ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikon Flagship ModelコミュのAF‐S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mmF3.5〜5.6G (IF)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特徴

さらに進化した次世代の手ブレ補正機構VRIIを搭載



約11倍の高倍率ズームレンズながら、ズーム全域で最短撮影距離0.50mと使いやすさも向上



小型 SWM (超音波モーター) の採用により静粛性に優れたスムーズなオートフォーカスが可能



7枚羽根円形絞りの採用で、自然なボケ味の実現

コメント(11)

すみません、素人の質問です(自己紹介もせずごめんなさい)。
手ぶれ補正って、本体側だと思っていたんですが、
レンズ側の機能なんですか!?
これって、このシリーズだけですか?
ふむふむ、1つ偉くなりました。
ありがとうございます。
PS.なかなか活発なコミュニティですね。ここは。 ;->
すっごいですね。
1/10秒で、これですか、感じさせませんね。
このレンズは気に入っていて、いつもD200と組んだり、D50と組んだりして使っていますが、問題点が2つあります。
一つはズームがスムースでないこと。
もう一つは下に向けていると画角がずれていくこと。
装着したまま歩いていると、いつのまにか最長になってしまうのは我慢するとして、三脚につけて下向けにしても、だんだん望遠側に動いてしまいます。
ニコンの新宿サービスセンターに行ったのですが、高倍率なのでしかたがないのだそうです。
サービスセンターにあったいくつかを触らせてもらったのですが、どれも同じ。あなたの方が少しマシでしょうという説明に、みょうに納得してしまった。
ピントは早いし、描写も良いので、常に持ち歩いている一本ですが、その点が改良されるとうれしいのですが。
SecondImpact&taro さん

シグマやタムロンはロック機構がついているのですか。
NIKONもつけてくれるとよいのですが。

18−200はAF−Sは最高ですし、写りも申し分ありませんので、
D50につけて常に持ち歩いています。

最初から自重で落ちる、上を向けると下がるがあり、
これだけが困ったことでした。

AF−S 24−120 VRはこんなことがないので、
D200にはこれをつけていることが多くなりました。
18が欲しい時、120では足りなそうなときは別ですけれど。

しかし近所を散歩する時には、D50にこれをつけて、
というのが定番です。カメラは軽いですし、
高倍率でうつりもよいので、散歩には最適です。

D200とD50の両方を持っていくときは、
D200にはNIKONの70−300をつけて行きます。
財布の中身がかるいので、これのVRは手が出ません。
せっせと貯金せねば。

フィルターは通常はプロテクタをつけています。
おっちょこちょいなので、プロテクタフィルタをつけないと、
レンズ先端を傷だらけに。わたしには必須です。

それにいつもは円偏光フィルターを持ち歩いています。
しかしこれは使ったのはほんの僅か。
花をとるときに反射を消したかった時くらいですね。
宝の持ち腐れ状態。持ち歩いてはいるのに。

わたしは今日から8/2まで一回目の夏休みなんです。
それで明日から那須方面に遊びに行ってきます。
プードル連れなので、ペットに泊まれるペンションへ。
もちろん、カメラ付です。
D50もD200も持って行きます。
いい写真がとれるといいのですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikon Flagship Model 更新情報

Nikon Flagship Modelのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング