ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの「道路法施行令の一部を改正する政令」について.平成25年11月15日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「道路法施行令の一部を改正する政令」について.平成25年11月15日

標記政令について本日閣議決定されましたので、お知らせいたします。
..1. 背景.  道路法(昭和27年法律第180号)第39条において、道路管理者は、道路の占用につき占用料を徴収することができることとされており、占用料の額は 、民間における地価水準等を勘案して算定されている。また、占用料の額は、指定区間内の国道にあっては政令(その他の道路にあっては道路管理者である地方公共団体の条例)で定めることとしており、占用物件の種類ごと、所在地区分(全国を甲地(都の特別区及び人口50万人以上の市)、乙地(甲地以外の市)、丙地(町村)に区分)ごとに定めているところである。
  しかしながら、例えば甲地において地価の高い都市がある一方で、同じ甲地に周辺自治体との合併によって人口が多いながらも地価の低い都市も存在しており、現行制度では同区分に位置づけられる都市の中でも大きな格差が生まれている。また、例えば乙地の都市で一部の甲地の都市よりも地価の高い都市があるなど逆転現象も多く生じていることから、本改正案においては、現状の適正化を図るため所在地区分の見直しを行うとともに、その他所要の改正を行うこととする。
.2. 概要.
(1)所在地区分について
現行の3区分を、固定資産税評価額の地価の平均を基に、各市町村の地価の平均の降順に第一級地、第二級地、第三級地、第四級地及び第五級地の5つに区分することと
する。
具体的には、それぞれの区分に該当する市町村を、固定資産税評価額の地価の平均が以下の要件に該当する市町村とし、告示でそれぞれの区分ごとに市町村名を列挙す
ることとする。
第一級地:地価の平均が都の特別区及び政令市要件を満たす人口50万人以上の市の地価の平均以上の市町村
第二級地:地価の平均が特例市要件を満たす人口20万人以上の市(都の特別区及び人口50万人以上の市を除く。)の地価の平均以上の市町村で第一級地以外のもの
第三級地:地価の平均が人口20万人未満の市の地価の平均以上の市町村で第一級地、第二級地以外のもの
第四級地:地価の平均が町村の地価の平均以上の市町村で第一級地、第二級地、第三級地以外のもの
第五級地:その他の市町村

(2)占用料の額について
占用料の額については、占用料の額の算定の基礎となる民間における地価水準(固定資産税評価額)及び地価に対する賃料の水準の変動等を反映した適切なものとする
ため、適宜見直しを行う必要があり、今般、平成24年度に行われた固定資産税評価額の評価替え、地価に対する賃料の水準の変動等を踏まえた改正を行うこととする。

.3. 今後のスケジュール. 施 行 日 : 平成26年4月1日(火)
.添付資料.報道発表資料(PDF形式)

要綱(PDF形式)

本文・理由(PDF形式)

新旧(PDF形式)

参照条文(PDF形式)
.
国土交通省道路局路政課道路利用調整室 尾嵜 亮太
http://www.mlit.go.jp/report/press/road02_hh_000009.html
高知銀行が東証1部昇格
11.28からソフトバンクモバイル・イー・アクセス・ウィルコム相互間午後9時から午前1時以外月額210円。
11.13国家戦略特別区域税制要望・固定資産税免除など。
11.15産業競争力強化法が国庫委報告規定追加修正可決。
ミニマムアクセス米拡大へ・5品目でも低関税枠検討。
ヴィヴィ1月号11.23祝日発売・
11.13後発薬価格7割から5割へ。
フランス法相の黒人女性に猿のヤジ。
11.21からイーユーで音楽家の楽器申告不要へ。
第22回経済財政諮問会議
•開催日時:平成25年11月15日(金曜日)17時20分〜18時20分
•開催場所:官邸4階大会議室
この回の他の会議結果をみる
議事
(1)社会保障について


議事次第(PDF形式:63KB)
説明資料
資料1−1 持続可能な社会保障に向けて(有識者議員提出資料)(PDF形式:291KB)
資料1−2 持続可能な社会保障に向けて(説明資料)(有識者議員提出資料)(PDF形式:1006KB)
資料2 社会保障の充実・重点化(田村臨時議員提出資料)(PDF形式:593KB)
資料3 診療報酬改定について(麻生議員提出資料)(PDF形式:820KB)
配付資料
社会保障の充実・重点化(参考資料)(田村臨時議員提出資料)(1)(PDF形式:1908KB)(2)(PDF形式:1847KB)(3)(PDF形式:1490KB)
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2013/1115/agenda.html
平成25年11月15日 規制改革ホットラインについて所管省庁からの回答を更新しました。
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/hotline/h_index.html
185 8 国の責任ある財政運営の確保等に関する法律案 衆議院で審議中 経過 本文
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm
平成25年11月15日(金)定例閣議案件
公布(法律)

電気事業法の一部を改正する法律

海賊多発海域における日本船舶の警備に関する特別措置法

政 令

平成25年10月15日及び同月16日の暴風雨による東京都大島町の区域に係る災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令の一部を改正する政令

(内閣府本府・総務・財務・国土交通省)

道路法施行令の一部を改正する政令

(国土交通・財務省)


一般案件

公務員の給与改定に関する取扱いについて

(総務・財務省
平成25年11月12日(火)持ち回り閣議案件

法律案

薬事法及び薬剤師法の一部を改正する法律案

(厚生労働・農林水産省)

特定投資事業有限責任組合契約の指定一覧
http://www.fsa.go.jp/status/tokutei/index.html
バーゼル銀行監督委員会が「グローバルなシステム上重要な銀行(G-SIB):金融安定理事会による2012年度末データを用いたG-SIBリストの更新に関する情報」を公表
金融安定理事会(FSB)は、11月11日、グローバルなシステム上重要な銀行(G-SIB)のリストを更新しました。

これに伴い、バーゼル銀行監督委員会は、同日、「グローバルなシステム上重要な銀行:2012年度末データによる選定に関する情報」(原題:Global systemically important banks: information regarding the end-2012 exercise published by the Basel Committee)を公表しました。

詳細につきましては、以下をご覧ください。

プレス・リリース(原文<国際決済銀行ウェブサイトにリンク>)
銀行のスコアを計算するために使用した分母(原文<国際決済銀行ウェブサイトにリンク>)
G-SIBリストを更新し、グループ分けをするために使用した各区分の該当スコア(原文<国際決済銀行ウェブサイトにリンク>)
http://www.fsa.go.jp/inter/bis/20131115-1.html
金融商品取引業等に関する内閣府令」及び「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)の公表について
金融庁では、ファイアーウォール規制に関する緩和要望を受けて、「金融商品取引業等に関する内閣府令」及び「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)を別紙1及び2のとおり取りまとめましたので、公表します。

具体的な内容については(別紙1(PDF:250KB)及び別紙2(PDF:52KB))をご参照下さい。

(参考)ファイアーウォール規制に関しては、内閣府の規制改革ホットラインにおいても緩和要望が提出されています。

この案について御意見がありましたら、平成25年12月16日(月)12時00分(必着)までに、氏名(
http://www.fsa.go.jp/news/25/syouken/20131115-2.html
基礎自治体による行政サービス提供に関する研究会(第4回)
日時
平成25年10月21日(月) 15:00〜17:00
場所
総務省内会議室
議事次第
1.開会
2.条件不利地域の市町村関連資料等について
3.閉会
配付資料
•資料1 条件不利地域の市町村関連資料
•資料2 三大都市圏の市町村関連資料
•資料3 「地方中枢拠点都市」関連資料
•資料4 検討の視点
議事要旨
•議事要旨
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/kisojichitai/02gyosei03_03000027.html
地方公務員の給与改定等に関する取扱いについての総務副大臣通知
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei12_02000041.html
法制審議会特別部会 第21回会議(平成25年11月7日開催)○ 議題等
1 議論
 「取調べの録音・録画制度」
 「刑の減免制度,捜査・公判協力型協議・合意制度,刑事免責制度」
 「通信傍受の合理化・効率化,会話傍受」
 「被疑者・被告人の身柄拘束の在り方」
2 その他 ○ 議事概要
1について
 「取調べの録音・録画制度」,「刑の減免制度,捜査・公判協力型協議・合意制度,刑事免責制度」,「通信傍受の合理化・効率化,会話傍受」及び「被疑者・被告人の身柄拘束の在り方」について,第1作業分科会におけるこれまでの検討を踏まえて,議論が行われた。
2について
 次回(第22回)会議は,平成25年11月13日(水)午後1時30分から開催予定。 ○ 議事録等
◇ 議事録
準備中 ◇ 委員提出意見等
大久保委員提出資料[PDF:86KB]
◇ 資料
配布資料63 作業分科会における検討(2)[PDF:487KB]
参考資料[PDF:6574KB]
http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji14_00089.html
国の債務管理の在り方に関する懇談会(議事要旨等)
第26回 (平成25年11月15日) 議事要旨

(後日掲載予定)
資料1
資料2
資料3-1 資料3-2
資料4
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/gov_debt_management/proceedings/index.html
原子力損害賠償紛争審査会(第37回)の開催について標記の審査会を下記のとおり開催いたします。本審査会は一般に公開する形で行います。



1.日時
 平成25年11月22日(金曜日) 10時00分〜12時00分

http://www.mext.go.jp/a_menu/genshi_baisho/jiko_baisho/detail/1341252.htm
大飯発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 第7回評価会合
日時:平成25年11月15日(金)14:00〜 16:30場所:原子力規制委員会庁舎 会議室A配布資料
議事次第【PDF:46KB】
大飯・現調8-1関西電力株式会社 大飯発電所の敷地内破砕帯の評価について(案)【PDF:4.5MB】
参考資料1大飯発電所敷地内破砕帯の追加調査 ―コメント回答―【PDF:11.7MB】
参考資料2関西電力株式会社 大飯発電所の敷地内破砕帯の評価について(当初案)【PDF:4.8MB】
参考資料3大飯発電所周辺における海成段丘面と破砕帯に関する補遺(岡田先生からの資料)【PDF:117KB】
参考資料4当初評価書案に対して有識者からいただいた御指摘【PDF:71KB】
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/ooi_hasaitai/20131115.html
両陛下葬儀火葬へ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング