ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

どうしても一級建築士になりたいコミュの製図の疑問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんの意見を聞きたいことがありトピたてます。

今年のテーマ
ビジネスホテルとフィットネスクラブからなる複合施設


私はN学院ですが、学院の解答例を見ると、何度か続けて疑問を感じました。
5F建ての3F〜5Fを基準階として、宿泊部門を計画する場合、
管理・サービス用の階段やエレベータは、課題文に指示のない場合、
どう考えたら良いと思いますか?

私は、少なくとも管理用階段くらいは基準階まで上がってないとダメだと
思っていたのですが、
今回の解答例を見ると、リネン等のサービスは客用エレベータを使用する
計画になっていて、サブ階段は避難用に屋外階段があるのみ。

シティホテルではなくビジネスホテルだから、シーツ交換する時間帯は
利用客はビジネスに外出していて室内には居ない、だから客用エレベータや
客用階段をサービスに利用する・・・という事なのでしょうか?

でも、動線を適切に分離してるのかなぁ?って疑問です。

N学院の方で、同じような疑問を感じている方、
またはS資格の方、
ご意見を頂けると嬉しいです

コメント(7)

浜名湖うなぎさん:

なんだか迫ってきましたね。
わたしはあいかわらずエスキースが2時間でおさまらず
かといって図面描くのも早くないので、少々焦り気味です。

さて、管理階段についてですが、実はわたしもクリアーになっていません。
建築物の設備計画に指定がなければ、ホテル側につけたいところですが
サービス用駐車場の台数(1台だけの場合)によっては、
位置に苦しみます。

もしフィットネス側につける場合は、避難計画が容易になる反面
ホテルの避難を屋外階段で逃げるとすると、道路斜線でひっかかる可能性も。
また、屋上に室外機を置くのが現実的で、管理階段はやはり
地下から屋上まで通すのが一般的でしょうね。
ボイラー、貯湯槽、キュービククルなども、ほとんど屋上ですし。

ことしは構造・設備・昇降機すべて自由になるのでは?
だとしたらエスカレーターもOKになってしまいますね(笑)

はっきりして解答になってなくて、すいません。
どなたかアドバイスをお願いします。

ところで、来年からの新しい制度は製図3回受けられるようになったんですね。
それだけ難しくなるということでしょうか?
今日 N学院の夜間解放教室(講師あり)に行ってきました。
率直に、疑問をぶつけてみたところ、
けっこう、キツい指導うけちゃいました。


標準解答例があるのだから、それを良く読むこと。
そうすれば、『あ、こういう考え方でいいんだ?』って
自然とわかってきます。


だそうです。
ずいぶん、素っ気ない講師ですね。。。
今週末わたしもS資格の先生に聞いてみるとします。

N建では、プール室やスタジオは単一ダクトで計画してますか?
近年はほとんど専用機械室を設けた空冷式だと思うのですが。
きのうS学院で言われたことを列記しておきます。

1.屋外避難階段を設置する場合、隣地とのはなれに十分注意すること。
なぜなら東京都の告示では50cmあればOKだが、全国的には1m必要とされている。
1級建築士試験は全国共通なので、屋外避難階段を設けるときは道路側で。

2.ビジネスホテルおよびフィットネスクラブにはそれぞれで2方向避難を
確保するように。学院の模範解答では、2階で相互行き来できるように
鉄扉を設ける計画の場合、「非常時のみ扉開放」と表示してあることが多いが
それを常套手段としないこと。
>モリゾーさん。

ありがとうございます。
ふと今日、重大なことに気がつきました。
来週の火曜日、学科の合格発表ですね。

学科当日のメール採点サービスによれば、
S資格・・・合格間違いありません
N学院・・・合否の分かれ目、ボーダーライン上、なんとも言えません。
でした。

今日N学院の製図授業日でしたが、学科の結果によっては
次回以降の授業は在籍してないのかも。・・・。
いや、大丈夫・・・な、はず。
お祈りします。
神様、おねがい。
浜名湖うなぎさん

去年のわたしを思い出しました。
きっと大丈夫、ですよ。

ことしは合格者数多いんだろうな。
何度やっても3時間なんかじゃ書き上げられない・・・涙
モリゾーさん

ありがとう。
弱気になると、悪い方向に考えるものなので。
この時期特有のナーバスになってしまいました。

作図は、『キレイ』を捨てて『スピード』を取るのも一つの方法じゃないかな?
平成18年に、最初作図したときは、9時間半かかりましたが、
平成19年の試験直前は2時間40分くらいに短縮できました。
講師は『もっと丁寧に描きましょう』と最初言ってたけど、そのうち
あきれたみたいで『まぁ、この作図でもダメじゃないな』って(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

どうしても一級建築士になりたい 更新情報

どうしても一級建築士になりたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング