら、鉄分検査、指の先っぽにチクっと針のようなもの(使い捨てです)を刺して、そこから出た血で、鉄分の検査。(一定の数値以下だと献血させてもらえません)
日本の最新の献血ルームのような、DVD付きのリクライニングチェアーや雑誌はないので
献血の間、一人に付き必ず一人つくナースと雑談。

献血が終わると、日本のような種類はないけれど、いかにも『アイルランド』というものが自由に好きなだけ飲んだり食べたりできます・・・・アイルランドらしいものとは?

ギネス!
TAYTOのCrisps
TimeOut(チョコレートバー)など。。。他にオレンジジュースとか炭酸飲料とか、クッキーとか。。。

ギネスが黒いのは鉄分が多いから、献血の後には最高の飲み物なんだそうです(アイリッシュ曰く)

私は故・義父が亡くなる前に沢山、献血をしたので、旦那さんと数ヶ月に1回、献血デートをするようにしています。前の晩からレバー食べたりして準備万端で向かいます。(苦笑)

健康上の理由や、信仰上の理由で献血できない方もいらっしゃるとは思いますが、
可能な方はアイルランドで献血どうですか?
献血ときましたね。。

ときどき移動車みたいなのでアイルランドの献血も見たことがあるような気がします。アイルランドに行くようになるまでの私の日本での生活は、よく献血に行ったものでした。銀賞、持っているんです、私。。
まぁそれはいいとして、アイルランドから日本へ一時帰国をしているときにも何度か行きました。当時は血が不足してくると家に献血依頼の葉書とかも来てましたけど、狂牛病の騒ぎが大きくなったとき、ヨーロッパに半年以上滞在した経験のある人は献血をできる対象から外れてしまったのです。
それ以来、私の献血人生は一時休止となっておりました。。。
今でも日本で献血をする場合、同じ制約があるかどうかは、確かめていません。

それから、これも日本の献血の話で、私にとっては苦い思い出です。
当時学生で東京近辺で生活をしておりました。たまたま通りかかって、広尾の赤十字病院付けの素晴らしい献血センターに一度だけお邪魔したことがありました。
成分献血をしていましたので、一時間ぐらい、献血が終わるまでの間、椅子の上に座って本を読んだり有線を聞いたり寝たりしているわけですが、受付に、白人の男性が入って来たのが見えました。彼はしばらくの間、受付で話し込んでいたようです。それから、彼は中に入らず帰っていったのですが、彼と話を終えて戻ってきた医師のような人の言葉に驚かされました。
”いや、外人さんはねぇ、怖いからねぇ、だめだって言っているのにしつこくて〜。”当時、HIVの感染経路のことなど、はっきり分っておらず、確かにまだ大騒ぎをしているころではあったので、そのことがすぐ頭に浮かびました。
人種差別を目撃した、最初の経験でした。

この二つの件があったもので、これまで日本人の私はアイルランドで献血はできないだろう、と、逆の立場から思い込んでいました。
ちぃさん、よい情報をありがとうございます。パイント献血、ちょっと怖いような気持ちもありますが、私の住んでいる地域でも献血をするところがあるか、ちょっと調べてみようと思いました。
え、献血後にギネス飲めるんですか!?
次回行った時は探してでも献血しようと心に決めた次第です。

日本で献血後にビール出してくれるなんて聞いたことありません!
>Happippikenchanさん
献血マニアだったのですね(苦笑)
うちの会社にもいましたよ献血マニアの人(もう辞めてしまいましたが)、献血に行くたびにごっそりと無料のペンを持って帰って来ていたのを覚えています(苦笑)
私は日本では1回しか献血したことないですが、すごくキレイで設備の整った献血ルームだったのが印象に残っています。それに比べると、ダブリンの献血ルームは・・・・質素(笑)
Happippikenchanさんのお宅の近くにも献血できるところがあるといいですね。

アイルランドでも、献血をするのに色んな制約があるので問題ないといいですね。
ちなみに、3月だったかな、献血に言ったら「8週間以内にアメリカに旅行をしていた」という理由で、献血出来ませんでした。アメリカやカナダの山奥で真夏に発生する「ウェストナイルVirus」というのの危険性があるからとか・・・NYCにしか行ってないし、真冬だったのに。。。日本が狂牛病の流行った時期にイギリスやアイルランドにいた人を避けるのと同じように、アイルランドでもちょっと過剰なんじゃないの?と思えるような項目があります。でも、安全面を考えると必要なことなのかもしれないですね。

>Lafoさん
そうなんですよ〜ギネス飲めます。
会社で人を集めてみんなで献血に行くと、『ギネス目当て』に参加する男子がいますから。。。就業時間中に、会社の許可ありで外出(献血ね)出来て、その上、飲酒をしてもOKだなんて、浮かれない方が珍しいとも思いますが・・・(笑)
あと、他に1週間分くらいの鉄分タブレットももらえますよ。これは女性のほうがもらえる可能性が高いみたい。

>Zokさん
私もね、そう思っていたの。すごく低血圧だから。
だけど、低血圧なのと貧血は必ずしも比例していないようです、私はすごい低血圧で、上が90無い上に、下が45とかなんですけど、ちゃんと食事をとって水分をいっぱい取ってからいけば、Pint献血OK。
血圧?血液の流れが弱いみたいで、採血の最中に機会がピーピーなってますが(血圧が一定値よりも下がると音が鳴るようになっている)、手の平をぐぅ〜ぱぁ〜ぐぅ〜ぱぁ〜して、血液の循環をよくするように励んでちゃんとPint終了します。終わったあと、ちょっとだけRightHeadedっぽく感じるときもありますが、少し横になれば大丈夫。
お互い鉄分いっぱい摂って、ヘルシーでいましょうね♪

ご主人、みなさんに「A型でしょ?」って言われているってことは、あまり典型的アイリッシュではないのですね(苦笑) 
うちの旦那さんも最初はA型かな〜って思っていたけど、やっぱりO型でした。
O型って分かると、O型っぽいところが目につくから不思議なものです(笑)
ちぃさん、実は私もAB型です。

しかしパイントの献血というのには驚きました。実は私長女を出産した時に400ミリくらい出血しましてひどい貧血にあい、生まれて初めて倒れて意識を数分失うという経験をしました。退院時にやはりヘモグロビンの数値が低いから鉄剤を飲むようにと病院からいただきました。そんな訳でこのパイント献血を私が挑戦したらどうなるやらですが、世の中の役に立つのであれば少しでも協力したいですよね。と言いつつお恥ずかしいながら献血未経験者なのですが。

それから献血後にギネスをもらえるなんていいですね。そういえば、私が妊娠している時によくギネスの小さい缶を飲んでいました。と言うのもギネス工場で妊婦さんにはミネラルたっぷりで良いという説明を聞いたことがあったので。(言い訳ですが…)
Gandyさん
義母に聞きましたが、昔は出産後に病院でギネスが振る舞われたそうですよ。
何でも栄養があるとかで。。。
日本に来て旦那の血液型を調べるべく、献血しに行ったら狂牛病のおそれのある地域から来たヒトの血は要りませんと言われました(笑

でもその後、旦那がインフルエンザにかかってゲロ吐いたら喉の奥がちょっと切れて出血したんですよ。でもHypercondriacの旦那は胃から吐血したと思って病院へ直行。胃カメラ飲む羽目に。で、通訳について行ってたのでカルテをちらっと覗いたらA型って書いてありました。
ちぃさん、
パイント献血ですか。。。すごいですね。血とギネス交換って感じでしょうか。
そんなアイリッシュの血液型はきっとギネスかも。
ちなみに私は200献血して全身麻痺に陥った事があります。
パイントは、ちょっと無理かも。

lafoさん、
最近は妊婦にギネスは厳禁です。
ギネスでも何でも、アルコールは良くないそうですよ。
がっかりですね。。。

ちなみにウチの旦那も血液型知りません。
私はAB,弟はO,母A,父B家族ばらばらです。
どうやらO型はアイルランド人に限らず西洋人に多いらしいですよ。
てっきり血液型の占める率とお国柄は比例するのかな、なんて思ってましたが(笑 例えば、ドイツはA型ぽいとか、フランスはB型っぽいとか(個人的な印象ですみません、、、、)

ちなみに中国人はB型が多いらしいです。なんかこれは微妙に納得???

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

配偶者はアイリッシュ! 更新情報

配偶者はアイリッシュ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング