ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの〜高血糖FAQ 〜 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5177365&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
糖尿病 高血糖 動脈硬化などに関連した項目として上がる
質問例と回答の例です。全ての人にに当てはまるものでも、
関係ないものでも在りません。


質問例

血糖値が高いと糖尿病になりますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━
「血糖値が高めなので食事に注意するように」と言われています。
どんなことに注意したらよいのでしょうか。酒や間食を今から辞めな
ければ糖尿病になりますか?また親からも糖尿病が遺伝しますか?。


回答例

早期糖尿病の場合も規則正しい食生活を
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「血糖値(血液中のブドウ糖濃度)がやや高め」の方
耐糖能異常や早期の糖尿病が隠れているかも知れません。
正確な判定方法により、糖尿病なのか、その予備軍なのかなど
調べましょう。糖尿病に至っていなくても[1]耐糖能異常の場合
には、その他の生活習慣病(高血圧・高脂血症・肥満など)を
合併していることが多く[3]メタボリック症候群として高率に動
脈硬化を引き起こすことが知られています。

 [1]血圧血糖Q
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1071611
 [2]高血圧 血圧を下げる方法      
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2114035
 [3]メタボリックシンドローム判断基準  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2650702


●経口ブドウ糖負荷試験にてきちんとチェックしましょう。
   
 =チェックできる項目=
 
 ・耐糖能(糖を処理する能力)
 ・インスリン(血糖を低下させるホルモン)分泌能


______________
 糖尿病の進行と遺伝 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 耐糖能異常の場合には、年間十数%の割合で糖尿病に進展します。
特に家系内に糖尿病の方がおられるとその危険性は高くなります。
したがって糖尿病でなくても、耐糖能異常が存在する場合には
「病的状態にある」と認識することが肝要です。


______________
 治療方法 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 治療に関しては、生活習慣の是正が最も重要となります。

・バランスのとれた規則正しい食生活

 規則正しい食生活とは、主食・主菜・副菜のバランスが
 とれた3食を均等に決まった時間に摂取することです。
 緑黄色野菜はカロリーが低く食物繊維を豊富に含んでおり、
 食後の血糖上昇を改善してくれますし、
 カリウムを多く含むため血圧上昇を抑えてくれます。

・適度の運動(1日8000歩以上)を行う

 糖尿病への進展が抑止可能となります。


______________
 具体的な摂取量 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ★アルコールの適度な量
 ・アルコールとして1日30グラム程度
  |ビール350ミリ・リットルまたはお酒1合

 ・菓子類や清涼飲料水などは糖質を多く含んでおり、
  血糖値を上昇させ耐糖能を悪化させますので、
  できるだけとらないように注意して下さい。
  
  水分補給
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1383645

★間食として適量とるようにしましょう。
 |
 |果物
 |(みかん2個またはりんご半分程度)
 |
 |乳製品
 |(牛乳180ミリ・リットル
 |   ヨーグルト180グラム程度)


 バランス栄養食の比較
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4098436&comm_id=115058
 バランスの良い食事とは  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4629421&comm_id=115058

外食や宴会などで摂取カロリーが多くなる場合には、その他の時間の食事量を減らす、あるいは運動量を増やすなどして対処して下さい。糖尿病は自覚症状が乏しい病気です。定期的に血糖値やグリコヘモグロビン(1〜2か月間の血糖コントロールの指標)をチェックしていくことが重要です。


参照(2005年12月13日 読売新聞)
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub7/health/ho_s7_05121301.htm

★メタボリック 〜生活改善FAQ 〜 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5177365&comm_id=115058
 血圧血糖 糖尿病の知識 15%完成
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1071611&comm_id=115058
 コレステロール値の変動 〜FAQ 〜
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1672646&comm_id=115058
 魚の脂肪酸関連、話題の検証等  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3866935&comm_id=115058

コメント(2)

★過保護は肥満児を育てる。

小児生活習慣病が心配される理由として、
肥満の子供が増えていることがある。
文部科学省の学校保健統計調査報告書でも
明らかに右肩上がりの状態を示している。

< 肥満児統計 >

1970年度 男女(12歳)= 5・0% 以下
2000年度 男子(12歳)=11・3%
       女子(12歳)=10・1%


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑この数字をどう考えるのか?可能性を幾つか考えている頁

子供の生活習慣病 ・・・参考web・・・ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8815609&comm_id=228347
血糖値上げるホルモン、肝臓が作っていた 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57884513&comm_id=228347

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング