ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

どうしても一級建築士になりたいコミュの最後の5時間半

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成20年の製図を受験した皆さん、お疲れ様でした。

今回は、5時間半の製図試験の最終回ですね。
でも【2ちゃんねる掲示板】などを見ると、

『6時間半の内容を5時間半でやらされた』などの書き込み多数

実際、かなり手ごわかった感触です。

試験時間中に疑問に思わずプランしてしまったけれど、終了後には

駅前ロータリーを道路とみなして、直接駐車場に入るのは誤り?
ペデストリアンデッキには直結せずに、柱で受けてEXP-Jで切り離すの?
ロッカールームからプールに直接出入りは、専用階段ではだめ?隣接が必要?
エスカレーターが梁下をくぐる高さが2200程度では低い?
プールの天井高が3mでは低い?

などなど。疑問がわいてきます。
今夜、日建学院の講評会でそのあたりを質問してみようかなぁ。

コメント(1)

製図試験おつかれさまでした。

覚悟はしていましたが、ここまで手こずるとは思いませんでしたね。
とにかく書き上げることを優先に、力づくでおしこみました。
最初にかいた記述はたいそうご立派なのにくらべて、さむい計画と
なってしまいました。

会社で受験仲間と話したのですが、ことしは『ミカン(未完)の大豊作』
書いていれば望みあるかも???
わたしは肝心のペデデッキとのつなぎ(Exp.J)を書き忘れたのでNGです。

浜名湖うなぎさん:

ロータリー下は歩道となっているのでOKじゃないですか?
屋内プール(思わずプール室と書きそうになった)とロッカールームの
つなぎ方、どうなんでしょうね。一般的にはwet階段はよく見ますが。
エスカレーター梁下、そこまで検証してる時間ありませんでした。
プール天井高は指定がないので、わたしは1,2層吹き抜けで10mも。。。

再現図面、、、週末に涙ながらに描いてみようと思ってます。
あとのことは、それから考えます。

去年の席は一番うしろで楽だった半面、前の受験生が一望できて
かえって焦りを生みました。今年は一番前の右の席でラッキーと思ったら
なんのことはない、一番先に回収にこられてしまいました。
人生、甘くはないですね(笑)

モリゾー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

どうしても一級建築士になりたい 更新情報

どうしても一級建築士になりたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング