ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YouTube (音楽、文学者) 画像コミュの■質問・雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(22)

コミュニティ 作成は簡単だったが・・・

コミュニティ の名前を間違えたような気がする。
明日、 コミュニティ (トップ) 画像を入れますね。

ニコニコ マーク 系のにすると思う。
これって素人の人が録った映像を投稿するサイトなの?
海外サイトだよね。英語だからよくわからない。
そもそもどういうサイトなのかを教えてください。
皆が勝手に投稿するサイト。 (今は無きNapsterと同じ?)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=youtube%E3%81%A8%E3%81%AF&lr=

http://ja.wikipedia.org/wiki/YouTube
人気画像は重くて見れない事が多い。

アクセスが集中してるから?
「参加者が数人以下の情けないコミュニティを時々見るが、存在意義・理由が解らない。

なぜ、あんなのを作ったんだ?」

と、思ってたら、自分が主催者になってた www
> そもそも どういうサイトなのかを教えてください。

つ http://ja.wikipedia.org/wiki/YouTube

Wikipediaが最強!
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20102742,00.htm
米YouTubeの動画共有サイト「YouTube」に、これまで日本から200万人以上が訪問し、そのリーチ(利用率)は米国内と同水準まで高まっているという。
・・・

 日本のユーザーのYouTubeへのアクセスは2005年12月から急増し、2006年3月には212万人に達した。日本国内での利用率は5.2%と、米国内での利用率5.4%に近づいている。また日本のユーザー1人あたりの平均訪問頻度は3.2回、利用時間は約33分と、いずれも米国ユーザーを上回り、「
>>>「参加者が数人以下の情けないコミュニティを時々見るが、存在意義・理由が解らない。 なぜ、あんなのを作ったんだ?」 と、思ってたら、自分が主催者になってた www <<<

ここみたいな 過疎(または、新米)コミュニティの場合、
コミュニティにも足跡が欲しい。

どこかに こういう提案が出来る コミュニティないの?
Mixi には機能提案 をする方法が出来ましたね。

メンバーが16人に増えてます。嬉しい事です。
できれば、面白い動画でも何でも、お気に入りを紹介してください。

今日の一言: 「ハリー・ポッターと炎の脱税マジック」

http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/2893.html
>>>> ハリー・ポッターと炎の累進課税
メンバー (現在 57人)
100人を超えたら、一気に200人になるカモ

メンバー (現在 57人) は増えても 書き込みは増えない。
音楽の質問です。

仮説: 3拍子は常に <<123、223>> と「6拍子」になっている のでは ないだろうか?

(今日聴いていたBrahms「愛の歌」では全て そうなっている ようだった。)

「象さん、象さん、お鼻が長いのね」でも、「6拍子」になっている。

http://fweb.midi.co.jp/~include/gakuten/gakuten-3.htm
> 4分の3:123|123
> 8分の6:123223|123223
> ・・・
> 4分の3拍子と8分の6拍子はまったくの別物です!!

私の仮説が正しいと「まったくの別物」ではない事になる。
ゴルトベルク変奏曲の
Aria(3/4) と
Variation 07 Gigue(6/8) を
MIDIファイルで聴いてみてください。

もともとはチェンバロの曲。どの変奏曲(Variation)も装飾音が多い。
1.音量が大きくできないので音の数を増やして代理という意味の装飾音、なのか
2.拍の頭に音が一つ来るのをボカす意味での装飾音なのか、が不明。

MIDI http://www.jsbach.net/midi/midi_goldbergvariations.html

MIDI http://www.geocities.jp/imyfujita/goldberg/part13e.html#ch1313

http://en.wikipedia.org/wiki/Goldberg_Variations

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%A4%89%E5%A5%8F%E6%9B%B2
ゴルトベルク変奏曲
■最近の音楽を聴いて感じる「めまい」
Steve

10代の頃から Bach,Wagnerなどが好きだったが、20年以上経った最近になって不思議なことが起こるようになった。

Bach,Wagnerなどの音楽を聴いたり弾いたりした後で外出してレストランの中などでポピュラー音楽(1960〜90年代のPop-rock: Bealtes, Bread, Eagles, Styx・・・)がかかってると、あまりに音楽的に単純なので頭がクラクラして「めまい」に似たものを感じる。10分以内に慣れる。
(>>1で補足)

これに似た経験をする人がいますか?

________________________

1: Steve | 削除

ポピュラー音楽 ってコード進行とか本当に単純なのが多い。

歌詞が変わるだけで、繰り返しが多い。

頭がクラクラして「めまい」に似たものを感じるのは、
「音楽を聴くぞ」と頭が用意してるのに、耳から入ってくるのが、あまりに単純なので「肩すかし」を食らったような状態なのだと思う。


関連トピック: 伝統と新しいもの。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=547035&comm_id=111139
イタリアの飲食店でよく見かける標識
(Holst「惑星」) 俺も前に思った:

>>>>ジョン・ウィリアムスのぱくりっぷりは確かにすごいですよね(笑
火星のタカタタンタンタタタとずっとバックで刻んでるリズムなんて、そのままスターウォーズですもんね。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10458258&comm_id=19382
[こちらミクシィ探偵事務所] トピック

Bachのイは今のA(440Hz)と同じ?

半音くらいズレてる可能性は無いの?

今ではA=440Hzという絶対的な基準があるが、
Bachが死んだ1750年には絶対的な[音程]を記録する方法が「金の笛」くらいしか無かったのでは?

ただし、「純金をこういう寸法・形にして叩いた音をxとする」という記述が可能か。もしそうなら詳細きぼん。

(「華氏451度」みたいに「音階を伝える語りべ」を想像した。)


2006年09月17日
1: うるしね
いわゆる古楽器で演奏する時等は415Hzで合わせたりしますし、ストラディヴァリウスなどのヴァイオリンはさらに低いピッチを前提として設計されていたという説もあるようです。
ちなみに、その時代の楽器を今のピッチや音量で使うためには楽器の改造が欠かせないので、ちゃんと作られたものであればネックや指板、さらに力木(楽器内部の部品)はオリジナルでなくても楽器としての価値は下がらないとされています。
●ボブ・ディラン、レコーディングの音質に苦言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000677-reu-ent

### こいつ、「HiFiじゃなきゃヤダ!」と言ってるの?

Dylanの初期のアルバムの音質の悪い感じが良かったなぁ。

歌詞を間違って自分で笑ってるのが そのまま入っていたし。(Hard rain's a-gonna fall)
[絶対音感]

トピック === チェロの(音程)下ずってる感じが苦手

他にも↓こういう感じの人いますか?

基本的にはピアノみたいに音程がジャストミートしてないと嫌。

子供がバイオリンやチェロを弾いてるのは、「音程が狂ってて当たり前」と安心して聴いてられる。

でも、プロのチェリストがチェロを弾いていると、音程が微妙に下ずってるいるのか気に触る。

ヨーヨー・マのCDでも気になる。(音程が微妙に狂ってるのか?)

中国の胡弓だと、気にならない。
はじめから私の頭の中で、西洋的な音程の体系を期待していないからか?
>>14

●スタンダール・シンドローム【Stendhal syndrome】

=外国の美術や文化に圧倒された旅行者の精神的混乱。過度の感銘をした旅行者にみられるストレス。時には自分が有名文人だと思い込んだりする。これは作家のスタンダール(Stendhal)が1817年にフィレンツェを訪れた際この症状を起こしたと書いていることから。
>>> ●スタンダール・シンドローム【Stendhal syndrome】
=外国の美術や文化に圧倒された旅行者の精神的混乱。過度の感銘をした旅行者にみられるストレス。時には自分が有名文人だと思い込んだりする。これは作家のスタンダール(Stendhal)が1817年にフィレンツェを訪れた際この症状を起こしたと書いていることから。<<<


初めて聞きました。Thanks!

http://en.wikipedia.org/wiki/Stendhal_syndrome

http://en.wikipedia.org/wiki/Jerusalem_syndrome

http://en.wikipedia.org/wiki/Paris_syndrome

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2006/10/post_c4a7.html

パリ症候群(パリしょうこうぐん)とは、「パリは流行の発信地」であるという日本におけるイメージに憧れてパリで暮らし始めた者が、現地の習慣や文化などにうまく適応できずに精神的なバランスを崩し、鬱病に近い精神状態になる症状を訴える状態の新語である。

症状は、求める職が見つからないことや、語学も上達しないこと(英語は通じずフランス語が必須)などが重なった結果、極度に自分を責めることによって発症する。典型的な症状としては「フランス人が自分たちを差別している」あるいは「日本人男性によって自分の活動が妨害されている」などの妄想や幻覚を抱く、パリに受け入れられない自分を責る、などである[3]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
外的な要因としては、表層的な情報を過剰に収集することによって生じる、西洋への過剰な憧憬と自国への極端な卑下、日本で自分が認められないのは日本社会の男尊女卑のためであると思い込み、パリで自己実現ができない原因を、「日本人男性によって自分が妨害されている」と責任を転嫁せざるを得ず、その結果、上記のような精神疾患に近い症状を発症するとも言われる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YouTube (音楽、文学者) 画像 更新情報

YouTube (音楽、文学者) 画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。