ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの★サプリの落とし穴★  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=888462&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サプリメントも採り方で効果減 逆効果などのトピックです。
因みにこの図はスケールをよく見てください。騙しのテクニック
です。大した差では有りません。ご注意ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダイット系の中でもキトサンの様な 脂肪の吸収を防ぐサプリメントは、腸の中で働き、脂肪にくっつくことで、 「やせる」効果を生みだします。


■摂取方法で効果半減!■

ビタミンEや、その他βカロテン・DHAの様な脂に溶ける性質を持っているサプリメントと一緒に摂ってしまうと、そちらの方にくっついていしまい、肝心の脂肪の吸収を防ぐ働きが落ちてしまうのです。



■キトサンとビタミンE■

キトサンは脂溶性のビタミンEやEPA・DHAなどを吸着してしまい、キトサンの機能も弱まってしまうのです。ビタミンEなど脂溶性のサプリと吸収阻害系のサプリを摂取するタイミング(時間)をずらすことで、問題点は解決します。




■食物繊維とミネラルの同時摂取でミネラルの吸収阻害■

例:鉄分の吸収 詳細(ヘム鉄・非ヘム鉄) 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1819438




■健康関連ニュース抜粋(被害例多)■

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=769121




__________
ミネラル関連

1┃食物繊維とミネラルは一緒に摂ると
 ┃ミネラルの吸収が阻害される事があります

2┃食物繊維が腸で吸収されるべき
 ┃ミネラル成分にくっつき、排出してしまう。

3┃ここで言うミネラルとは何のこと?
 ┃ミネラル成分全てに関して言える。

4┃これも分けて摂ることで解決。

5┃尿、汗にて排出される分量も計算に入れて摂取

6┃通常摂取される量を低い量として、また何をおいても
 ┃ミネラルの摂取で症状改善、と謳う宣伝が後を絶たない。

7◆ミネラルウォーターに関する一般知識には誤解を招きやすい

情報がある詳細から 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=690956
 



■Q&A■

ビタミンを取るとビタミン欠乏症は起こりませんか?

ビタミン欠乏症が現れないように、体外から摂取する必要のある量を所要量と呼んでいます。それ以下しか摂取しないと直ちに欠乏症が現れるとは限りませんが、欠乏症が現れた時には、一般的にはビタミンを投与すれば治癒するはずです。しかし、欠乏症は、・ビタミン摂取不足の場合のほか、・ビタミンを体内で補酵素型などの活性型に変換させることができない時にも起こります。・さらに、ビタミンが活性型に変換される臓器に運搬されない時にも起こります。・補酵素型が結合することによって酵素作用を発揮する酵素自体が存在しなかったり、変性しているような場合にも起こります。・以下のような場合には、いくらビタミンを与えても治癒しません。





★サプリメント摂取  【サプリを旨く活用する為に】
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=888462 
■サプリメント政策  【日本とアメリカの政策の違い
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=792816
■サプリメント内容  【比較する為に内容を公表してください】
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=604904
■鉄分の吸収詳細  【ヘム鉄・非ヘム鉄の吸収率の違い】 
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1819438
■基礎:補酵素:Vitamin 
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=653001
■健康 意識順位   【優先順位
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1493305
■キレート化とは
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1319990
■コロイド状とは
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1320033
薬に頼らない 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7473831&comm_id=115058

■食事摂取基準 YOMIURI ONLINE 他 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=712668&comm_id=115058

■薬と食品の飲み合わせ情報 全薬Journal 2003年5月号改変
http://www.asahi.com/health/jhcolumn/041230/041230c.html


┗┳ミネラル:概要
┘┃    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=690956
┘┗ミネラルウォータの知識  
┘┘┘┃ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1821151 
┘┘┘┣安全基準:水道水 VS ミネラルウォーター
┘┘┘┃ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1738032

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3134148 サプリ多種類纏め飲みで良い?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3134148★サプリ沢山一辺に飲んで? 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1435118 薬の摂取方法 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1071627 特定保健用食品
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=604904  サプリ内容詳細
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=888462  サプリ摂取(落し穴)

コメント(129)

良トピ掘り起こし作業 その3

知識を持って判断する「識者」。
何となくの感覚で判断する人。
聞いた情報は絶対正しいと垂れ流す人。

しかも「識者」がしっかりと発言していて
なかなかいい構図ですね。
炭水化物よりは脂肪を押さえた方が効果ありますよ 炭水化物は体全体の循環を促せば 太ることはおきにくくなります もちろん極端に採りすぎないこと前提だけど
詳しいこと興味あったら
メッセージくださいわーい(嬉しい顔)
>95 96 S.あみこさん
 僕も97のしろいるかさんと同じ感覚なのですが、1点だけ。
 「より多くの人へ、サプリメントを供給したいと考え」ているのであれば、
 なぜ「アムウェイ」という販路を選択したのでしょうか?

>99
【1】現在宣伝は受け付けていません。
 投稿方法解説http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1795525
 規約詳細説明http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=765200

コミュニティトップのいの一番くらい、読めよ。
 
このトピックに書き込むのが適切かどうかは悩みましたが…

英国王立化学会が、100%天然の物質に対して100万ポンドの懸賞金をかけたそうです。
英国らしいウィットで、昨今の「天然物絶対信仰」を批判するという内容。
大変面白いので、以下に転載します。


http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081127_100m_pounds_bounty_for_chemical_free/

<引用開始>

「英国王立化学会が「100%天然」の物質に1億4千万円の懸賞金」

食品を中心として「100%天然」をうたった商品がたくさん出されていますが、
そのような広告に対し英国王立化学会が「『100%化学物質不使用』な物質を
本当に持ってきたら100万ポンド(約1億4千万円)の懸賞金を出す」
とプレスリリースを出しました。どういう経緯があったのでしょうか。

詳細は以下から。

そもそものきっかけはイギリスで放映された有機肥料「Miracle Gro」のTVコマーシャル。

この動画の10秒付近の「It's 100% chemical-free(この製品は化学物質を含まない)」
というナレーションに対し「有機肥料は化学物質を含まないわけではない」と
視聴者からクレームがあがりました。

これに対し日本のJAROに相当する英国広告基準局(ASA-Advertising Standards Authority)は
「広告中のchemical-freeという表現に対して、
誰が『この肥料は化学物質を含まない』という受け取り方をするだろうか。
常識的・一般的には『この肥料の原料はすべて非人工物』と受け取られるだろうから問題ない」
というコメントを出しました。

しかしながらこの「〜free」という表現は一般には「〜がない」という表現。
例えば「fat-free milk」は「無脂肪乳」を表します。
有機肥料はリンやカリウムなど多くの化学物質を含みますから
「chemical-free」ではありません。

このような広告に対し、英国王立化学会はプレスリリースで
「ごく当たり前のことだが、そもそも私たちの目に映るすべての物は
『化学物質(chemical)』だ。もし明らかにそうでないものがここに持ち込まれて、
それが証明されたなら私たちは100万ポンド(約1億4千万円)を支払うだろう」と宣言しました。

英国王立化学会は大変に権威ある団体ですが
「完璧な紅茶の入れ方(pdf)」を発表するなどウィットに富んだ面もあります。
今回のプレスリリースも、口調は冗談めかしてはいますが、
昨今の「科学っぽければなんでもよい」「有機物ならなんでもよい」という風潮に
うんざりしている様子が伺えます。

「波動」「マイナスイオン」など疑似科学・ニセ科学ビジネスがはびこっていますが、
何が科学的で何がそうでないのか見分ける目を私たちは持たなければいけないのかもしれません。

<引用終了>
kAssy様の102投稿に関連するトピックのご紹介

 天然物 か 化学品 という分類  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8653203&comm_id=115058
前立腺がんの危険性増加か ビタミンE多量摂取で 2011.10.12 14:23 [病気・医療]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111012/bdy11101214240002-n1.htm


 健康補助食品のビタミンEを多量に摂取する人は、そうでない人に比べて前立腺がんになる危険性が17%高いとする研究結果を米クリーブランド病院のチームがまとめ、11日、米医学会誌に発表した。

 チームの医師はAP通信に対し「ビタミンの取り過ぎは健康を害することになる」と指摘。一方、米国の健康食品業界がつくる団体は、逆にビタミンEが前立腺がんを減らす効果や、病気に対する有用性を示す別の研究があることを示した上で、「この研究結果だけで急いでビタミンEに対する判断を下すべきでない」との声明を発表した。

 研究グループは米国やカナダなどの50歳以上の男性、約3万5千人を対象に、ビタミンEを1日に268ミリグラム以上摂取するグループと健康食品の偽薬を摂取するグループなどに分け、最大で約10年間、健康状態を追跡。ビタミンE摂取グループは偽薬グループに比べて発症リスクが17%高いことが分かった。(共同)
ビタミン剤、過信は禁物 女性の循環器疾患は低減 2011.8.25 15:39
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110825/bdy11082515390000-n1.htm

 ビタミン剤を飲み続けた女性が心筋梗塞などの循環器疾患になるリスクは、全く飲まない人の6割に下がるが、生活習慣に気をつけることが大前提−。国立がん研究センター予防研究部の笹月静室長らが25日、公表した。90年代前半に40〜69歳だった男女に5年間隔で2回、ビタミン剤の摂取状況を調査。回答した約6万人を2006年まで追跡し、ビタミン剤摂取と、循環器疾患やがんとの関係を調べた。女性は「初回調査時も5年後もビタミン剤を飲んでいなかった人」に比べ、「初めは飲んでいたがやめた人」「初めは飲んでいなかったが飲み始めた人」はがんのリスクが高く、「初回も5年後も飲んでいた人」は循環器疾患のリスクが低かった。ただ「飲んでいたがやめた」グループには肥満や高血圧、運動不足の人が多いなど、ビタミン剤の摂取以外の要因が影響した可能性がある。男性は飲み方でリスクに差はなかった。喫煙者が多く、ビタミン剤の効果が覆い隠されたとみられる。
花王ヘルシアの高濃度茶カテキンで有害報告続々「アメリカでは肝臓リスクへの注意書き」日米欧研究 http://t.co/S4xGa3Ko


関連情報まで。
健康食品の4割、薬の効き目低下招く 厚労省

2013/9/21 19:13

 市販されている健康食品の約4割に、体内で薬や毒物の成分を分解、排出する「薬物代謝酵素」の働きを促す作用があり、医薬品の効き目を低下させるとの結果を厚生労働省研究班が21日までにまとめた。特にハーブやウコンの成分を含んだダイエット関連の商品は薬効低下が顕著という。

 研究班は2010〜11年度、各地の薬局約100店舗を対象に健康食品の販売状況を調査。取り扱いがあった243品目のうち約200品目について、医薬品への影響をみるため順次実験を行い、12年度に結果を集計した。

 実験ではヒトの肝臓を模した培養細胞を作り、健康食品の抽出成分を吸収させて反応を観察。細胞内の薬物代謝酵素のうち、医薬品成分を分解する際に働く「CYP(シップ)3A4」「CYP1A1」の2種類の酵素が活性化するか調べた。

 その結果、この2種類の酵素のいずれか、または両方を活発に働かせる健康食品が、総合ビタミン剤も含めて約80品目に上り、医薬品成分が効力を十分発揮する前に分解される傾向があることが分かった。薬効が弱まると考えられる医薬品の種類は、睡眠薬、降圧剤、抗うつ薬、免疫抑制剤など。

 研究代表者の永田清東北薬科大教授は「健康食品に副作用がないとの先入観は誤りで、医薬品の効果を弱めたり、逆に強めたりするものもある。飲み合わせには注意が必要だ」と指摘。「健康食品が薬の効果にどのような影響を及ぼすのか、国がデータベース化して情報提供する仕組みをつくるべきだ」としている。
サプリメントは今の日本だとお菓子と同じ扱いなんで聞かなくて当然ですよね(・ω・;)
>>[118]

そんなことはありません、ちゃんとしのを正しく使えば効果は必ずでます
>>[119]

そんなことなくないですよ?
今の日本はサプリメントは消費者庁の管轄で扱いはお菓子と一緒ですし、表示義務違反されてる物もザラですからね。
>>[120]

だから、ものによるんじゃないんですか?

あと体質とか全部がそうとは思わないです

僕が使ってるのはちゃんと効果はでてます
>>[121]

どこのなんてサプリメントでどういう効果がでてるんですか?
サプリメントは、かえって寿命を縮める!? 坪野吉孝 (つぼの・よしたか)
2011年11月11日

ビタミンやミネラルのサプリメントが、さかんに宣伝されている。ところが、一部のサプリメントでは総死亡率がかえって上昇するという長期の追跡調査が、内科学アーカイブスに10月掲載された。

1986年、米国アイオワ州の55〜69歳の女性38,772人(平均61.6歳)に、質問票で15種類のビタミンやミネラルのサプリメントを飲んでいるかをたずねた。対象者の62.7%が、少なくとも1種類のサプリメントを飲んでいた。2008年まで追跡調査を行い、15,594人の死亡を確認した。

その結果、サプリメントを飲んでいたグループと飲んでいなかったグループの総死亡率を比べると、マルチビタミンでは6%、ビタミンB6では10%、葉酸では15%、鉄では10%、マグネシウムでは8%、亜鉛では8%、銅では45%、それぞれ飲んでいるグループの総死亡率の方がかえって高かった。

一方、カルシウムのサプリメントは、飲んでいたグループの総死亡率が飲んでいないグループより9%低かった。

その他のサプリメント(ビタミンA、βカロテン、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、セレン)では、飲んでいたグループの総死亡率が飲んでいなかったグループと同等か高い傾向にあったが、誤差範囲に留まる結果だった。


サプリメントを飲んでいたグループの総死亡率
(飲んでいないグループの総死亡率を100%とした場合)
図1

著者らは研究の問題点として、一部のサプリメントについては、病気や病気の症状があるために飲んでおり(例えば貧血に対する鉄のサプリメントなど)、その結果としてサプリメントを飲んだグループの死亡率がかえって高くなった可能性を否定できないとしている。

その一方、今回の結果はビタミンやミネラルのサプリメントの長期的な安全性について、懸念を生じさせるものだと指摘している。その上で、今回以外の研究も合わせて考えると、一般的で広範なサプリメントの使用を正当化できる余地はほとんどないと考察している。

今回の結果では、カルシウムのサプリメントを飲んでいたグループの総死亡率は、飲んでいないグループより低かった。ところが研究に対する論評は、カルシウムのサプリメントで心筋梗塞のリスクがかえって上昇するという最近の臨床試験の総合評価の結果に言及しながら、カルシウムのサプリメントの意義についてはさらに研究が必要だと述べている。

19年間という長期の追跡調査によって、ビタミンとミネラルのサプリメントの大半が総死亡率を下げず、むしろ一部のサプリメントでは総死亡率が高まる可能性を指摘した点が、今回の研究の意義だろう。

健康に良いものとして広く宣伝されているサプリメントだが、明らかな栄養不足を補ったり病気の治療に使ったりするような特別の理由がある場合を除き、なんとなく長期間飲み続けることに対して警告を発したデータといえる。
http://apital.asahi.com/article/tsubono/2012111200149.html

参考リンク
 今回の記事で紹介された論文
http://archinte.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1105975
はじめまして!

トピ違いかもしれませんが、質問させてください!

30歳近くなってきたので、そろそろサプリを飲もうかと考え中です。
しかし、サプリ調べると、とにかく多くてどれが効果あるのかよくわかりません^^;

効果があるのであれば値段も会社もとくに気にしません。

何かオススメのサプリがあれば教えてください!

よろしくお願いします(*゚▽゚*)
>>[124]
 効果があるのであれば値段も会社もとくに気にしません。

持病、体調、体質、体型、体力、気質、生活活動強度、食生活、嗜好品、年齢、性別、持病等々、人に因って必要とされるものの有無から変わってくるものと考えられます。まずは健康診断を受けられ、危惧すべき点の有無をできるかぎり明確に把握する事をふまえた上で、健康的に生活される事から始められるのがよろしいかと思います。

サプリメントはあくまでも補助的に摂取する食品に過ぎません。広告塔のモデルやアスリート等の発するメッセージから受けるイメージの延長線上に、自分を投影する事は、それら健康補助食品の効果に過大な期待を抱かせるミスリードにも繋がっていると思えます。摂取すべき食品群や量について、国からの情報提供は「健康日本21」等によってされています。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=115058&id=605761
健康美内の健康情報リンク集です。 参考になれば幸いです。
酵素ドリンクとダイエットサプリで
2ヶ月で6キロ痩せましたー☆

サプリもドリンクも自分に合う良い物を選ぶ事が大切ですよねー^_^

価格の安い物は科学合成で作られてるサプリが多いので、体にはあまり良くない物もありますよねー…>_<…
ニュートリライトのサプリメントは、お勧めです。

あたしの主治医はサプリは意味ないいいますよ。
あたし的には、マルチビタミンは効果あります。口内炎とか。

ログインすると、残り109件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング