ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの文部科学省政務三役会議議事概要(平成24年9月19日)日時

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
文部科学省政務三役会議議事概要(平成24年9月19日)日時
平成24年9月19日(水曜日)

出席者
平野大臣、奥村副大臣、神本大臣政務官、城井大臣政務官

場所
大臣室

議題
1.大臣のご出張報告について

2.奥村副大臣のご出張報告について

3.神本政務官のご出張報告について
主な内容
○大臣より、松山市、相模原市、福井県への出張について報告がなされた。

○奧村副大臣より、ロンドン、パリへの出張について報告がなされた。

○神本大臣政務官より、福井県への出張について報告がなされた。

http://www.mext.go.jp/b_menu/sanyaku/syousai/1326259.htm
原子力損害賠償紛争審査会(第28回) 配付資料1.日時
平成24年9月26日(水曜日) 14時00分〜16時00分

2.場所
文部科学省(中央合同庁舎7号館東館)3階講堂

3.配付資料
(審28)資料1 農林水産物における出荷制限指示等の状況について (PDF:391KB)
(審28)資料2 食品新基準値の設定等に伴う農林漁業の風評被害に係る調査について (PDF:163KB)
(審28)資料3-1 申立件数の結果等 (PDF:60.7KB)
(審28)資料3-2 総括基準の要点 (PDF:143KB)
(審28)資料3-3 総括基準に関する決定 (PDF:78.9KB)
(審28)資料3-4 総括基準(観光業の風評被害について) (PDF:110KB)
(審28)参考1 第27回原子力損害賠償紛争審査会議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/shiryo/1326236.htm
犯罪被害者団体からのヒアリング(第3回)の開催について 平成24年7月6日
 本日,法務省は,犯罪被害者団体からのヒアリング(第3回)を開催し,被害者支援都民センター,地下鉄サリン事件被害者の会,犯罪被害者きょうだいの会,NPO法人KENTO,性暴力禁止法をつくろうネットワーク,全国犯罪被害者の会(あすの会),NPO法人交通事故後遺障害者家族の会,宙の会の8団体から,被害者参加制度,損害賠償請求に関し刑事手続の成果を利用する制度等についてヒアリングを行いました。 ヒアリング結果
ヒアリング結果【PDF】 配布資料
地下鉄サリン事件被害者の会作成意見書【PDF】
地下鉄サリン事件被害者の会・中村弁護士作成意見書【PDF】
NPO法人KENTO作成意見書【PDF】
性暴力禁止法をつくろうネットワーク作成意見書【PDF】
全国犯罪被害者の会(あすの会)作成意見書【PDF】
NPO法人交通事故後遺障害者家族の会作成意見書【PDF】
http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00067.html
法制・公会計部会(平成24年9月26日開催)資料一覧
財政制度等審議会 財政制度分科会
法制・公会計部会
平成24年9月26日(水)

10:00 〜 12:00
於 財務省国際会議室

1.議題
○ 財務書類等の利活用に向けた検討について
○ 社会保障・税一体改革について
○ 消費税収の使途の明確化について
○ 特例公債法案の修正(年金特例公債)について
○ 9月以降の一般会計予算の執行について


2.配付資料
資料1−1  財務書類等の利活用に向けた検討について(案) [62kb]

資料1−2  財務書類等の利活用に関するこれまでの議論 [81kb]

資料2−1  社会保障・税一体改革について [485kb]

資料2−2  社会保障・税一体改革について(参考資料) [19,510kb]

資料3  消費税収の使途の明確化について [240kb]

資料4  特例公債法案の修正(年金特例公債)について [276kb]

資料5−1  9月以降の一般会計予算の執行について [316kb]

資料5−2  予算執行抑制関係 参考資料 [579kb]


http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_pf/material/zaisei2012_09_26.html
再生可能エネルギーの固定価格買取制度におけるモデル契約書を公表します
本件の概要
 経済産業省は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度に基づき、再生可能エネルギーを利用した発電事業を行う事業者が、電気事業者と契約を締結する際に活用可能なモデル契約書を作成しました。

担当
資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 再生可能エネルギー推進室

公表日
平成24年9月26日(水)

発表資料名
再生可能エネルギーの固定価格買取制度におけるモデル契約書を公表します(PDF形式:82KB)
<特定契約・接続契約モデル契約書>(word形式)(120KB)
http://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120926002/20120926002.html
日コロンビア経済連携協定(EPA)交渉を開始します
本件の概要
 日本政府は、9月25日(米国時間・日本時間26日)に行われた日コロンビア首脳会談において、日コロンビア経済連携協定(EPA)交渉を開始することを決定しました。

担当
通商政策局 中南米室

通商政策局 経済連携課

公表日
平成24年9月26日(水)

発表資料名
日コロンビア経済連携協定(EPA)交渉を開始します(PDF形式:184KB)
http://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120926001/20120926001.html
<下水道>80施設が使われず…国の補助金250億円投入
毎日新聞 9月26日(水)2時30分配信

 自治体が国の補助を受けて整備した下水道施設のうち、約360自治体が管理する約600施設を会計検査院が調べたところ、約80施設(建設費約450億円)が98〜10年の間、ほとんど使われていないことが分かった。うち56施設は一度も稼働していなかった。これらの施設には国の補助金約250億円が投入されており、今後も使用されなければ多額の税金が無駄になる可能性が高い。

 計画段階で下水道の利用者を過大に見積もったのが主な原因とみられ、検査院は補助金を出す国土交通省に是正を求める方針だ。

 下水道整備事業は、自治体が地域の人口や排出される汚水量を予測した計画を作成し、国の認可を得れば事業費の約半分が補助される。09年度予算では約6300億円が計上された。

 検査院は東京都や大阪府、北海道など18都道府県の約360自治体が管理する約600施設について、98〜10年に設備が使用されているかを抽出調査。人口増加を見込んで設備を増設したが、見込みが外れて使われないなど、余った状態の施設が約80あることが確認されたという。

 事業計画は整備対象区域の人口の増減などを反映させるため5年ごとの見直しが指針で決められているが、見直していなかった自治体も多かった。検査院は事業計画を適切に改めるよう、国交省に求める方針。

 国交省下水道事業課は「検査院の調査結果を承知しておらずコメントできない」としている。【古関俊樹】
.<URニュータウン事業>未利用地900億円売れ残り
毎日新聞 9月26日(水)2時32分配信


拡大写真
入居予定者もなく野草が伸び放題になっている千葉ニュータウンのURの土地=千葉県印西市で、川名壮志撮影

 独立行政法人「都市再生機構」(UR)が所有するニュータウン事業の1000平方メートル以上の未利用地が全国で約220ヘクタール(約900億円)も売れ残っていることが会計検査院の調査で分かった。政府は18年度までに全ての土地の処分を決めているが、昨年度は目標の5割しか売れず、実現は極めて難しい情勢だ。URは国がほぼ全額を出資し、経営が悪化すれば国民負担につながるため、検査院は改善を求める。【古関俊樹】

 ◇検査院、改善要求へ

 ニュータウン事業は都市部の住宅不足を解消するため60年代に始まった。

 URの前身・日本住宅公団が主体となり多摩(東京)や千里(大阪)などで大規模な開発を行い、これまでに全国で281地区(約4万2000ヘクタール)が整備されている。

 だが、計画通りに人口が増えずに開発が進まない場所も多く、政府は01年、事業からの撤退を決定。13年度に新規工事をやめ、18年度までに残った土地を処分することにした。

 URが設立された04年時点で、売れ残りの土地は約5900ヘクタール。07年度までに約3600ヘクタールまで減らしたが、リーマン・ショック後には処分ペースが落ち、今年3月末時点でまだ約2600ヘクタールが売れ残っている。

 検査院は売れ残りのうち事業用地などに利用できる1000平方メートル以上の土地に絞って全国約140地区を現地調査。うち105カ所で、敷地内にのり面が含まれるなど利用しにくい土地があることが分かった。ニュータウン中心部から離れた場所が多く、駅前など利便性の良い土地だけが売れ、他は残ったとみられる。

 検査院は平地に改良するなど環境整備に努めるよう求める模様だ。

 UR広報チームは「検査中の事案でお答えできない」とコメントした。

 ◇ススキ茂る「夢の跡」…千葉ニュータウン

 千葉県船橋、白井、印西3市にまたがり東西約18キロに細長く延びる「千葉ニュータウン」。都心から北東に約35キロの巨大ベッドタウンを思い描いて67年から用地買収が始まったが開発は進まず、放置された空き地にはススキが生い茂る。

 「見てください。草っ原ばかりでしょ。開発のペースが遅いし都心からも遠い。企業も人も集まらない」。地元のタクシー運転手(64)が千葉ニュータウン中央駅前に広がるURの更地を見て嘆いた。計画では2912ヘクタールに34万人が暮らし、鉄道網や高速道路が整備され「都心から近い」中核都市に発展する予定だった。

 しかし、人口は伸び悩み、現在の居住人口は9万1484人(23年度末)にとどまる。URの土地は351ヘクタール(同)が売却できずに塩漬け状態。地権者の合意が取れず、用地買収が進まずに開発が虫食いになったことが低迷の一因とされる。ニュータウンを貫く北総開発鉄道(当時)がようやく都心と直結したのは、構想始動から四半世紀近く過ぎた91年だった。

 松戸市から第1次入居組として移住した小田隆造さん(73)は「現実を見ないお役所仕事だったってことです。大風呂敷を広げたけれど見通しが甘かった」と振り返る。最初は抽選になるほどの人気ぶりで小田さんも大きな期待を寄せていただけに、歯がゆさを覚える。総事業費1兆1982億円の夢の計画は13年度での撤退が決まっている。【川名壮志】
.<自民総裁選>安倍晋三元首相が新総裁に
毎日新聞 9月26日(水)14時16分配信


拡大写真
自民党の総裁に選ばれ一礼する安倍晋三元首相=東京都千代田区の同党本部で2012年9月26日、西本勝撮影

 自民党総裁選は26日、投開票された。党員・党友投票に基づく地方票(300票)と国会議員票(197票)の合計で石破茂前政調会長(55)が199票を獲得し1位、安倍晋三元首相(58)が141票で2位となった。石破氏が1回目の投票で当選に必要な過半数に届かなかったため、石破、安倍両氏の決選投票が国会議員だけで行われた。決選投票では安倍氏が108票を獲得し、89票だった石破氏を破って第25代総裁に選出された。安倍氏は首相を務めた06〜07年以来、5年ぶりに総裁に返り咲いた。

【安倍総裁の政策は】外交・安全保障は?

 安倍氏は総裁選後の両院議員総会で「5年前に首相を辞任した責任を胸に、政権奪還に向けて頑張りたい」と抱負を語った。再選出馬を断念した谷垣禎一前総裁に配慮し「この3年間、野党のリーダーとして自民党を守ってくれた谷垣さんに心から感謝したい」と謝意を表明した。

 谷垣氏の任期満了に伴う今回の総裁選は14日に告示された。新総裁の任期は15年9月までの3年間。石破、安倍両氏のほか、石原伸晃幹事長(55)と町村信孝元官房長官(67)、林芳正政調会長代理(51)が立候補した。1回目の投票結果は、3位が石原氏96票、4位が町村氏34票、5位が林氏27票だった。

 地方票は26日午前、各都道府県連で党員・党友投票の開票作業が行われた。石破氏が過半数の165票を獲得し他候補を圧倒。安倍氏が87票で続き、石原氏38票、町村氏7票、林氏3票だった。

 国会議員の投票は26日午後、党本部で行われ、投票資格のある国会議員198人のうち197人が投票した。1回目は石原氏が58票、安倍氏が54票で、石破氏の34票を上回った。町村氏は27票、林氏は24票だった。

 自民党総裁選が決選投票にもつれ込んだのは40年ぶり。決選投票は国会議員だけで行われるため地方票での石破氏の優位は直接反映されず、3位以下になった候補の支持票の多くが安倍氏に流れた。

 町村氏が会長を務める町村派に影響力を持つ森喜朗元首相や、林氏が所属する古賀派会長の古賀誠元幹事長ら派閥長老は、「脱派閥」を掲げる石破氏とは疎遠な関係にあり、石原氏が決選投票に進めば、石原氏を支援する構えをみせていた。石原氏は安倍氏に敗れたものの、「反石破」の派閥連合票が安倍氏を後押しする形になった。【坂口裕彦】
.

コメント(4)

伊藤文秀著「公益法人・一般法人の登記【完全版】」(全国公益法人協会)
http://www.koueki.jp/html/books.html

(7) 監査・監督委員会設置会社の登記
監査・監督委員会設置会社は,次に掲げる事項を登記しなければなら
ないものとする。
? 監査・監督委員会設置会社である旨
? 監査・監督委員である取締役及びそれ以外の取締役の氏名
? 取締役のうち社外取締役であるものについて,社外取締役である旨
? (6)?による重要な業務執行の決定の取締役への委任についての定
款の定めがあるときは,その旨
楽天、電子書籍販売サービス「Raboo」を2013年3月末に終了
Impress Watch 9月26日(水)14時0分配信


写真:Impress Watch

 楽天株式会社は26日、電子書籍販売サービス「Raboo」を2013年3月31日に終了すると発表した。

 「Raboo」は、パナソニックの電子書籍端末「UT-PB1」向けの電子書籍ストアとして2011年8月にオープン。2011年11月にはソニーの電子書籍端末「Reader」向けにも電子書籍の配信を開始していた。

 楽天では利用者に対して、Rabooで購入したコンテンツについてはサービス終了後も現在利用している端末で利用できると説明。ただし、2013年4月1日以降はコンテンツの再ダウンロードはできなくなるため、2013年3月31日までにコンテンツをダウンロードしてほしいとしている。

 サービス終了にあたっては、Rabooでのコンテンツ購入実績のある利用者に対して、コンテンツ購入金額の10%相当のポイントプレゼントや、koboに移行した利用者に対してRabooでのコンテンツ購入代金の40%相当のポイントとkobo Touchの3000円割引クーポンをプレゼントする企画などを実施する。

 楽天の電子書籍端末「kobo Touch」の発表記者会見では、Rabooについては何らかの形でkoboに統合していくという見通しを三木谷浩史社長が語っていたが、既存利用者に対してはkoboへの移行支援という形にとどまった。

<台風18号>27日夜にも伊豆諸島に接近
毎日新聞 9月26日(水)17時19分配信

 気象庁によると、台風18号は26日午後4時現在、父島の南東約60キロを時速約35キロで東北東に進んでいる。今後は父島の東の海上を北上し、その後次第に勢力を強めながら北北西に進路を変えて、27日夜から28日にかけて伊豆諸島に接近する見込み。海上を中心に、非常に強い風が吹き、大しけとなっており、高波への警戒、強風への注意ほか、土砂災害への厳重な警戒を呼びかけている。

 27日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、小笠原諸島=23メートル(35メートル)▽伊豆諸島=22メートル(35メートル)、波の高さは、小笠原諸島・伊豆諸島=8メートル−−の見込み。また、台風の接近に伴って小笠原諸島では、雨量が多くなっている所がある。26日夜まで雷を伴った1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあるという。小笠原諸島では多いところで27日午後6時までの24時間に80ミリの雨が降る見込み。
.

「石綿肺」闘病中に自殺、労災補償支給認める
読売新聞 9月26日(水)15時48分配信

 アスベスト(石綿)の吹きつけ作業に従事し、じん肺の一種「石綿肺」を発症した夫が闘病中にうつ病となり、自殺したのは労災にあたるとして、中国地方の60歳代の女性が、国の遺族補償給付金不支給処分の取り消しを求めた訴訟の判決が26日、岡山地裁であった。古田孝夫裁判長は、女性の請求を認め、国に処分の取り消しを命じた。

 女性側代理人の弁護士によると、アスベスト関連病を苦にした自殺で労災を認めた判決は初めて。支援団体の調べでは、同関連病を巡る自殺は、今回のケースを含めて少なくとも6件あり、患者への支援の重要性が改めて問われそうだ。

 訴状などによると、夫は1961〜70年、建材メーカー社員として各地の建設現場でアスベストの吹き付け作業に携わり、87年に石綿肺と診断された。その後、症状が悪化し、2002年7月に労災認定。06年8月に中皮腫の疑いと診断され、07年1月には国のじん肺区分で最も重い「管理4相当」とされた。
.
平素よりMicroAd(マイクロアド) BTパートナーをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
MicroAdより、「銀行・郵便局へのお振込みによる広告掲載料の受け取り終了」
のお知らせです。

広告掲載料の受け取り方法としてご利用頂いていた銀行・郵便局へのお振込み
ですが、このたび 2012年11月末をもって終了させて頂くことになりました。

なお、「ちょコム」「PeX」へのポイント交換は引き続きご利用可能となります。
「PeX」のサービスをご利用頂くことで現金への交換はこれまで通り可能です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「ちょコム」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちょコムポイントは、NTTコミュニケーションズの電子マネーちょコムとして
3000店のネットショップで使えるポイントです。
ちょコムポイントはJALのマイルにも交換可能です。

ちょコムの詳しい説明はこちら
↓↓↓
http://www.chocom.jp/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「PeX」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PeXポイントは、様々なサイトのポイントを一つにまとめる
ポイント交換サービスPeX(ペックス)のポイントです。
ポイントを一つにまとめて、お好みのサービス・電子マネー・マイレージへの
交換や各銀行への振込みが可能です。

PeXの詳しい説明はこちらの詳しい説明はこちら
↓↓↓
http://pex.jp/


--------------------------------------------------------------------------
このメールはMicroAd(マイクロアド)にご登録頂いている方に
お送りしております。

--------------------------------------------------------------------------
◆お問い合わせ
--------------------------------------------------------------------------
ご質問・ご要望等については以下お問い合わせフォームよりご連絡ください。
http://www.microad.co.jp/contact/index.html
誠に勝手ながらお問い合わせフォーム以外でのお問い合わせはご遠慮下さいます
ようお願い申し上げます。
※このメールにご返信いただいても、お問い合わせにお答えできません。

それでは、引き続きMicroAd(マイクロアド)並びにBTパートナーを何卒よろしく
お願い致します。
東日本高速道路など高速道路6社は、「ハイウェイカード」(ハイカ)
の払い戻し手続きを2016年3月末で終了すると発表した。


 カード残額をETC(自動料金収受システム)の利用料に充当する「付替サービス」も来年1月27日で終了する。06年3月末で利用停止となったハイカの未使用残額は約30億円とみられ、各社は「早めに手続きを」と呼びかけている。

(2012年9月24日21時17分 読売新聞)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング