ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの労組法のように民72条2項同様の規定は今もたくさんあります。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
労組法のように民72条2項同様の規定は今もたくさんあります。
労働組合の清算人が追加選任された時は、従前からの清算人は変更登記申請できない。
ということになりますね。
統一地方選再延期は委員長提案の議員立法で措置へ。
参法仮払法は7.15参院可決・衆院送付・修正決裂
損害賠償金を社債よりも優先させるゼネラルモアゲージの改正が必要だ。
債権担保付社債は特別目的会社の規制だろうね。
赤坂区青山1から7丁目は通称です。
登記事項の記載された登記完了証について
東京法務局でございます。

 抵当権の追加設定の登記の申請を予定されている管轄登記所に直接ご確認ください。 


 平成23年7月15日

                     東京法務局民事行政部不動産登記部門
電話 03−5213−1330
「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案」に対する意見の募集について

案件番号 120110013
定めようとする命令等の題名 「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令」

根拠法令項 「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令」
道路交通法(昭和35年法律第105号)第93条第3項、第97条第4項及び第114条の6並びに道路交通法施行令(昭和35年政令第270号)第2条第3項及び第4項並びに第3条第3項

行政手続法に基づく手続であるか否か 行政手続法に基づく手続
所管府省・部局名等(問合せ先) 警察庁交通局交通企画課法令係
電話:03−3581−0141(内線5025)

案の公示日 2011年07月15日 意見・情報受付開始日 2011年07月15日 意見・情報受付締切日 2011年08月20日
意見提出が30日未満の場合その理由


関連情報
意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案
「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案」に対する意見の募集について   道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案新旧対照条文   関連資料、その他
聴覚障害者が運転できる車両の種類の拡大について   資料の入手方法
警察庁情報公開室にて閲覧可能

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=120110013&Mode=0
177 20 災害弔慰金の支給等に関する法律の一部を改正する法律案 参議院で審議中 経過 本文
災害弔慰金の支給等に関する法律の一部を改正する法律案
 災害弔慰金の支給等に関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)の一部を次のように改正する。
 第三条第二項中「祖父母」の下に「並びに兄弟姉妹(死亡した者の死亡当時その者と同居し、又は生計を同じくしていた者に限る。以下この項において同じ。)」を加え、同項に次のただし書を加える。
  ただし、兄弟姉妹にあつては、当該配偶者、子、父母、孫又は祖父母のいずれもが存しない場合に限る。
   附 則
 この法律は、公布の日から施行し、この法律による改正後の第三条第二項の規定は、平成二十三年三月十一日以後に生じた災害に係る災害弔慰金について適用する。

     理 由
 災害弔慰金について、支給対象となる遺族の範囲に、他の遺族のいずれもが存しない場合における死亡した者の兄弟姉妹であって、死亡した者の死亡当時その者と同居し、又は生計を同じくしていたものを加える必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。

   本案施行に要する経費
 本案施行に要する経費としては、平成二十三年度約二億七千万円の見込みである。
事件番号 平成21(受)1905 事件名 損害賠償請求事件
裁判年月日 平成23年07月15日 法廷名 最高裁判所第二小法廷 裁判種別 判決 結果 その他 判例集等巻・号・頁 
原審裁判所名 広島高等裁判所 原審事件番号 平成20(ネ)454 原審裁判年月日 平成21年07月02日
判示事項  裁判要旨 弁護士であるテレビ番組の出演者において特定の刑事事件の弁護団の弁護活動が懲戒事由に当たるとして上記弁護団を構成する弁護士らについて懲戒請求をするよう呼び掛けた行為が,不法行為法上違法とはいえないとされた事例
参照法条  全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=81507&hanreiKbn=02
事件番号 平成22(オ)863 事件名 更新料返還等請求本訴,更新料請求反訴,保証債務履行請求事件
裁判年月日 平成23年07月15日 法廷名 最高裁判所第二小法廷 裁判種別 判決 結果 その他 判例集等巻・号・頁 
原審裁判所名 大阪高等裁判所 原審事件番号 平成21(ネ)2690 原審裁判年月日 平成22年02月24日
判示事項  裁判要旨 1 消費者契約法10条と憲法29条1項
2 更新料の支払を約する条項の消費者契約法10条にいう「民法第1条第2項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するもの」該当性

参照法条  全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=81506&hanreiKbn=02
そうすると,賃貸借契約書に一義的かつ具体的に記載された更新料条項は,更新
料の額が賃料の額,賃貸借契約が更新される期間等に照らし高額に過ぎるなどの特段の事情がない限り,消費者契約法10条にいう「民法第1条第2項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するもの」には当たらないと解するのが相当である。
平成23年7月15日(金)定例閣議案件
一般案件

公共サービス改革基本方針の一部変更について

(内閣府本府)

1.所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府と中華人民共和国香港特別行政区政府との間の協定の効力発生のための通告
1.所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とサウジアラビア王国政府との間の条約の効力発生のための通告
について

(外務省)

1.平成23年度一般会計補正予算(第2号)
1.平成23年度特別会計補正予算(特第2号)
について

(財務省)

公布(条約)

1.所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府と中華人民共和国香港特別行政区政府との間の協定
1.所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とサウジアラビア王国政府との間の条約

(外務省)



法律案

東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律の一部を改正する法律案

(内閣府本府・財務省)

平成22年度歳入歳出の決算上の剰余金の処理の特例に関する法律案

(財務省)



政 令

中小企業団体の組織に関する法律施行令の一部を改正する政令

(経済産業省)

東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律の一部を改正する法律案 平成23年7月15日 政策統括官(防災担当) 概要
要綱
法律案及び理由
新旧対照表
参照条文
http://www.cao.go.jp/houan/177/index.html
東日本大震災に対処するため、被災者生活再建支援金に係る国の補助率の特例を定める必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。
「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)」の公表について
金融庁では、「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)」を別紙のとおり取りまとめましたので、公表します。

本件の概要は以下のとおりです。

1.改正の概要

(1)銀行法施行規則別紙様式の改正

イ.「会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」の公表(平成21年12月4日)及び「会社計算規則」の改正(平成23年3月31日)を踏まえた改正

会計方針の変更、表示方法の変更、会計上の見積りの変更及び誤謬の訂正に関する事項の注記を追加。
損益計算書の「貸倒引当金戻入益」及び「償却債権取立益」について、表示区分を「特別利益」から「その他経常収益」に変更。
株主資本等変動計算書等における「前期末残高」について、「当期首残高」に改めるなどの改正。
ロ.「1株当たり当期純利益に関する会計基準」の公表(平成22年6月30日)及び「会社計算規則」の改正(平成23年3月31日)を踏まえた改正

1株当たりの純資産額、当期純利益金額又は当期純損失金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額について、株式併合又は株式分割が行われた場合にかかる注記を追加。

ハ.「包括利益の表示に関する会計基準」の公表(平成22年6月30日)を踏まえた改正

「連結包括利益計算書」及び「連結損益及び包括利益計算書」において、その他の包括利益の内訳項目ごとの税効果の金額及び組替調整額の注記を追加。

二.その他所要の改正

(2)信用金庫法、協同組合による金融事業に関する法律、保険業法、船主相互保険組合法、労働金庫法、経済産業省・財務省・内閣府関係株式会社商工組合中央金庫法及び農林中央金庫法の各施行規則別紙様式並びに無尽業法施行細則業務報告書雛形及び附属明細書ひな形の改正

2.施行期日等

本パブリックコメント終了後、速やかに上記府令を公布及び施行する予定です。

具体的な内容については(別紙1)から(別紙9)を御参照ください。

この案について御意見がありましたら、平成23年8月15日(月)17時00分(必着)までに
http://www.fsa.go.jp/news/23/ginkou/20110715-1.html
「財産の隠匿・散逸防止策及び行政による経済的不利益賦課制度に関する検討チーム」について


第8回検討チーム会議 (平成23年7月15日(金))NEW!
第8回 (平成23年7月15日(金))
議事次第[PDF:93KB]
資料[PDF:300KB]
参考資料1[PDF:493KB]
参考資料2[PDF:401KB]
http://www.caa.go.jp/planning/index6.html
平成23年7月15日 第7回「栄養成分表示検討会」議事録を掲載しました。[PDF:367KB]NEW!
http://www.caa.go.jp/foods/index9.html#m01
日・香港租税協定の発効
平成23年7月15日



本15日(金曜日),「所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府と中華人民共和国香港特別行政区政府との間の協定」(平成22年11月9日署名)について,日本側からその効力発生のために必要な国内手続が完了したことを確認する通告を発出し香港側に対し,その効力発生に必要な全ての手続が終了しました。
これにより,本条約は本年8月14日に発効し,次のものに適用されることとなります。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0715_03.html
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/international/press_release/sy230715ho.htm
平成23年度 第6回 税制調査会(7月15日)資料一覧
次第 (PDF形式:38KB)
東日本大震災(原子力災害)への地方税制上の対応案 (PDF形式:114KB)
東日本大震災(原子力災害)への地方税制上の対応について(詳細版) (PDF形式:123KB)
東日本大震災(原子力災害)への地方税制上の対応案(比較表) (PDF形式:118KB)
東日本大震災(原子力災害)への地方税制上の対応(地図) (PDF形式:742KB)
東日本大震災からの復興に向けた税制上の対応(検討状況)(国税) (PDF形式:155KB)
東日本大震災からの復興に向けた税制上の対応(検討状況)(地方税) (PDF形式:86KB)
東日本大震災発生後に宮城県等が要望する税制関連事項について (PDF形式:61KB)
社会保障・税一体改革の概要(議論の経緯) (PDF形式:545KB)
社会保障・税一体改革成案について (PDF形式:986KB)
社会保障改革の具体策、工程及び費用試算説明資料(内閣官房社会保障改革担当室)分割版PDF01 (PDF形式:1,5MB)
社会保障改革の具体策、工程及び費用試算説明資料(内閣官房社会保障改革担当室)分割版PDF02 (PDF形式:2,6MB)
社会保障・税番号大綱(概要) (PDF形式:336KB)
社会保障・税番号大綱―主権者たる国民の視点に立った番号制度の構築― (PDF形式:424KB)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2011/23zen6kai.html
平成23年
7月15日
平成22年度歳入歳出の決算上の余剰金の処理の特例に関する法律 法律案[37KB]
(関係資料)
法律案要綱[39KB]
理由[36KB]
参照条文[43KB]
法律案
(関係資料)
法律案要綱
理由
参照条文
http://www.mof.go.jp/about_mof/bills/177diet/index.htm
平成二十二年度の一般会計歳入歳出の決算上の剰余金の処理について、財政法第六条第一項の規定の特例を定める必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。
平成二十二年度歳入歳出の決算上の剰余金の処理の特例に関する法律
財政法(昭和二十二年法律第三十四号)第六条第一項の規定は、平成二十二年度の一般会計歳入歳出の決算上の剰余金については、適用しない。

附則

この法律は、公布の日から施行する。
原子力損害賠償紛争審査会(第10回) 配付資料1.日時平成23年7月14日(木曜日)12時30分〜15時00分

2.場所文部科学省(中央合同庁舎7号館東館)3階講堂

3.議題専門委員による調査の結果について
中間指針の論点について
その他
4.配付資料(審10)資料1 専門委員調査報告書【概要】 (PDF:1040KB)
(審10)資料2 中間指針の論点(案) (PDF:177KB)
(審10)資料3-1 警戒区域等における営業損害の終期について、(審10)資料3-2 減収と損害額に関する裁判例
(審10)資料4-1 外国人が介在する被害について、(審10)資料4-2 外国人が介在する被害の事例
(審10)資料5-1 いわゆる間接被害について、(審10)資料5-2 いわゆる間接被害の事例
(審10)参考1-1-1 専門委員調査報告書【第1分冊】
(審10)参考1-1-2 専門委員調査報告書【第1分冊】
(審10)参考1-1-3 専門委員調査報告書【第1分冊】
(審10)参考1-1-4 専門委員調査報告書【第1分冊】
(審10)参考1-2-1 専門委員調査報告書【第2分冊】
(審10)参考1-2-2 専門委員調査報告書【第2分冊】
(審10)参考1-2-3 専門委員調査報告書【第2分冊】
(審10)参考1-2-4 専門委員調査報告書【第2分冊】
(審10)参考1-2-5 専門委員調査報告書【第2分冊】
(審10)参考1-2-6 専門委員調査報告書【第2分冊】
(審10)参考1-3-1 専門委員調査報告書【第3分冊】
(審10)参考1-3-2 専門委員調査報告書【第3分冊】
(審10)参考1-3-3 専門委員調査報告書【第3分冊】
(審10)参考1-3-4 専門委員調査報告書【第3分冊】
(審10)参考1-3-5 専門委員調査報告書【第3分冊】
(審10)参考1-3-6 専門委員調査報告書【第3分冊】
(審10)参考1-3-7 専門委員調査報告書【第3分冊】
(審10)参考1-3-8 専門委員調査報告書【第3分冊】
(審10)参考1-3-9 専門委員調査報告書【第3分冊】
(審10)参考2 第9回原子力損害賠償紛争審査会議事録(案)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/shiryo/1308423.htm
東日本大震災について〜共同利用漁船の引渡しについて〜
水産庁の補正予算による被災地向けの最初の共同利用漁船の引渡しが、岩手県の重茂漁業協同組合及び吉浜漁業協同組合で行われます。重茂漁業協同組合では、引渡し式が行われます。

http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kenkyu/110715.html

コメント(13)

3次補正で家電エコポイント復活へ。
ブラジル国債の広告の氾濫・アルゼンチン債のようになるリスクが記載されていないぞ。
特別捜査報奨金も20パーセント分離課税とかなら可能だろうかね。
177 86 東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律の一部を改正する法律案
177 87 平成二十二年度歳入歳出の決算上の剰余金の処理の特例に関する法律案
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/177/gian.htm
事件番号 平成23(行ウ)1 事件名 建築確認処分取消請求事件
裁判年月日 平成23年06月30日 裁判所名・部 仙台地方裁判所  第3民事部 結果  原審裁判所名  原審事件番号  原審結果 
判示事項の要旨 建築計画上,渡り廊下で接続された2棟の病院職員宿舎について,外観上,構造上及び機能上の一体性を総合考慮した結果,上記宿舎は建築基準法施行令1条1号の「一の建築物」に当たるとして,接道義務違反を理由とする建築確認処分の取消請求を棄却した事例
全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=81505&hanreiKbn=04
稲わらの利用に関する指導等について
農林水産省は、食肉として出荷された牛から暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されたことを踏まえ、特に稲わらの飼料及び敷料として利用に関する指導等を行い、その状況の確認を行うこととしました。


概要
本年7月14日までに、福島県内の複数の農家において、原子力発電所事故後(3月11日以降)に収集された高濃度の放射性セシウムを含む稲わらが肉用牛に給与されていたことが明らかとなりました。
このため、これまで原子力発電所事故を踏まえた家畜の適正な飼養管理について周知を図ってきたところですが、特に事故後に収集された稲わら等の飼料及び敷料利用に関して、福島県及び周辺の都県から畜産農家や稲作農家等に適切な御指導や調査を行って頂くこととしました。

http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_sinko/110715.html
7.15鉱業法改正・予防接種法改正成立
177 53 鉱業法の一部を改正する等の法律案 議案要旨 提出法律案
174 54 予防接種法及び新型インフルエンザ予防接種による健康被害の救済等に関する特別措置法の一部を改正する法律案 議案要旨 提出法律案
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/177/gian.htm
7.15鉱業法改正・予防接種法改正成立
7.15農林金融強化法衆院可決・参院送付
177 53 鉱業法の一部を改正する等の法律案 議案要旨 提出法律案
174 54 予防接種法及び新型インフルエンザ予防接種による健康被害の救済等に関する特別措置法の一部を改正する法律案 議案要旨 提出法律案
177 81 農林中央金庫及び特定農水産業協同組合等による信用事業の再編及び強化に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/177/gian.htm
デフォルト回避に最後の手段=為替介入資金を活用―米財務省
時事通信 7月16日(土)11時1分配信

 【ワシントン時事】米財務省は15日、連邦政府の法定債務上限到達に伴うデフォルト(債務不履行)回避のため、為替安定基金(ESF)の資金を財務省証券で運用することを停止すると発表した。これにより、財務省証券の発行残高が230億ドル目減りし、その分借り入れ余地ができるという。
 同省によると、ESFは東日本大震災後の急激な円高に対応して3月にG7が実施した協調介入でも利用された。
 米国の債務残高は5月中旬に上限に到達。財務省はこれまでに州・地方政府の資金調達支援策や財務省証券での年金運用を停止するなどの措置を取ってきており、ESFは最後の手段。 
登記學研究録
/ 登記学会<トウキガク ケンキュウロク>. -- (AN00328055)
1号 (明36)-33号 (明36). -- [出版地不明] : [出版者不明]
継続後誌: 登記 / 登記學會 [編]
著者標目: 登記学会<トウキ ガッカイ>


--------------------------------------------------------------------------------

所蔵図書館 4

静大 図 1-10<1903-1903>
東北大 本館 11-30<1903-1903>
法務図 1-33<1903-1903>
立命館 図 17-33<1903-1903>

登記
/ 登記學會 [編]<トウキ>. -- (AN00157542)
1號 (明37.5)-. -- 東京 : 登記學會事務所, 1904-
継続前誌: 登記学研究録 / 登記学会
著者標目: 登記学会<トウキ ガッカイ>


--------------------------------------------------------------------------------

所蔵図書館 11

京大法 1-60<1904-1909>
九大 法 1-244,269-460<1904-1942>
静大 図 1-20<1904-1906>
早大法文セ 258-268,270-307,309-322,324-332,334-375,377-412,425-436<192
5-1940>
中大 図 61-80,90-161,174-185,198-201,203-261,263-280<1909-1927>
東大法 図書 233-432,434-446,448-463<1924-1943>
東大法近セ明治文庫 1-92,94-134,136-166<1904-1918>
東北大 本館 1-100,102-463<1904-1943>
法務図 2-10,21-32,40-44,48-448<1904-1941>
北大 図 1916-1925;249-256,269-429,431-463<1916-1925;1925-1943>
立命館 図 1-165,168-197<1904-1920>

8.22呉支局が仮庁舎へ移転します。
広島法務局呉支局の庁舎の移転(8/22〜)について(広島法務局)
 広島法務局呉支局は、呉地方合同庁舎建築(平成25年2月完成予定)のため、本年8月22日をもって、下記のとおり仮庁舎へ移転することとなりましたので、お知らせします。

【移転年月日】  
 平成23年8月22日(月)

【移転後の所在等】
 〒737−0028
 広島県呉市幸町6−21

【TEL】
 0823−21−9288(総務係)
 0823−21−9289(登記係)

【FAX】
 0823−23−6091

※電話番号及びFAX番号は、従来どおりです。
http://www.chuzei.or.jp/topics/131069064375488.html
むしろ、少年手続に第三者を参加させることは、少年審判の非公開性の原則から問題があるでしょう。ゆえに現状では、第三者からの没取はできない、と考えられています(大阪高決平成8・12・2家月49巻5号98ページ→少年判例百選70)。見解が分かれているのは、第三者所有の法禁物であり、肯定説(司研概説97ページ)と否定説(条解180ページ)があるようです。
職員団体等に対する法人格の付与に関する法律
(昭和五十三年六月二十一日法律第八十号)

(◆清算人◆及び解散の登記及び届出)
第五十条
 ◆清算人◆は、破産手続開始の決定の場合を除き、解散後二週間以内に、主たる事務所の所在地において、その氏名及び住所並びに解散の原因及び年月日の登記をし、かつ、これらの事項を登録認証機関に届け出なければならない。
2 ◆清算中◆に◆就職◆した◆清算人◆は、◆就職◆後二週間以内に、主たる事務所の所在地において、その氏名及び住所の登記をし、かつ、これらの事項を登録認証機関に届け出なければならない。


労働組合法
(昭和二十四年六月一日法律第百七十四号)

(◆清算人◆及び解散の登記)
第十三条の五
 ◆清算人◆は、解散後二週間以内に、主たる事務所の所在地において、その氏名及び住所並びに解散の原因及び年月日の登記をしなければならない。
2 ◆清算中◆に◆就職◆した◆清算人◆は、◆就職◆後二週間以内に、主たる事務所の所在地において、その氏名及び住所の登記をしなければならない。


農村負債整理組合法
(昭和八年三月二十九日法律第二十一号)

第二十三条ノ六
 ◆清算人◆ハ破産手続開始ノ決定ノ場合ヲ除クノ外解散後二週間以内ニ其ノ氏名及住所並ニ解散ノ原因及年月日ノ登記ヲ為シ且此等ノ事項ヲ官庁ニ届出ヅルコトヲ要ス
○2◆清算中◆ニ◆就職◆シタル◆清算人◆ハ◆就職◆後二週間以内ニ其ノ氏名及住所ノ登記ヲ為シ且此等ノ事項ヲ官庁ニ届出ヅルコトヲ要ス
○3前項ノ規定ハ設立認可ノ取消ニ因ル解散ノ際ニ◆就職◆シタル◆清算人◆ニ之ヲ準用ス


農村負債整理組合法
(昭和八年三月二十九日法律第二十一号)
第十七条  負債整理組合ハ其ノ設立ノ日ヨリ二週間以内ニ其ノ主タル事務所ノ所在地ニ於テ設立ノ登記ヲ為スベシ
○2 登記スベキ事項左ノ如シ
一  第十五条第二項第一号乃至第五号及第十一号ニ掲ゲタル事項
二  設立認可ノ年月日
三  代表権ヲ有スル者ノ氏名、住所及資格
四  保証責任ノ組合ニ在リテハ出資一口ノ金額及其ノ払込ノ方法
○3 前項ニ掲グル事項ニ変更アリタルトキハ二週間以内ニ其ノ登記ヲ為スベシ
第二十三条ノ六  清算人ハ破産手続開始ノ決定ノ場合ヲ除クノ外解散後二週間以内ニ其ノ氏名及住所並ニ解散ノ原因及年月日ノ登記ヲ為シ且此等ノ事項ヲ官庁ニ届出ヅルコトヲ要ス
○2 清算中ニ就職シタル清算人ハ就職後二週間以内ニ其ノ氏名及住所ノ登記ヲ為シ且此等ノ事項ヲ官庁ニ届出ヅルコトヲ要ス
○3 前項ノ規定ハ設立認可ノ取消ニ因ル解散ノ際ニ就職シタル清算人ニ之ヲ準用ス
★清算人は、17条3項の変更に包括されるので、清算人の変更登記の規定は別には必要ないことになりますね。
従前から就任している清算人に申請させない。という意味がなければ。
東日本大震災からの復興に向けた税制上の対応
(検討状況)(国税)
3.原発警戒区域内に存する建物の代替建物を取得した場合の登録免許税の特例
原発警戒区域内に存する建物の代替建物を新築又は取得する場合及びその敷地の用
に供する土地を取得する場合に、当該代替建物及び土地に係る所有権の保存登記等に
対する登録免許税を免税とする方向で検討する。
4.被災した農地の代替農地を取得した場合の登録免許税の特例
大震災により被災した農地の代替農地を取得する場合において、当該代替農地に係
る所有権の移転登記等に対する登録免許税を減免する方向で検討する。

5.被災した会社の本店の移転の登記等に係る登録免許税の特例
大震災により本店等が被災した会社が当該本店等を移転する場合の本店の移転の登
記等に対する登録免許税を減免する方向で検討する。

(注)これらの項目については、原則として、所得税・法人税については、平成23年分・
平成23開始事業年度分から適用する方向で検討する。また、登録免許税や印紙税等
については、3月11日以降に納付済みとなった分についても特例的に遡及還付でき
るよう法的手当てを講ずる方向で検討する。
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/07/15/23zen6kai6.pdf
登記・供託オンライン申請システムに送信された登記事項
を利用してする商業・法人登記事務の取扱いについて(通達)(平成23年7月13日付法務省民商第1680号)

http://www.e-profession.net/tutatu/h230713ms_1680.pdf



租税特別措置法第82条の3の規定に基づく外資埠頭業務用不動産の所有権の移転登記の税率の軽減に係る国土交通大臣の証明書の様式について(依命通知)(平成23年7月11日付法務省民二第1643号)

http://www.e-profession.net/tutatu/h230711m2_1643.pdf
◆政調、選挙制度調査会・総務部会合同会議
  8時(約1時間) 704
  議題:東日本大震災に伴う地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の
     臨時特例に関する法律の一部を改正する法律案について

◆政調、内閣部会・災害対策特別委員会合同会議
  8時(約30分) 706
  議題:「東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法
     律の一部を改正する法律案」<東日本大震災財特法の一部を改正する
     法律案>(閣法)について【法案審議】

◆政調、厚生労働部会・歯科医療問題小委員会合同会議
  8時30分(約20分) 702
  議題:歯科口腔保健の推進に関する法律案(議員立法)について

消費生活協同組合における東日本大震災に係る
共済金の支払見込額及び支払実績額について
 今般、金融庁において、「東日本大震災に係る保険金・共済金の支払見込額、支払実績額」が公表されたところです。
 主な共済組合のうち、厚生労働省において所管する消費生活協同組合の支払状況は以下のとおりです。

組合名 支払見込額 支払実績額
(7月8日時点)
全国労働者共済生活協同組合連合会 820億円 559億円
全国生活協同組合連合会 518億円 285億円
日本コープ共済生活協同組合連合会 41億円 10億円
合計 1,379億円 854億円

<参考>
 金融庁ホームページ(http://www.fsa.go.jp/news/23/hoken/20110719-3.html)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2011/07/tp0719-1.html
原子力損害賠償紛争審査会(第11回) 配付資料1.日時平成23年7月19日(火曜日)15時00分〜18時00分

2.場所文部科学省旧文部省庁舎6階 第2講堂

3.議題中間指針の論点について
その他
4.配付資料(審11)資料1 中間指針の論点の整理(案) (PDF:265KB)
(審11)資料2 いわゆる風評被害の事例 (PDF:137KB)
(審11)参考1 第10回原子力損害賠償紛争審査会議事録(案)
(審11)参考2 警戒区域等における営業損害の終期について【第10回資料】 (PDF:151KB)
(審11)参考3 外国人が介在する被害について【第10回資料】 (PDF:140KB)
(審11)参考4 いわゆる間接損害について【第10回資料】 (PDF:134KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/shiryo/1308665.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング