ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの基礎●ホルモン:コレステロール   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=720065&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
図:腸悪玉コレステロールを持ちやすいかどうか? のチェックリスト
____________________
 ■ コレステロールとは 簡単な説明  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

コレステロールは脂肪の一種で、細胞の膜や性ホルモン・副腎皮質ホルモンなどの材料であったり、また胆汁酸(脂肪を分解する働きを持つ)の主成分として、人体には欠かせない物質です。
 コレステロールは肝臓で約8割が合成され、残りの約2割は食品から摂取されます。摂取されたコレステロールは、中性脂肪(トリグリセリド)、リン脂質、遊離脂肪酸といった脂肪の仲間たちと一緒に血液中にあり、全身へ運ばれます。

 コレステロール値が高いと、全身の血管壁にコレステロールがたまる動脈硬化がおこる危険性が高くなります。一般に、総コレステロール値が220mg/dL以上の場合、動脈硬化の危険性があるとして治療の対象となります。
 動脈硬化を促進する要因は、高コレステロール血症以外に、年齢・体質・喫煙・高血圧・糖尿病などがあります。これらの要因を併せ持つと、コレステロール値はそれほど高くなくとも、狭心症や心筋梗塞がおこる危険性が高くなります。



___________________
動脈硬化、悪玉善玉コレステロールの概要
コレステロールとはちょく訳すると胆汁の塊という意味 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
健康診断などで表示されるコレステロール値
 善玉コレステロール  HDL 
 悪玉コレステロール  LDL
 超悪玉コレステロール sdLDL(この数値は検査では出ません。)
超悪玉コレステロールは血中に5日居続ける。
_______________
動脈硬化になる人ならない人
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q3/20020918.html
高脂結晶ってなに?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~drt/konenki_web_nm/kosikessho/kosikessho.htm
_______________




■健康対策    食材■

【大豆タンパク】

 アルギニニン 肝機能向上 
 グリシニン  排出

【たまねぎ】

  古来より珍重されてきたエジプト産「たまねぎ」を使用。
  注目成分の辛味成分アリルプロピル、ジサルファイドに
  血糖降下作用があると言われています。その他、悪玉コ
  レステロール上昇抑制と善玉コレステロール増加・血圧
  上昇抑制・発汗作用があると言われています。

【ニンニク】

  成分を損なわないために、熱を加えずフリースドライ製
  法で仕上げました。有効成分のスコルジニンは強壮効果
  を発揮する素であり、その作用は強力な酸化還元作用に
  より体内に入った栄養物を完全に燃焼させてエネルギー
  にする働きがあります。その結果全身の血行が促進され
  て体を温め、新陳代謝が高まります。

___________________________________________

  コレステロールは体に大切な物質
  細胞膜を作る
  胆汁代わりに使われる



________________________________
★コレステロール総合  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=720065
 水分補給と血液
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1651528
 スポーツ全般 水分補給
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1383645
 食品摂取と栄養素 血液診断 数値の見方
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1064377
 ■血液診断 数値の見方■
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1651623
 中性脂肪は低すぎ?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1667914
 コレステロール:高脂血症
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1672776
 症状:貧血ふらふらパタン
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1672703
 基礎●ホルモン:コレステロール
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=720065&comm_id=115058
 どろどろ血液:食品の効果
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5177365&comm_id=115058
 血液検査について(ドロドロ具合を確認したい)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8389800&comm_id=115058

コメント(8)

基礎:ホルモン:コレステロールと動脈硬化

図解説:動脈硬化を起こしやすい部位と病気

 ■□ コレステロールの生成 □■
 肝臓などで生成          =  約80%、
 体外から摂取するコレステロール  =  約20%


 ■□ コレステロールの種類と働き □■
 
その働きには、男性ホルモン、女性ホルモンの材料となったり、細胞を包む細胞膜を形成したり、栄養分の分解吸収をする胆汁酸のもとになったりします。コレステロールは様々な大切な働をします。

■悪玉= LDLコレステロール(動脈硬化の原因となります)
  多過ぎると血管壁に沈着し、血管の通り道が狭くなったり、
  詰まってしまいます。これを動脈硬化といいます。

■善玉= HDLコレステロール(動脈硬化の予防に役立ちます)
  細胞膜の余分なコレステロールを肝臓まで運んで動脈硬化を予防
  
  ________________________________________________________
善玉コレステロールというのは、余分なコレステロールを退治してくれます。ですからある程度は大丈夫なのですが、食品から摂るその5倍以上が体内でつくられています。

どんなに、善玉コレステロールが働いて、余分なコレステロールを退治したとしても、体内でつくられるコレステロールには追いつけないのが現状のようです。

それにもかからわず、最近の食生活は偏りが多く、無意識のうちに大量のコレステロールを摂取しています。そうなると、動脈硬化が進行する可能性は高くなるというわけです。

私たちの体内にある善玉コレステロールを助けるためにも、わたし達は日頃の食生活を見直す必要もあるでしょうね。


 ■■■ 動脈硬化具体解説 ■■■

動脈が強く弾力性に富んでいれば、心臓や脳を始めとする、すべての臓器や筋肉などの組織へ、必要な酸素や栄養の供給は順調に行われます。

しかしコレステロールなど血液の脂質が、いつとはなしに動脈にたまったり(プラーク)、酸素や栄養が不足したり、高血圧があっていつも血管に負担がかかったり、色々の原因が重なって動脈の新しい細胞が作られなくなってくると、動脈は弾力性を失い固く、もろくなってしまいます。

また、プラークの表面が破れると血栓ができ、時にはそのために血管がつまってしまい心筋梗塞や脳梗塞の原因となります。こういった状態が動脈硬化と呼ばれるものです。

人間の体内でなぜ動脈硬化が起こるのかは、まだ完全に分かっていません。今日までに分かっているのは、動脈硬化がすでに10代から始まること、そして、40歳を過ぎる頃に症状がぼつぼつ現れてくることです。
動脈硬化が進んだり、それがもとで心臓病や脳卒中になる原因を「危険因子」と言いますが、その主なものは次に挙げるものです。

  高血圧
  コレステロールを始めとする血液の脂質の異常
  糖尿病
  加齢(男性:45歳以上、女性:閉経後)
  喫煙
  肥満
  運動不足
  感情的なストレスに満ちた状態
  偏った食事内容
  嗜好品(アルコール、コーヒー、紅茶)


■■■動脈硬化の起こりやすい部位と病気■■■

主要な動脈群で動脈硬化の起こりやすい部位をあげると、

{ 大動脈 脳動脈  冠動脈 
  心臓  脾動脈  腎動脈 }
                などの順になります。

体にとって大切なコレステロールも、血液中の悪玉
コレステロールが多い状態が長年にわたって続くと、
動脈の内壁に少しずつ沈着し、次第に血管壁が厚く
なり弾力がなくなっていきます。動脈硬化が進むと
血管内腔がせまくなり、最終的には血管が詰まって
しまいます。
栄養素が運ばれなくなりすので、血管が詰まるとそ
の血管で養われていた組織は死んでしまいます。

さらに動脈硬化は以下の病気を引き起こしてしまいます。
「心筋梗塞」「脳出血」「脳血栓」「クモ膜下出血」
「高脂血症」「糖尿病」「腎臓病」「肝臓病」

★コレステロールは体内に溜まっても、自覚症状など
がほとんどない為、気付いた時には手遅れという症状
の起こる可能性があります。



■■■血液中のコレステロール、中性脂肪■■■


■□高脂血症の診断基準 (呼び名の種類と説明)
高脂血症は、異常値の成分によって診断基準が設けられています。

●高コレステロール血症、
総コレステロール値が 220mg/dl以上の場合

●高LDLコレステロール血症
LDLコレステロール値が140mg/dl以上の場合

●高トリグリセライド血症
トリグリセライド値が150mg/dl以上の場合

●低HDLコレステロール血症
HDLコレステロール値が40mg/dlより低いと

*高脂血症の診断基準(血清脂質値:空腹時採血)


------------------------------------------------------------



 ■□ 悪玉コレステロールから体を守る為の知識 □■

■1、肥満の解消
 食べ過ぎや肥満は、肝臓でのコレステロールの合成を促進させます。太っている人は食 事量を減らすことで、体重を減らし、肥満を解消すると血液中のコレステロール値は低下 します。1日に必要なエネルギー量は、他の運動、基礎代謝などを参照下さい。


■2、タバコを吸わない。
 タバコで善玉コレステロールが減少します。さらに、悪玉コレステロールを動脈壁に沈着させやすくなる為、様々な、血管の病気につ ながります。

■3、水溶性の食物繊維をとる
 海藻類、キノコ類、コンニャク、りんごなどの果物に多い食物繊維は、コレステロールを吸着し、腸からのコレステロールの 吸収を 抑えることから、血液中のコレステロール値を低下させます。

■4、肉類などを控え、魚類を多くとる。
 動物性脂肪=== 悪玉の働きを良くしてしまいます。
 魚のDHA・EPA== 悪玉を減らし、善玉を増やしてくれる。
 
■5、食事由来のコレステロールを抑える。
 しかしこれらには、コレステロールを低下させるタウリンも含まれ ているので、摂取量を抑えれば大丈夫でしょう。

 コレステロールを多く含む食品(mg/100g)
_______________________________________
  肉類  レバー豚     250
 魚介類  いくら      480
      かずのこ     370
      たらこ      350
      しらこ      360
      うに       290
  卵類  鶏卵       420
  

■6、お酒を控える。アルコールは
 日本酒なら1合、ビールなら大瓶1本、ウイスキーならダブル1杯程度の飲酒はHDLコレステロールを増やします。善玉悪玉 共にコレステロールを増やしますので適量をまもる。


■7、大豆蛋白質などの植物蛋白質をとる。
 悪玉コレステロールと善玉コレステロールの比率を改善します。
もともとのコレステロール値が高い人ほど、大豆たん白の効果は顕著に現れ、また摂取しすぎによる弊害は認められません。

 日常の約3倍に相当するコレステロールを摂取したとき、同時に分離大豆たん白を摂取したときの方が,スキムミルクの場合より(これもよいが)コレステロールの排泄を促進し、血中コレステロール濃度の上昇を抑制している。コレステロールが高い食事をする時に大豆たん白を同時に摂取することで、血中コレステロールの上昇を抑制する可能性が示唆されているのです。
 
■8、抗酸化物質を摂る

 LDLコレステロールは活性酸素によって酸化LDLになると、血管壁に蓄積しています。それを防ぐためにはLDLコレステロールを減らすとともに、活性酸素による酸化を防いでくれる抗酸化物質を多く摂るようにします。

 ビタミンC・E、βカロチン、赤ワインなどのポリフェノール、録茶のカテキン、ゴマのセサミノールなどに抗酸化作用があることが認められています。
 
■9、油脂の摂り方に注意する

油脂は、構成成分である脂肪酸によって、体への作用が異なります。動物性の脂肪に多く含まれる飽和脂肪酸には、血液中のコレステロールを上昇させる作用があります。

それに対して植物油や魚油に多く含まれる不飽和脂肪酸には、血液中のコレステロールを低下させる作用があります。

植物油に含まれる脂肪酸の中で、リノール酸は多く摂り過ぎるとLDLコレステロールを下げるだけでなく、HDLコレステロールも低下させる作用がありますが、オレイン酸はHDLコレステロールは下げないと言われています。

■7、他 コレステロール低下作用があるもの
   コンドロイチン、タウリン等



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

■□ 脂血症の治療目標値は治療目標値は人により変わる □

糖尿病や肥満、甲状腺機能低下症、腎臓病などの原因が認められるときは、まず、これらの病気を治すことが先決です。
これらの原因となる病気の治療を十分に行っても、高脂血症が改善されない時や、生活習慣や体質が原因となっていると考えられるときに、高脂血症自体に対しての治療が必要になります。この治療の時に目標とする適正なコレステロール値は、心臓病や糖尿病などの合併症を持っている患者さんなどによって変わる場合があります。

  =例=
  
  ■冠動脈疾患(心筋梗塞や狭心症)を持っている人の目標値
   LDLコレステロールは、100mg/dl以下、
   総コレステロールは、180mg/dl以下にする

  ■冠動脈疾患はないけれども糖尿病を合併している人の目標値
   LDLコレステロールは、120mg/dl以下
   総コレステロールは、200mg/dl以下にする

  *患者をLDLコレステロール値以外の主要冠危険因子の*
  *数により分けた6群の患者カテゴリーと管理目標値 *

  *家族性高コレステロール血症は別に考慮する。


 ■□ 調整方法例 □■

HDLコレステロールが低い場合
========================================================

 総コレステロールと中性脂肪の両方が高い場合には、先の総コレステロールが高い場合の食事の注意点に加えて、中性脂肪を増加させやすい甘いものとアルコールに注意します。

(1)甘いものを控える

 糖質を多く摂りすぎると中性脂肪の合成が進みます。

 糖質の中でも特にショ糖(砂糖)、果糖、ブドウ糖などは中性に変わりやすいので、果物、清涼飲料、菓子類は控えめにします。

(2)アルコールを控える

 アルコールを多く飲むと、肝臓での中性脂肪の合成が促進されます。アルコールで中性脂肪が増加した場合には、禁酒することで減らすことができます。



総コレステロールと中性脂肪が高い場合
========================================================

 HDLコレステロールを増やす方法は確定されているわけではありませんが、以下の方法で増える傾向があることは知られています。

(1)エネルギーを適正にする

 肥満ではHDLコレステロールが下がることが知られ、食事量を制限して体重を減らすと逆にHDLコレステロールは増えていきます。

(2)適度なアルコールの摂取

 日本酒なら1合、ビールなら大瓶1本、ウイスキーならダブル1杯程度の飲酒はHDLコレステロールを増やします。しかし、たくさん飲んだからといってHDLコレステロールがたくさん上昇するわけではないので、飲み過ぎには十分注意して下さい。

(3)適度な運動をする

 運動には、HDLコレステロールを増やす効果があります。さらに、運動により肥満を解消すれば、LDLコレステロールを減らすこともできます。

 無理なく続けられる運動を、日常生活の中に取り入れることが大切です。

(4)たぼこを控える

 喫煙によってHDLコレステロールの減少を生じると考えられています。できるだけ、たばこは控えましょう。


参照:
http://www.kenkou-club.or.jp/~new/dokuhon/jyouhou9.htm
http://jas.umin.ac.jp/guideline.pdf
http://jas.umin.ac.jp/guideline.html
http://www.maff.go.jp/soshiki/nousan/hatashin/daizu/kenko/tanpaku.html
関連項目追記

 どろどろ血液:食品の効果
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5177365&comm_id=115058
 血液検査について(ドロドロ具合を確認したい)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8389800&comm_id=115058
>えいちゃんさん

こんにちはわーい(嬉しい顔)
わたしは2年前の健康診断でコレステロールが270、中性脂肪も範囲ギリギリでした。高度肥満でもあり、喫煙もしていたため当たり前の結果でしたが一念発起してダイエットと禁煙を実行!一年で-27キロの減量に成功して標準体重になったし禁煙も成功したのに、その年の健康診断は中性脂肪はずいぶん改善されたものの、コレステロールは変わらずでした泣き顔

で、その後別件で血液検査をした際医師に相談したところ、善玉コレステロールがかなり高い値をだしてるから特に今は問題ないといわれましたあせあせ(飛び散る汗)どうやらそういう体質の人もいるらしいですょ人差し指
でも血糖値も…との事なので、一度病院で詳しく検査してみてはどうでしょう?なんともなければ安心を買えたと思えますし、問題があればすぐ治療に移行できますからね人差し指もちろんなんともないのが一番ですが…あせあせ(飛び散る汗)
お互いに不安がつきまとって大変ですが前向きに頑張りましょぴかぴか(新しい)
EPAのサプリでどれくらい効果あるのかなぁ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。