ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの10.1から下関・倉敷・南さつま・稚内・香美・松山本局で図面交換開始

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10.1から下関・倉敷・南さつま・稚内・香美・松山本局で図面交換開始
本日官報告示
ーーー
3.12九州新幹線全通ー新大阪乗り入れ開始へ
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/736c718939f207424925779f0057f58d?OpenDocument
ーーー
東北新幹線ははやぶさにファーストクラス連結へ
E5系新幹線の列車名「はやぶさ」に決定--新グリーン車「グランクラス」連結 ... E5系「はやぶさ」には、国内新幹線初となるファーストクラス座席「グランクラス(GranClass)」を連結する
ーーーー
国税速報9.13号23ページ 18.11.29裁決 事例集72-25
年末調整の扶養控除ミスは決定処分で処理できない
法令の不備ですね
ーーーー


三 浦  尚 久   殿


 回答が遅くなりまして誠に申し訳ありません。
 さて,御照会のありました,知覧支局,屋久島出張所,沖永良部出張所及び与論出張所(以下「知覧支局等」といいます。)は,平成22年度登記簿等の公開に関する事務(以下「乙号事務」といいます。)民間競争入札実施要項の委託対象登記所から除外されております。
 ところで,「競争の導入による公共サービスの改革に関する法律」は,透明かつ公正な競争の下で民間事業者の創意と工夫を適切に反映させることにより,国民のため,より良質かつ低廉な公共サービスを実現することを目的としているところ(同法3条),知覧支局等の登記所は,乙号事務の事件数がいずれも少ないことから,官民競争入札等監理委員会の審議を経て,委託対象登記所から除外されております。


                                                                                           鹿児島地方法務局総務課
                                                                                           監査専門官   前 田  博

平成23年度概算要求における予算の組替え等について

 政府は、昨年より予算編成・執行プロセスの透明化・可視化に取り組んでいます。平成23年度の予算編成においても、さらなる予算編成過程の透明化・見える化を図るため、各府省ホームページにおいて、平成23年度概算要求における予算の組替え等について資料を掲載いたしました。

 各府省の資料は、下記リンクからご覧いただけます。

内閣官房 公正取引委員会 法務省 農林水産省
内閣法制局 警察庁 外務省 経済産業省
人事院 金融庁 財務省 国土交通省
内閣府 消費者庁 文部科学省 環境省
宮内庁 総務省 厚生労働省 防衛省

※ リンクは別ウィンドウで開きます。
※ 表中のリンクが貼られていない府省については、資料作成中です。今後資料が作成され次第、情報を更新していきます。


http://www.cas.go.jp/jp/siryou/h23yosan_kumikae.html
内閣府 蓮舫大臣、大塚副大臣、田村政務官政務三役会議 議事概要
日時:平成22年8月10日(火) 17:05〜17:45
場所:蓮舫大臣室
議題:○共通事項
・平成23年度予算要求について
○規制・制度改革担当事務局・公共サービス改革推進室関係
・「国民の声」規制・制度に係る提案受付について
・分科会委員等の人選等について
○地域活性化推進室(構造改革特区担当)関係
・総合特区制度の創設等について
○民間資金等活用事業(PFI)推進室関係
・PFI事業の促進について
http://www.cao.go.jp/sanyaku/renho/20100810/100810gaiyo.pdf
外国人住民に係る住民基本台帳制度への移行等に関する実務研究会(第9回)
日時
平成22年9月10日(金)14:00〜16:00

場所
都道府県会館 407会議室

議事次第

開会
新メンバー等自己紹介
仮住民票の作成等に係る流れについて
法務省と市町村とのシステム連携について
特別永住者証明書に係る市町村の事務について
閉会

配付資料(PDF)

資料1 外国人住民に係る住民基本台帳制度への移行等に関する実務研究会運営要綱
資料2-(1) 仮住民票の作成等に係る流れについて
資料2-(2) 仮住民票の作成等に係る流れについて(法務省提供資料)
資料3 法務省と市町村とのシステム連携について(法務省提供資料)
市町村連携仕様・連携インターフェース仕様(平成22年8月31日時点(β版))(法務省提供資料)
資料4 特別永住者証明書に係る市町村の事務について(法務省提供資料)

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/daityo_ikou/34693.html
外交専門誌「外交」の創刊
平成22年9月17日



本17日(金曜日),当省発行の新しい外交専門誌「外交」の創刊号が発売されました。
昨年11月の事業仕分けの指摘,有識者からの緊急声明等を踏まえ,外務省自らが新しい外交専門論壇誌を発行したものです。「外交」編集委員会が幅広い視点から日本を取り巻く国際情勢の現状,外交に関する各界各層の様々な議論を広く紹介しています。
創刊号では,「世界新秩序と日本の針路」をテーマに日本外交の座標軸と果たすべき役割について特集しています。
「外交」は,約1600の主要な公共図書館・大学図書館で閲覧できる他,市販されていますので,購読ができます。
(参考:外交専門誌概要)
編集:「外交」編集委員会(委員長: 渡邉 啓貴 東京外国語大学教授,
委員:宮城 大蔵 上智大学外国語学部准教授,渡部 恒雄 東京財団上席研究員,鈴木 美勝 時事通信社解説委員,関口 健次 時事通信出版局「外交」編集長)
発行:外務省      企画・制作:時事通信出版局
発売:時事通信社    定価:850円(税込み)


国内広報課
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/9/0917_03.html
ホームレスの方の年金に関するサンプル調査状況(中間報告)


 厚生労働省及び日本年金機構においては、本年5月以降、ホームレスの方の年金に関するサンプル調査を行ってきましたが、本日その調査状況についての中間報告を別添のとおり、とりまとめましたので公表いたします。



サンプル調査状況(中間報告)(PDF:241KB)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000s1r0.html

コメント(56)

<所在不明乳幼児>35市区で延べ355人 毎日新聞調査
毎日新聞 9月21日(火)2時30分配信

 住民票を移さないまま一家で転居するなどし、行政機関が安否や所在を確認できない乳幼児(0〜3歳)が、全国の主要74市区のうち35市区で延べ355人に上ることが、毎日新聞の調査で分かった。こうしたケースは貧困や孤立による児童虐待につながるリスクもあることから、子どもの発見に向け早急な対応が求められそうだ。

 毎日新聞は8月、東京23区、道府県庁所在地、政令市の74市区にアンケートし、乳幼児健診に来なかったため、自治体職員が家庭訪問するなどした結果、住民登録地に住んでいなかった子どもについて、データがある直近年度(09年度か08年度)の人数を尋ねた。「消えた子ども」の全国規模の人数が明らかになるのは初めて。

 乳幼児健診は、市区町村が母子保健法に基づき、子どもの身体計測や診察、歯科指導、発育相談などを行う。同法上は(1)1歳6カ月〜2歳(2)3〜4歳の2回だが、多くの自治体が生後3カ月ごろから上乗せで実施している。

 乳幼児の所在不明が判明したのは▽浜松市40人▽津市24人▽京都市、神戸市21人▽さいたま市、佐賀市、東京都大田区各20人−−など35市区で延べ355人。年度内に複数回の健診を受診しなかった子どもは重複してカウントされている。26市区は「統計がない」と回答。13市区は所在不明のケースはなかった。

 「オートロックマンションや表札がない家が増えており、転居しているかどうかも把握できない」(仙台市)、「自治体には捜索権限がない」(奈良市)などと、自治体による対応の限界を訴える声もあった。日系人労働者が多く住む都市は「外国人登録を残したまま、帰国するケースが多い」(津市)という特殊事情もあった。

 西澤哲・山梨県立大教授(臨床福祉学)は「健診は子どもに与えられた権利で、受診させない親は児童虐待のリスクが高い」と話している。【平野光芳、遠藤孝康、稲生陽】

ブログ市長の専決処分は「違法、無効」と片山総務相 法改正も
産経新聞 9月21日(火)12時23分配信


拡大写真
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(写真:産経新聞)

 片山善博総務相は21日の閣議後の記者会見で、鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が市議会を開かず、専決処分を繰り返している問題について、「専決処分の要件に該当せず、もともとのっけから無効だ」との認識を示した。その上で、片山氏は「今回の事件から得られる教訓として議会側が招集権を持つことは一つの解決方法だろう」と述べ、議長にも議会招集権を与えるための地方自治法改正に前向きな考えを示した。

【フォト】反竹原市長派、リコール見越し対抗馬発表

 片山氏は竹原市長が行った専決処分について「議会を招集して議員が集まらないなら可能だが、そもそも招集していないのだから違法だ。違法な状態で行った専決処分は根っこから違法だ」と指摘した。
ーーーーーーーーー
物価統制令による銭湯の統制なんかも要件を欠くよね・・
ーーーーーーーーー
会社などの法人の破産で異時廃止が多いのは
役員が財産を隠匿していないかなどを調べるためです
特に問題がなければそのまま廃止になります。
ということで、財団放棄などは通常は行われません。
代位原因証明情報は必要ありません
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047396630
他の部屋の所有者であれば可能だからです
なお、他の部屋の人の所有権証明書は当然に必要です

ただし、判決による登記などでは、自己の部屋だけを申請できますから必要ありませんが
東北で大雨の恐れ=土砂災害など警戒を―気象庁
時事通信 9月21日(火)19時33分配信

 前線を伴う低気圧の通過によって大雨が降るとして、気象庁は21日、東北地方などに土砂災害や河川の増水に警戒するよう呼び掛けた。
 同庁によると、前線を伴う低気圧は22日、東北地方を通過する。前線は西日本から東日本の太平洋側まで南下し、暖かく湿った空気が流れ込むため雨雲が発達する。
 東北地方では22日明け方から1時間に60ミリの雷を伴う大雨が降るほか、西日本から東日本にかけても30〜40ミリの大雨が降る。雨量は23日にかけてさらに増える見込みという。
 22日午後6時までの24時間予想雨量は多い所で東北150ミリ、北陸120ミリ。
押収資料改竄で主任検事を逮捕へ 郵便不正事件
産経新聞 9月21日(火)20時17分配信

 障害者団体向け割引郵便制度をめぐり偽の証明書が発行された郵便不正事件で、大阪地検特捜部の前田恒彦主任検事(43)が証拠品として押収したフロッピーディスク(FD)の最終更新日時を改竄(かいざん)していた疑いが強まったとして、最高検は21日夜、証拠隠滅の疑いで、前田検事を逮捕する方針を固めた。検察側の描いた事件の構図に沿うよう書き換えた可能性が高いという。

 最高検はあわせて同日、大阪府内の前田検事の自宅や、大阪地検の執務室などの家宅捜索令状を取った。

 関係者によると、改竄されたのは特捜部が昨年5月26日、厚生労働省の村木厚子元局長(54)=虚偽有印公文書作成・同行使罪で1審無罪=の元部下だった上村勉被告(41)=同罪で公判中=の自宅から押収したFDの最終更新日時。当初の「2004年6月1日」から、検察側主張に沿う「6月8日」に書き換えられていたという。FDには偽の証明書や文書作成のデータが入っていた。

 前田検事は大阪地検の20日の事情聴取に対し、「誤って書き換えてしまった」と、改竄の事実を認めているという。

 改竄事件が発覚した21日、最高検は最高検検事を主任とする特別の捜査チームを立ち上げ、証拠隠滅容疑などでの立件に向けた捜査を開始。東京高検、東京地検の検事、事務官計4組を大阪に派遣した。

 村木元局長の弁護人も同日、証拠隠滅罪などでの刑事告発を検討する方針を表明した。

 前田検事は平成8年に検事となり、東京、広島、水戸などの地検を経て、20年4月から大阪地検特捜部。

菊池市の委任は継続決定ですね
山鹿支局統合まででしょうか。
59000人なので統合対象でしょう
 「富士山駅」誕生へ 富士急行に来年7月(2010年9月18日 産経新聞)

「富士山駅」誕生へ−。富士急行(山梨県富士吉田市)は来年7月1日、富士急行線の富士吉田駅(同市上吉田)の名称を富士山駅に変更すると発表した。7月1日は例年、富士山の開山日。周辺に古来の富士信仰の面影が残る同駅を、富士登山や周辺観光の出発点と位置づけ、“富士山に一番近い鉄道”として知名度アップを図るのが狙い。同社によると、富士山の名を冠した駅名は全国初という。

JR北海道の特急展望室が廃止に……

 JR北海道:特急展望室を廃止 衝突事故受け(毎日jp)

 JR北海道は安全性を優先し、特急4車種5列車の先頭車両に設置されている展望スペースを立ち入り禁止にすることを決めた。今年1月に北海道深川市のJR函館線踏切で起きた特急列車とトラックの衝突事故を受けたもので、早ければ5月にも実施する。展望スペースは運転手の目線を体感できることから、鉄道ファンや親子連れなどに人気があり、残念がる声も聞こえてきそうだ。


 今年1月の事故というのは,1月29日にJR函館本線深川−妹背牛駅間の踏切で,旭川発札幌行き特急スーパーカムイ24号がダンプカーと衝突し,特急の前面が大破して1両目が脱線したという事故だ。

 JR北海道の特急用車両4系統の先頭貫通路部分には客が自由に入れるようになっていて,列車の前面展望が見ることができるため,鉄道ファン・親子連れには人気だったのだ。本来は,保線員が線路の監視を行うためのスペースだという。
 1月の事故では,幸い展望スペースに誰もいなかったため,乗客が悲劇に巻き込まれることはなかったが,展望スペースに乗客がいる状態で同じような事故が発生した場合,乗客の安全を守ることはできないという判断から,展望スペースへの立入禁止措置が取られることになった模様。

 対象となる列車はたぶん以下の通り。
  ・キハ261系(スーパー宗谷,スーパーとかち)
  ・キハ281系(スーパー北斗)
  ・キハ283系(スーパーおおぞら,スーパーとかち)
  ・789系(スーパー白鳥)


 JR各社によると、展望スペースのある特急列車はJR九州管内で2列車が運行しているが、JR九州広報室は「立ち入り禁止にする理由がない」と話している。

という回答を得ている。
 前面展望は鉄道ファンの夢でもあるので,各社工夫して今後も実現していってもらいたい。

http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/kasukadari/2010/04/jr-0f73.html
 JR九州の唐池恒二社長は18日の定例会見で、来春の九州新幹線全線開業に合わせた鹿児島線の列車運行について「基本的に特急列車はなくなるが、快速を増やすのも難しい」との認識を示した。

 JR九州は現在、新幹線も含めた来春のダイヤ改正の詳細を検討中。九州新幹線と並行することになる鹿児島線には現在、「有明」「リレーつばめ」の特急が運行しているが、「ゼロではないが、基本的に特急はなくなる」(唐池社長)。

特急「つがる」12月廃止へ


八戸−弘前間を結ぶ特急「つがる」=弘前駅
−PR−




 12月の東北新幹線全線開業に伴い、在来線の列車ダイヤも大きく変わる。特に、八戸駅と弘前駅を直結する特急「つがる」は廃止が避けられず、両駅は乗り換えなしで往来できなくなる。「不便にならないとよいが」「せっかく生まれた津軽と南部の結び付きが薄れるのでは」と懸念する声が弘前、八戸両市で上がっている。

▼並行在来線の関連記事を見る  

 「昔は東北線と奥羽線の接続が悪く、青森駅で随分待たされた。『つがる』のおかげで本当に行き来が楽になったのに、12月以降はどうなるのか…」。弘前市百石町で夫と飲食店を営む川村悦子さん(58)は気をもむ。

 川村さんは八戸市生まれ。父の仕事の都合で、子どものころは青森、弘前、八戸の3市で暮らした。今は、母と弟一家が八戸市で暮らしており、年に何度も「つがる」で会いに出掛けている。

 「新型列車『はやぶさ』に乗ってくる人に、青森県を存分に楽しんでもらうためにも、津軽と南部の間の移動に配慮を。東京との行き来が便利になっても、県内の移動が不便になってきずなが薄れては困る」と川村さんは訴える。

 弘前市内の主婦(36)は、小学1年の次男がアトピー治療のため月1回、八戸市の皮膚科に通院中だ。「小さな子どもを連れていると、『つがる』は乗り換えがない上、通勤電車型の普通列車に比べて車両も快適で、とても助かる」という。

 「つがる」は現在、八戸−弘前間を1時間半から1時間47分で結んでいる。県新幹線・交通政策課の想定ダイヤでは、新幹線の八戸−新青森間の所要時間は約30分。新青森駅での乗り換えに約10分、新青森−弘前間の移動に30〜40分かかるとすれば、八戸−弘前間の移動時間は現在より20〜40分程度短くなる計算だが、特急料金が高くなる可能性もある。

 一方、青森駅で奥羽線と青い森鉄道を乗り継ぐ場合は、特急料金はかからないが、現在のダイヤから推測すれば、八戸−弘前間は、2時間前後かかる見通しだ。

 八戸−弘前間は高速バス路線が6月27日で撤退し、公共交通機関が鉄道しかなくなる。

 津軽地方にも多くの店舗を展開するスーパー・ユニバース(八戸市)の白木義則総務部長によると、年末などの繁忙期には、「つがる」を使って本社から弘前市などの店舗へ応援部隊を送っているという。「冬の車での移動は危険を伴う。直通がなくなっても、何とか利便性を確保するよう工夫してもらえれば」と要望する。

 弘前市企画課の高木伸剛課長は「本県にとって、青森−弘前−八戸のトライアングルの交通網は重要。せめて新青森−弘前間の接続列車は特急を増やすなど、JRは津軽と南部のアクセスにも目配りしてほしい」と話している。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100705140346.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
税制調査会 専門家委員会 第2回 国際課税小委員会(平成22年9月21日)
資料一覧
次第 40KB
資料(国際連帯税について) 232KB
日本発国際連帯税の実現に向けて 444KB
開発のための革新的資金調達に関するリーディング・グループ 「国際金融取引に関するタスクフォース」専門家会合報告書 1.35MB
国際連帯税としての通貨取引課税 185KB
航空券連帯税について 506KB
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/senkoku2kai.html

日・南ア原子力協定締結交渉の開催
平成22年9月22日



9月23日(木曜日)(現地時間同日)に,第1回日・南ア原子力協定締結交渉が,ウィーンで開催されます。
この交渉には,我が国から新井勉外務省国際原子力協力室長(日本側交渉団長)を始めとする関係省庁の関係者が,南アフリカ共和国からクゴモ(Ms. D. Kgomo) エネルギー省原子力担当総局長(南ア側交渉団長)を始めとする関係省庁の関係者が,それぞれ出席します。
今回の交渉では,原子力の平和的利用に関する協力を推進することを目的とした,日・南ア原子力協定の締結に向け,今後の取り進め方,同協定の内容に関する協議を行う予定です。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/9/0922_01.html
定期借地権を利用した国有地の貸付が実現します
 財務省は、平成22年6月18日に公表した「新成長戦略における国有財産の有効活用」の一環として、定期借地権を利用した新規の貸付を検討してきましたが、この度、世田谷区からの要望を受け、保育所用地の貸付を行う方針を決定しました。

 本スキームは、地方公共団体が保育所、介護施設等の社会福祉施設に利用する場合に定期借地権を利用した貸付を行うもので、地方公共団体の初期投資コストが下がり、一時的な行政ニーズに対応しやすいといったメリットがあります。

 従来は、早期売却を優先し、原則として新たな貸付を行っておらず、今回の世田谷区への貸付が本スキームによる初めてのケースとなります。



 なお、今回貸付の対象となるのは、世田谷区内の宿舎跡地2箇所で、世田谷区は今後、運営法人を公募し、24年4月に開園予定としています。





 物件の概要

  所 在 地 : 世田谷区太子堂1−12−22

  数   量 : 土 地 1,064?



  所 在 地 : 世田谷区北沢1−20−14

  数   量 : 土 地 1,302?



 今後の予定

  平成22年11月〜平成23年1月 世田谷区において運営法人の公募

  平成23年 2月         運営法人の決定

  平成23年 上期         世田谷区との間で貸付契約締結

  平成24年 4月         開園



(参考)

 新成長戦略における国有財産の有効活用について(平成22年6月18日公表)[PDF:85KB]

http://www.mof.go.jp/jouhou/zaisan/zaisan220922.htm
本日、印鑑登録に行って、とても不条理な扱いを受けたので
誰かに適切な判断をしていただきたく、この掲示板にたどり着きました。

20年間使ってきた印章を持って、印鑑登録に市の市政センターに行きました。
その印章は、自分でデザインしたもので、通常の書体ではありませんが
以前住んでいたところで印鑑登録していたものです。

それがそのセンターでは、登録ができないと言われました。
その理由を尋ねると、「誠」(仮名)と読めないから。という理由です。

しかし、私の名前は鈴木誠(仮名)で、その印章が[誠]という字だとは
伝えていません。(つまり読めたということです)

そんなことから、いろいろと話をしましたが、長くなるので省略します。
ポイントは、
・通常、印鑑に使われている書体ではない。
・「誠」と読めない。(実際には読めてる)
・最終的には、「読めないから」という理由で拒否。

※この理由の根拠となるのが、市の条例にある一文
「古文字や極端に図版化されるなど、登録者の名前と認められないもの」ということ。


実際には、その印鑑が「誠」だとは一言も言っていないのに、「誠」とは読めないとか、
「このごんべんの部分の線が斜めで・・・」と「ごんべん」を認識しているわけです。

また、多くの印鑑は、普通の人には読めないものである(印鑑独特の書体)のに加え
「読めない」という曖昧な条件(人によって判断が異なる)で拒否されたことが
とても納得できません。

そのことを何度伝えても、「お気持ちはわかりますがルールですから」
と拒否されました。

「この印鑑を登録したら、何か不都合があったり、誰かが不利益を得るようなことがあるのですか?」
と聞くと、「それはありません」との回答。
「それでは、なぜ、拒否するのですか?」
「ルールだからです」

「ルールは、なぜあるのか。それは、そのルールを守らなかった場合、誰かが
不利益を被ったり、不都合があるからであって、理由も無くルールが決まっているわけはないのだから
その根本から考えて、判断を下してください」とも言いましたが、まったく通じませんでした。

印鑑証明の意義から考えると、その印鑑の文字が読めることは問題ではなく
その人、固有の印鑑であることが重要で、それを証明するためのものだと思います。
もちろん、そのためには、本人の名前が彫っていなければいけないでしょうし
文字と認識できないものであってもいけないとも思います。
しかし、今回の印鑑は、その条件は少なくとも満たしています。

長年、自分のID(印鑑)として使ってきた大切な印章ですから
そんな理由で拒否されるのは、腑に落ちないですし、何とか印鑑証明を
とるための方法はないでしょうか?

長文になっしまって申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーー
法律による制度ではないので仕方ないです
一般人が読める。という趣旨なので問題ありません。
どうしてもなら、50分の1の署名で直接請求するしかありませんね
平成22年10月1日から以下の取扱いを追加します。
 平成21年3月30日から実施している「メール仮受措置」について,メール送信後の申請情報及び添付情報の提出方法は,これまで,書面を提出していただく方法に限られておりましたが,今後は,オンラインにより提出していただく方法(いわゆる「特例方式」を含む。)につきましても,ご利用いただくことができるようになりました(作成されている申請情報や添付ファイルをご利用いただけます。)
 これに伴い,上記の方法により申請された場合には,登録免許税の軽減措置(租税特別措置法(昭和32年法律第26号)第84条の5)が適用されることになります。
 詳細は以下をご覧ください。

 
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/tokubetusochitop_index.html
非適格合併で、合併交付金ありは、税務上の問題がでますね
再編に関する税務の改正が頻繁なので、地雷を踏むことが多くなりますね。
端数を悪用したりした事件の関係からね・・
あんな悪用がなければ、地雷はなかったのだろうけど
ーーーーー
(2)株式譲渡損益課税
・交付金なし→損益の繰延べ
・交付金あり→株式譲渡損益課税

http://www.sugino-jpcpa.com/m-and-a/gappei.html

平成22年(ヘ)第8号
次の申立人から別紙目録記載の権利について公
示催告の申立てがあったので、その権利者は、下
記権利の届出の終期までに当裁判所に権利の届出
をしてください。もし下記権利の届出の終期まで
に権利の届出がない場合には、その権利が失権す
ることがあります。
千葉県市原市八幡1138番地
申立人永嶋敬典
千葉県市原市菊間554番地の1
申立人川島孝夫
権利の届出の終期平成23年1月20日
平成22年9月6日千葉簡易裁判所
(別紙) 目録
\土地の表示市原市八幡字沖の島670番1
田495平方メートル
]登記年月日番号千葉地方法務局市原出張所明
治44年8月26日受付第3450号
^登記した権利の内容
目的永小作権設定
原因明治44年1月1日設定
小作料1年2円96銭
支払期明治44年1月より明治48年12月迄の分
は明治44年8月26日に支払い其後は毎年12月
30日
存続期間20年
永小作権者東京市日本橋区町二丁目11番地
高田 直三郎
ーーーーーー
これはよく出るよね・・・
現在の土地所有者が別々なので、五月雨式に・・・

http://shinsei.moj.go.jp/
10月分でなかったですね
著作権法施行令1条の3第1項第2号で、大学・高専の図書館のみが、著作権法31の対象になります。

27.10.25以降に町内会は再建されたという公式記録から、非合法の町内会が存在したことをみとめるものに役所の公式記録が変更されていますね。

18歳未満の青少年に関しては、博物館無料化への法改正が断念されていますね。

10.12の阿蘇大津支局の戸籍等の管轄はどうなるなんでしょうか。

22.4.1から立川支部・小倉支部などでも労働審判を開始

鉱害賠償支払い登録申請
不動産登記令16の準用で、本人申請なら全部の申請に印鑑証明・サイン認証などが必要。
同令18.19はなし
賠償規則22で、特定の申請のみ不利益者の印鑑証明が必要。代理申請も対象。

1.2.3番抵当権信託 目録は1つか3つか

--------------------------------------------------------------------------------

Re: お祭りがおわった みうら - 2010/09/20(Mon) 17:30 No.11881


阿蘇大津支局について
熊本地方法務局 御中
10.12からの阿蘇大津支局の戸籍事務の管轄はどうなりますか。
よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: お祭りがおわった みうら - 2010/09/20(Mon) 19:05 No.11882


第一章の二 著作物等の複製等が認められる施設等


(図書館資料の複製が認められる図書館等)
第一条の三  法第三十一条第一項 (法第八十六条第一項 及び第百二条第一項 において準用する場合を含む。)の政令で定める図書館その他の施設は、次に掲げる施設で図書館法 (昭和二十五年法律第百十八号)第四条第一項 の司書又はこれに相当する職員として文部科学省令で定める職員(以下「司書等」という。)が置かれているものとする。
一  図書館法第二条第一項 の図書館
二  学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)第一条 の大学又は高等専門学校(以下「大学等」という。)に設置された図書館及びこれに類する施設
三  大学等における教育に類する教育を行う教育機関で当該教育を行うにつき学校教育法 以外の法律に特別の規定があるものに設置された図書館
四  図書、記録その他著作物の原作品又は複製物を収集し、整理し、保存して一般公衆の利用に供する業務を主として行う施設で法令の規定によつて設置されたもの
五  学術の研究を目的とする研究所、試験所その他の施設で法令の規定によつて設置されたもののうち、その保存する図書、記録その他の資料を一般公衆の利用に供する業務を行うもの
六  前各号に掲げるもののほか、国、地方公共団体又は一般社団法人若しくは一般財団法人その他の営利を目的としない法人(次条から第三条までにおいて「一般社団法人等」という。)が設置する施設で前二号に掲げる施設と同種のもののうち、文化庁長官が指定するもの
2  文化庁長官は、前項第六号の指定をしたときは、その旨を官報で告示する。
ーーーーーー
法律ではなく政令で規定されている国土交通大学校などはだめなのだろうか。以前は運輸省設置法だったが格下げされた。
防衛大学校は今も法律だったと思うけど
インターネット上などの地図に、8年前にたった1年間だけ存在した信金の名称が今も・・
偶然更新時期だったというのだろうか。

東都中央信金
なんてみんな忘れている・・

昭和20年代に存在した 東都信金 とは無関係です
町内会の掲示板の広告は今も東都中央信用金庫のままになっているところがある。
なぜ変えないのだろうか。
日本振興銀行<今回から営業を再開する店舗>
盛岡店、秋田店、郡山店、山形店、高崎店、宇都宮店、水戸店、越谷店、船橋店、立川店、秋葉原店、錦糸町店、藤沢店、長野店、金沢店、静岡店、岐阜店、京都店、東大阪店、堺店、広島店、
小倉店、鹿児島店、長崎店、那覇店
<ご参考・13日より既に営業を再開している店舗
http://www.shinkobank.co.jp/info/pdf/press100921.pdf
ナイキ公園に暗雲 オブジェ設置にホームレス徹底抗戦
2010/9/22 16:57
ブックマーク :

写真を拡大
一部出入り口が閉鎖された15日、ナイキ公園化反対派はシュプレヒコールをあげた(写真:夕刊フジ)

【関連記事】
・ ナイキ命名権取得の宮下公園 占拠の反対派、締め出しへ 渋谷区、一部閉鎖
・ 昭和記念公園プール 入場者、15年ぶり30万人超
・ 富士山の石を持ち出す中国人、ペット連れ登山も…“案内人”は見た
・ 登山客に携帯トイレ 石鎚山環境保全の実証実験 愛媛
・ “風俗に勤めているけど処女”…概念は時代によって変わる

 東京・渋谷の区立宮下公園の“ナイキ公園化”に暗雲が漂っている。「私企業の公園独占」に反対する団体が園内に“オブジェ”を設置して徹底抗戦していることから、渋谷区は今月中旬、オブジェの「除去命令」を出した。これに対し、反対派が除去命令の取り消しなどを求めて東京地裁に提訴することが22日わかった。渋谷区は24日にオブジェを除去するとしており、両者の激しい衝突は免れない状況だ。

 関係者によると、反対派は園内で生活していたホームレスらを原告として、24日に提訴する。

 渋谷区は昨年8月、ナイキジャパンに宮下公園の命名権を年1700万円で譲渡する契約を締結。ナイキは公園を「宮下NIKEパーク」と名付け、スケートボード場やクライミング施設などを整備する予定だった。夕刊フジはその1年前の2008年6月、地方自治体が管理する中規模レベルの公園としては異例の施設命名権(ネーミングライツ)売却だとして、この一件を報じた。

 ところが、「公共の公園を一企業の宣伝媒体として使うのはおかしい」などと反対する団体が今年4月から、テントや傘を使ったオブジェを園内に設置し、抗議の意思を示した。そのため、現在も公園の改造工事は始められずにいる。

 区は今月15日、集結した反対派が「宮下公園を返せ!」と叫ぶなか、公園にある9カ所の出入り口のうち7カ所を閉鎖。残り2カ所の出入り口には警備員を配置し、強制撤去に向けて動いた。16日にはオブジェの除去命令を出したが、反対派が応じなかったため、24日午前10時の行政代執行を決めた。

 反対派の団体「みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会」では「手続きに不備のある行政代執行はやめてほしい」と主張しており、23日には公園を1000人の反対派で取り囲む抗議行動を企画している。一方、区の担当者は「(反対派の)提訴が本当に妥当なものであれば、代執行の停止もあり得る」と説明しているが、いまのところ両者の激突は避けられない情勢だ。

売買登記は、1年以内にすればいいんだから十分余裕があるんだという国土交通省
売買契約して、実際に転居して、住民票を移動して、市役所で軽減証明取得して、さあ登記ーー軽減の期限は1年もあるんだから十分余裕じゃん・・という国土交通省
そんな余裕あるわけないでしょ・・
というと、じゃあ軽減は使わないで登記すればいいでしょ・・
軽減を使ってくれと頼んではいないから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もし、あなたの家だったら、1年以内に登記すればよい。と言えますか・・
言えるのかな・・
岩国空港 官民の利用促進協発足 10月から愛称募集
2010/9/22 5:55 div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt ###印刷
 2012年に民間空港を再開する在日米軍岩国基地(山口県岩国市)の航空需要開拓を目指す岩国基地民間空港利用促進協議会が21日、発足した。協議会は10月から、空港の愛称の募集を始めるほか、空港の再開をアピールする空港PRグッズを作製。利用者ニーズを調査し、JR駅と空港間の交通アクセス整備などを検討する。

 同協議会は会長に福田良彦岩国市長が就き、近隣の和木町長や柳井市、広島県大竹市の商工会議所会頭、ターミナルビルを運営する岩国空港ビル社長、全日本空輸の山口支店長などが理事に就任した。

 民間空港を再開する岩国空港は、全日空が1日4往復の羽田便を予定しており、鳥取空港(鳥取市)や米子空港(鳥取県境港市)並みの年間30万〜40万人の利用客を見込んでいる。

 福田市長は「悲願の民間空港再開だが、早期に軌道に乗せ地域の起爆剤にしたい」と話し、全日空の阿部信一ネットワーク戦略部長は「ビジネス、観光両面で有望な市場。日本各地と岩国を結べるよう努力したい」と述べた。

 山口県と岩国市は今年度、650万円の補助金を交付し、11月19日を期限に一般から愛称を募集するほか、シンボルマークや広報パンフレット、ホームページの作成、ニーズの調査などを行う。今後は交通アクセスの整備などを検討、地元産品の販路拡大などの取り組みを進める。

抵当権・根抵当権仮登記にオンライン控除の適用はない
登記研究8月号
当然のことである。
平成22年9月24日(金)定例閣議案件
一般案件


平成22年度一般会計経済危機対応・地域活性化予備費使用(9件)について

(財務省)

平成22年度特別会計予算総則第7条第1項の規定による経費の増額(5件)について

(同上)



政 令


雇用保険法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令

(厚生労働省)

雇用保険法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整理に関する政令

(同上)

戦傷病者戦没者遺族等援護法第8条の3第1項の改定率の改定等に関する政令の一部を改正する政令

(厚生労働・財務省)

環境省組織令の一部を改正する政令

(環境省)

三浦 尚久 様

eメールにてご意見をいただいておりました内容について回答いたします。

【ご意見タイトル】
関門トンネルの固定資産税について

【ご意見内容】
 維持費特例による有料の場合に、課税できるとする総務省と課税でき
ないとする国土交通省が対立しているという話を聞きました。
 もう決着しましたか。
 よろしくお願いします。

【回答内容】
 平素から下関市政にご協力いただき誠にありがとうございます。
 さて、お問い合わせいただいた関門トンネルに係る固定資産税の課税について
は、平成14年に当問題が公表されたのは課税誤りであることを前提とした背景
がありました。通常は守秘義務に抵触するため、第三者に課税の内容に関して公
表することはありませんので、ご了承をお願いします。なお、本件に関する課税
内容を確認するには、所有者の同意が必要となりますので、その旨申し添えます

 また、本市では、国土交通省と総務省の協議などに係る内容に関して把握して
おりません。
 末筆となりますが、三浦様の今後益々のご健康とご活躍を祈念します。

 下関市長 中尾 友昭



鉄道の旅客料金の上限設定認可について平成22年9月24日

 東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:清野 智)より9月13日付で申請を受けておりました、東北新幹線(八戸・新青森間)の開業に伴う特別急行料金の上限設定については、9月21日(火)の運輸審議会において「軽微な事案」として認定されたことを受けて、本日(9月24日(金))付けで申請どおり認可致しましたのでお知らせ致します。
添付資料
鉄道の旅客料金の上限設定認可について(PDF ファイル473KB)
お問い合わせ先
国土交通省鉄道局鉄道業務政策課 

TEL:(03)5253-8111 (内線40652・40634)

http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo06_hh_000020.html
障がい者に係る投票環境向上に関する検討会(第3検討チーム・第1回)
日時
平成22年9月24日(金)10:30〜11:30

場所
中央合同庁舎第2号館第1会議室

議事次第

開会
管理課長挨拶
メンバー紹介
投票所におけるバリアフリー等に係る取り組みについて                                 (東京都選挙管理委員会、世田谷区選挙管理委員会)
意見交換
検討会の今後の進め方について(総務省)
閉会

配布資料

(資料1) 「障がい者に係る投票環境向上に関する検討会」開催要綱
(資料2) 第22回参議院議員通常選挙における期日前投票所及び投票所における段差解消等への対応
(資料3) 障がい者に係る投票環境向上に関する検討会(第3検討チーム)の今後の進め方
(参考) 障害者制度改革の推進のための基本的な方向について(閣議決定)
(参考) 第5回障がい者制度改革推進会議(2010年3月19日)【議事要録】(抄)
(参考) 第22回参議院議員通常選挙 選挙特報第2号(抜粋)

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/teiin_kanri22/34853.html
10.1臨時国会開幕へ
大正4.10.27司法省令8産業組合登記取扱手続
オール嘱託になったとき
10条 組合原簿には組合の代表者が署名押印し、契印
住宅組合登記取扱手続などで準用
昭和18組合登記取扱手続に統合され廃止
ーーーーー
売買予約登記・
予約権信託ー付記の本登記
完結ー信託財産処分による信託登記は不要だろうか

http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf
東日本12月ダイヤ改正
つがる4往復が残る
白鳥10往復
普通列車
弘前へのシャトル快速などは運行されないようです
水上は臨時へ格下げ
漁船衝突 中国人船長を釈放へ 「日中関係を考慮」
毎日新聞 9月24日(金)14時59分配信


拡大写真
海上保安部の巡視船と接触した中国のトロール漁船=第11管区海上保安本部提供
 沖縄県・尖閣諸島周辺の日本領海内で中国漁船が海上保安庁巡視船に衝突した事件で、那覇地検は24日、公務執行妨害容疑で逮捕・送検し、拘置していた中国人船長、※其雄容疑者(41)を、処分保留のまま釈放すると発表した。

【写真で見る】尖閣諸島とはどんな島か 日本の領有権についても解説

 ※船長は、今月8日未明、中国籍の大型トロール漁船(166トン)を日本領海内の尖閣諸島で操業。久場島北西約15キロで立ち入り検査のため停船命令を出して追跡中だった石垣海上保安部の巡視船「みずき」(197トン)の右舷中央部に漁船を衝突させ、海上保安官の職務を妨害したとして公務執行妨害容疑で逮捕された。

 領海問題を巡り、停船命令に従わなかった中国船籍の漁船が巡視船に衝突させる行為を公務執行妨害ととらえて逮捕する異例の展開となった。石垣簡裁は19日、29日までの拘置延長を認めていた。

 那覇地検の鈴木亨次席検事は釈放の理由について「我が国国民への影響や、今後の日中関係を考慮した」と述べる一方、船長の行為を「追跡を免れるためにとっさに取った行動で、計画性は認められない」などと述べた。今後釈放手続きに入るが、釈放の日時は未定という。※は「簷」の竹カンムリを取る


欧州民事訴訟法条約では、
加盟国間では、判決は自動承認になり、執行判決を必要としないが、
当事者は執行判決を求めることもできる。
と規定していることから、国内法に執行判決制度があるものと考えられます。
したがって、日本の判決をオランダで執行する場合には執行判決が必要だと考えられます。
しかし、調停調書は、非訟なので、さらに問題が大きくなります。
外国の非訟を認めないという国も多いからです。
和解調書だったらよかったのにねぇ・・・
なんて小生は思います。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/05-1/European%20%20minjisoshoho.pdf
http://www.asahi-net.or.jp/~pb6y-nkns/dip/brussels1convention.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
東日本旅客鉄道 12月ダイヤ改正
奥羽本線の特急列車をつがる4往復に統一・青森発着
かもしかは廃止
白鳥10往復 新青森発着
各駅停車ーーシャトル快速などはなし
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
高崎・上越線 「あかぎ」
総武・成田線 「しおさい」
外房線 「わかしお」
土休日のみ一部廃止
総武・成田線 「あやめ」 平日のみ一部廃止
東海道線 「踊り子」
内房線 「さざなみ」
一部廃止
高崎・上越線 「水上」 廃止(臨時化)
宇都宮線 「おはようとちぎ」
「ホームタウンとちぎ」
廃止
注意:この資料の列車時刻は、2010 年9 月24 日現在計画中の時刻を掲載しています。
最終的な列車時刻は、2010 年11 月20 日発売予定の「JR 時刻表12 月号」でご確認下さい。
(南武線の時刻は、2011 年2 月25 日発売予定の「JR 時刻表3 月号」でご確認下さい。)
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf
欧州民事訴訟法条約では、
加盟国間では、判決は自動承認になり、執行判決を必要としないが、
当事者は執行判決を求めることもできる。
と規定していることから、国内法に執行判決制度があるものと考えられます。
したがって、日本の判決をオランダで執行する場合には執行判決が必要だと考えられます。
しかし、調停調書は、非訟なので、さらに問題が大きくなります。
外国の非訟を認めないという国も多いからです。
和解調書だったらよかったのにねぇ・・・
なんて小生は思います。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/05-1/European%20%20minjisoshoho.pdf
http://www.asahi-net.or.jp/~pb6y-nkns/dip/brussels1convention.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
東日本旅客鉄道 12月ダイヤ改正
奥羽本線の特急列車をつがる4往復に統一・青森発着
かもしかは廃止
白鳥10往復 新青森発着
各駅停車ーーシャトル快速などはなし
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
高崎・上越線 「あかぎ」
総武・成田線 「しおさい」
外房線 「わかしお」
土休日のみ一部廃止
総武・成田線 「あやめ」 平日のみ一部廃止
東海道線 「踊り子」
内房線 「さざなみ」
一部廃止
高崎・上越線 「水上」 廃止(臨時化)
宇都宮線 「おはようとちぎ」
「ホームタウンとちぎ」
廃止
注意:この資料の列車時刻は、2010 年9 月24 日現在計画中の時刻を掲載しています。
最終的な列車時刻は、2010 年11 月20 日発売予定の「JR 時刻表12 月号」でご確認下さい。
(南武線の時刻は、2011 年2 月25 日発売予定の「JR 時刻表3 月号」でご確認下さい。)
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf
ーーーーーーーー
北海道旅客鉄道 12月ダイヤ改正
スーパーカムイの減便など

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100924-1.pdf
ーーーーーーーー

2010.09.24
特急「ふじかわ」号15周年キャンペーンの展開について

静岡〜甲府間を運行する特急「ふじかわ」号は、平成22年10月1日(金)で15周年を迎えます。JR東海では、これを記念して様々な企画を実施します。
美しさを増す秋の身延路へ、この機会にぜひお出かけください。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000608.html
急行富士川号廃止からもう15年ですか・・
ーーーーーーーーー
2000系特急気動車のリニューアルについて

平成22年9月17日

 2000系特急気動車につきましては、予讃線の「しおかぜ号」(岡山〜宇和島)や土讃線の「南風号」(岡山〜高知・中村・宿毛)を中心に、多くのお客様にご利用頂いておりますが、導入後20年以上が経過し、主要部品及び室内設備が老朽化してまいりました。そこで、室内設備のリニューアルを実施することになりましたので、その概要についてお知らせします。
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/10-09-17/02.htm
ーーーーーーーーー
日・ベトナム原子力協定締結交渉の開催
平成22年9月24日



1.本24日(金曜日)(現地時間同日)に,第1回日・ベトナム原子力協定締結交渉が,ウィーンで開催されます。
2.この交渉には,我が国から新井勉外務省国際原子力協力室長(日本側交渉団長)を始めとする関係省庁の関係者が,ベトナム社会主義共和国からレ・ドアン・ファック(Mr. Le Doan Phac)科学・技術省原子力局次長(ベトナム側交渉団長)を始めとする関係省庁の関係者が,それぞれ出席します。
3.今回の交渉では,原子力の平和的利用に関する協力を推進することを目的とした,日・ベトナム原子力協定の締結に向け,今後の取り進め方,同協定の内容に関する協議を行う予定です。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/9/0924_01.html
【建設機械登記簿】
 「建設機械抵当法」によって,登記所に備え付けられている帳簿です。
 トラクターや起重機などの建設機械を目的とした抵当権を設定することができます。
http://houmukyoku.moj.go.jp/kagoshima/table/QandA/all/touki14.html
鹿児島地方法務局
トラクターは、建設機械登記じゃなくて、農業動産登記ですよ。
振興銀、27日から全店舗で営業再開
2010年9月24日(金)18:52
 経営破綻(はたん)し、国内初のペイオフ手続きが発動された日本振興銀行は24日、預金保険で保護される預金(元本1千万円とその利息分まで)の払い戻し手続きに応じる店舗について、27日から60店舗を追加する、と発表した。これで、もともと同日に店舗の統合を予定していた2店(茨城・日立店、兵庫・明石店)を除き、すべての店舗で営業が再開される。

 振興銀は10日に破綻後、いったん全店を閉店。13日と21日に段階的に営業を再開する店舗を増やしてきた。

http://www.shinkobank.co.jp/info/pdf/press100924.pdf
本日も10月分の管轄変更が出なかった。来週以降ですね
10.4予告があるのにね
http://houmukyoku.moj.go.jp/fukuoka/static/yame.png
10.4八女集中化
http://shinsei.moj.go.jp/
中国、白樺掘削の可能性」=資源エネ庁
時事通信 9月24日(金)20時4分配信

 資源エネルギー庁は24日の自民党の外交部会で、中国が東シナ海ガス田「白樺」(中国名・春暁)の掘削を始めた可能性が高いとの認識を示した。同庁が公の場でガス田掘削の可能性に言及したのは初めて。
 同庁の平井裕秀石油・天然ガス課長は白樺に関し「大きな変化はないが、掘削の可能性は高いとの判断も変わっていない。(周辺海域が濁っていることも)大きな判断要素の一つだ」と述べた。一方、外務省の石兼公博アジア大洋州局参事官は「掘削が行われた確認は取れていない。(中国側には)新たなことはするなと申し入れている」と語った。 
ついに12月のダイヤ改正が出ましたね
北海道と東日本ですが・・
関東の新特急や房総方面も軒並み減便だそうです
札幌ー旭川も減便
かもしかがつがるになります。
はまなすなどに言及がないのでとりあえずは残るのかな

鉱害賠償登録規則20では、支配人の資格証明書は省略できない。ー便宜可能なんでしょうけど
鉱山会社の社長の印鑑証明書は個人のもの・
21では、鉱山会社が有利となる変更・更正にはなにも必要ないのでしょうか。
確認できないという理由で却下でしょうけど。利害関係人は確認する必要はないので抄本で足ります。

何番条件付所有権の質権設定は、引渡しや農地法の許可などは不要でしょうかね
何番移転請求権仮登記の質権設定も同様

何番条件付所有権の条件付質権設定ではありません。
農地法の許可などが必要なら・・こうなりますけど
抵当権も同様です。


--------------------------------------------------------------------------------

Re: ついに12月のダイヤ改正ができましたね みうら - 2010/09/25(Sat) 17:10 No.11898


大正4.10.27産業組合登記取扱手続は、大正7.10.27の誤記です。
組合原簿には、嘱託者ではなくて、理事が署名するのが正しいようです。
昭和18組合登記取扱手続は、申請である組合を含めていますが・・理事・監事の各1人の署名と規定している。
某住宅組合はなにも記載がなかった。
末尾に監事の奥書がされ、監事が契印していた。
奥書欄は用意されていたが、表紙に書名欄は印刷されていなかった。
申請に関する本でもなにもかかれていなかった。
知事が押印を忘れて送付したのだろうかと思っていたが
登記用紙は、嘱託者が押印する。申請人は嘱託者と読みかえられるから・・

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ついに12月のダイヤ改正ができましたね みうら - 2010/09/25(Sat) 17:12 No.11899


有価証券供託は分割できないから、共有なら、全員で請求するほかないですね
金銭は分割できるけれど

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ついに12月のダイヤ改正ができましたね みうら - 2010/09/25(Sat) 17:14 No.11900


関門トンネルなら、総務大臣が評価する資産になるはずなので、償却資産を指定する総務省告示にあるかどうか調べればいいのかな。
でもそんな時間ないな。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ついに12月のダイヤ改正ができましたね みうら - 2010/09/25(Sat) 17:33 No.11901


JRバス九州の廃止路線の一部は嬉野市営に引き継がれ運行委託だそうです。

ーーーーーーー
「高速2000円」見直し、時間帯割引継続も
読売新聞 9月25日(土)14時31分配信

 国土交通省が導入を検討している、「普通車上限2000円」などの高速道路の新料金案を見直すことが25日わかった。

 2009年3月に始めた土日祝日の「上限1000円」は11年3月末で廃止し、現行の時間帯割引の一部を継続する案などを検討する。

 また、国会で棚上げ状態の関連法案は審議を打ち切り廃案にするよう求める方針だ。

 11年4月以降については、08年10月から平日深夜(午前0時〜午前4時)と休日昼間(午前9時〜午後5時)に実施している高速料金の5割引きなどを継続する案が浮上している。

 今年4月に発表した新料金案は普通車2000円、軽自動車1000円、トラック5000円の上限を設定していたが、上限を引き下げる可能性もある。
22.4.1から平戸大橋無料開放されていました。
ということで、関門トンネルだけが特例ですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/adslds11/60948480.html
http://touring.mapple.net/column/columnDetail.asp?TCLMNO=1478
2010年1月29日

4月1日から平戸大橋・生月大橋無料開放。回数券払戻について
4月1日から平戸大橋・生月大橋が無料開放されることになりました。回数券払戻についてはコチラをご覧ください。
http://www7.isweb.jp/ndk/cgi-bin/d001.php?id=29
http://www.nagasaki-dourokousha.or.jp/
長崎県道路公社

たとえば賃借権があることを理由に棄却されたとします。被告勝訴
しかし、仮処分がなければ、所有者が交代していれば再度裁判しないとだめですよね・・
交代がわかれば訴訟を引き受けさせて・・という方法もありますが
なので、被告が仮処分する実益はあります。
反訴でなくても・・

http://ameblo.jp/okamotie1126/entry-10658877030.html
23.1.11柳川が本局へ集中化

大正6.10.27司法省令8産業組合登記取扱手続に訂正
大正6法22改正分です。
農地法施行規則18条4号では、沖縄公庫はだめなのだろうか。
農林公庫も落札していなかったようだけど
国勢調査 配偶者 妻または夫 という記載
農地の会社分割の許可は必要なのだろうか。証券のように実質で判断なのだろうか。
許可必要ならば、会社分割2号仮登記はありえますが
賃貸人の承諾も必要なようなので、これもありえますね


--------------------------------------------------------------------------------

Re: ついに12月のダイヤ改正ができましたね みうら - 2010/09/28(Tue) 18:29 No.11904


75歳以上が別の国保になるようですね
設置規則改正はでました。阿蘇大津人権協議会
国会召集決定はなかったので延期だろうか
自民党 赤潮対策法
生物学的な父が法律上の父とされています。補助生殖法制はない

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ついに12月のダイヤ改正ができましたね みうら - 2010/09/28(Tue) 18:36 No.11905


9.24川口市合併法廷協議会設置されました。
予定通り23.3に鳩ヶ谷市を編入するのでしょうね
平成22年9月28日(火)持ち回り閣議案件
一般案件


国会(臨時会)の召集について

(内閣官房)

平成22年9月28日(火)定例閣議案件
政 令


防衛省の職員の給与等に関する法律施行令の一部を改正する政令

(防衛・財務省)

国際機関等に派遣される防衛省の職員の処遇等に関する法律施行令の一部を改正する政令

(同上)



配 布


会計検査院法第30条の2の規定に基づく報告書(2件)

(内閣官房)
税制調査会 専門家委員会 第3回 国際課税小委員会(平成22年9月27日)
資料一覧
次第 40KB
資料(国際課税) 511KB
増井特別委員提出資料1 33KB

増井特別委員提出資料2 373KB

青山特別委員提出資料 41KB
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/senkoku3kai.html
「元気な日本復活特別枠」要望事業概要の一覧を公開しました。(9月28日)
経済産業省
http://www.meti.go.jp/main/genki_yobo/
「元気な日本復活特別枠」を更新
防衛省
http://www.mod.go.jp/j/yosan/genkiwaku/index.html
◆政調、水産部会
 午後3時 本部702室
 [1]赤潮被害対策特別措置法案(仮称)について
 [2]その他
平成22年9月28日付(本紙 第5405号)


--------------------------------------------------------------------------------

〔省  令〕

○法務局及び地方法務局の支局及び出張所設置規則等の一部を改正する省令(法務三一) ……… 2

○法務局及び地方法務局組織規則の一部を改正する省令(同三二) ……… 2


http://kanpou.npb.go.jp/20100928/20100928h05405/20100928h054050000f.html
10月分の統合など 予告分だけです
オンラインページには記載なし
前特捜部長ら逮捕へ 犯人隠避容疑、最高検


 大坪弘道・前大阪地検特捜部長
 大阪地検特捜部の押収資料改ざん事件で、大坪弘道前特捜部長(現京都地検次席検事)と佐賀元明前副部長(現神戸地検特別刑事部長)が、逮捕された主任検事前田恒彦容疑者(43)が故意にフロッピーディスク(FD)を改ざんしたと認識していたことを示す複数の証言を、最高検が地検関係者から得ていたことが28日、検察関係者への取材で分かった。

 2人がその後、地検上層部に故意の改ざんを隠ぺいして報告していたとの証言もあり、最高検は週内に最終協議、2人を犯人隠避容疑で逮捕するとみられる。

 検察関係者によると、佐賀前副部長は1月30日、副部長室に集まった前田容疑者の同僚検事4人から、同容疑者が故意にFDを改ざんしていたと聞かされた。

 その後、佐賀前副部長は東京地検特捜部に応援に行っていた同容疑者に電話をかけ、故意の改ざんであったことを知らされたとみられ、「FDにまで触らせてしまうとは苦労掛けたな」と発言。同僚検事4人のうち2人がその場でやりとりを聞いていた。

 最高検は、大坪前部長や佐賀前副部長が地検上層部にFDの改ざんが故意であることを意図的に伝えなかった疑いがあり、刑事責任を問えるとして検討を進めている。

2010/09/28 14:07 【共同通信】
消費者金融大手の武富士は28日午後、東京地裁に会社更生法の適用を申請した。借り手が利息制限法の上限金利より多く支払った「過払い利息」の返還負担が重くのし掛かり、自力再建を断念。東京商工リサーチによると、負債額は4336億円。(時事通信)
http://www.takefuji.co.jp/corp/nwrs/detail/100928_1.pdf
http://www.takefuji.co.jp/main.html

札幌証券取引所 アンビシャスクラブ
http://www.sse.or.jp/club/outline.html
名古屋市会リコール署名終了「数の確保は確実」
読売新聞 9月28日(火)7時58分配信

 名古屋市の河村たかし市長が主導する市議会の解散請求(リコール)運動で、市長の支援団体「ネットワーク河村市長」の署名活動は27日、地方自治法で定められた1か月の期間を終えた。

 同団体によると、署名は22日現在、約30万人分で、鈴木望代表は読売新聞の取材に対し、「最終盤も署名は順調に集まっており、数の確保は確実だ」と語った。10月4日に有権者の2割(36万5795人)を超える署名簿を各区の選挙管理委員会へ提出する方針。
会社分割による農地の移転には許可書不要ー登記研究648−197
ただし、証券のように実質で判断し、必要となるケースもあると思われる。
「ありがとう『キハ28・58』号」の運転について
 「みまさかスローライフ列車」などのイベント列車として運転してきた岡山支社所有の国鉄色キハ28・58車両がこの秋で引退となります。
 これまで長年多くの皆様に愛されてきた車両に感謝の意をこめて、「ありがとう『キハ28・58』号」として津山線で最後の運転をいたします。この機会にぜひご乗車ください。

詳細
1 運転日
 平成22年11月20日(土曜日)、21日(日曜日)

2 運転区間
 津山線 岡山から津山間(1日1往復)

3 使用車両
 「キハ28−2329」「キハ58−563」(国鉄色の2両編成)
 ※注釈 全席指定席、定員160名

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174984_799.html

北海道ダイヤ改正の訂正
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100928-1.pdf
週末自由席早トクきっぷ」の発売を通年化します!

平成22年9月17日

 JR四国では、ご利用開始日の前日までにご購入いただくと、週末に徳島⇔高松間をおトクにご利用いただける「週末自由席早トクきっぷ」を発売中ですが、お客様に大変ご好評いただいているため、発売期間を通年化いたします。
 このきっぷは、土・日・祝日・振替休日・国民の休日にご利用開始の場合、徳島⇔高松間の特急列車普通車自由席を往復2,600円(大人1名様)でご利用いただける、大変おトクなきっぷです。ご利用開始日の前日までの発売で、有効期間は2日間となっております。週末のショッピング・観光には、おトクな「週末自由席早トクきっぷ」をぜひご利用ください。
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/10-09-17/01.htm

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング