ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

田柄中学校吹奏楽部コミュの奇縁・巡り会わせなど

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現吹奏楽部指導者のS氏と巡り会うことができました。感激しました。
一昨日、平均年齢50歳前後と思われる吹奏楽団(いまのところ名前はありません)による「第1回みんなで楽しむコンサート」を行いました。豊島区立千川中、同長崎中、同道和中、板橋区立赤塚3中、北区立紅葉中、大宮市立桜木中(当時)、そして練馬区立田柄中、同開進一中など広範な出身中学のメンバーが、ある奇縁で30数年前に一般吹奏楽団を結成し、演奏会を開催したり、コンクールに参加しました。でも、それぞれが会社や家庭で忙殺され、楽器からも離れたりしていました。一方、音を出したいという思いは、高齢になっても拭い去れず、ようやく会社や子育てが一段落したので、楽器に息を入れてみようということで連絡を取り合い、午前中リハで午後本番という無謀な試みを実行した次第です。ちなみにプログラムは、行進曲「海兵隊」(フルトン作曲)、序曲「イシターの凱旋」(オリバドッティ作曲)、カンタータ147番から「主よ人の望みの喜びよ」(バッハ作曲)、吹奏楽のための組曲1番・2番(ホルスト作曲)、歌劇ローエングリンより「大聖堂へのエルザの行列」(ワーグナー作曲)ほかでした。
まことにスリリングな本番でしたが、まずは、一歩を踏み出すことができました。
当然上記メンバーだけでは編成が整わず、さまざまなネットでメンバー集めをしました。現都中吹連理事長のK先生もメンバーになっていただきました。
しかし、マジで驚いたのは、現田柄中指導者S氏がEUPHで参加してくれたことでした。演奏会終了後の打ち上げで、その事実が判明。さらにはS氏は大泉北中も指導していたとのこと。そこには田柄中ブラバンにてTrpを担当したK君が、国語教師として仕事をしていたという巡り会わせもありました。S氏とは、近々塚田先生にお目にかかりに行こうという話しもしました。
S氏は、このコミュニティもご存知であり、もしかしたらコメントをされるかもしれません。
そんなわけで、楽器を吹き続けていてほんとうに良かったと、いまさらながら思います。
われわれも一瞬だけ田柄中OBバンドを立ち上げました。続きませんでした。でも今になって、また塚田先生の指揮で小フーガG短調やウエスターナーズや水上の音楽、フィガロの結婚序曲などに挑んでみたいと思い始めています。歴代顧問や上原先生をはじめとする指導者の方に棒をお願いできればなどとも思います。いろいろな縁が、いろいろに絡み合って、たくさんの出会いや感動を生み出してくれそうな気がするからです。吹奏楽ってほんとうにいいもんです。
長文たいへん失礼しました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

田柄中学校吹奏楽部 更新情報

田柄中学校吹奏楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング