ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの5月28日「福岡、筥崎宮 さつき大祭」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■5月28日「福岡、筥崎宮 さつき大祭」です。■
筑前一の宮「筥崎宮:はこざきぐう」は、「筥崎八幡宮」とも呼ばれ、「応神天皇:おうじんてんのう=八幡大神」を主祭神とし、「神功皇后:じんぐうこうごう=応神天皇の母」と「玉依姫命:たまよりひめのみこと=海の神・神武天皇の母」を配祀する式内社です。宇佐八幡宮、石清水両八幡宮とともに日本三大八幡宮の一つ。
 
延喜21年(921)醍醐天皇が神勅により「敵国降伏」の宸筆(しんぴつ)を下賜され、この地に社殿を建立。延長元年(923)筑前大分宮(穂波宮)より遷座したと伝わります。創建後は「祈りの場」として朝野を問わず篤い崇敬を集め、海外との交流の門戸として重要な役割を果たしました。
 
蒙古襲来の折り神風が吹いて未曾有の困難に打ち勝ったことから「厄除・勝運」の神としても有名です。後世では足利尊氏、大内義隆、小早川隆景、豊臣秀吉などが参詣し八幡大神の御神徳を仰ぎました。

江戸時代には福岡藩初代藩主黒田長政、以下歴代藩主も崇敬篤く、明治18年(1885)官幣中社に、大正3年(1914)には官幣大社に社格を進め、全国から崇敬を集めます。「玉取祭」や「放生会」などの大祭が行なわれ広く親しまれています。
 
「さつき祭」は、日露戦争で日本海海戦に勝利したのを記念した祭りで、毎年5月27、28日に行われます。

筥崎宮
◇福岡県福岡市東区箱崎1−22−1
◇市営地下鉄「箱崎宮前駅」すぐ
◇JR鹿児島本線「箱崎駅」徒歩10分
◇公式HP:http://www.hakozakigu.or.jp/

◇◇◇◇編集後記◇◇◇◇
公式Webから/日本海海戦記念大会のお知らせ:本年も来る5月27日(金)に日本海海戦106周年記念大会・彼我戦没者海洋殉難者慰霊平和祈念式を齋行いたします。当日は筥崎宮にて記念祭典・記念式典を執り行い、その後博多湾にて体験航海及び洋上追悼式を予定しております。ご参列ご希望の方・お問い合わせは日本海海戦記念大会事務局(筥崎宮内・092−641−7431)まで、ご連絡ください。
昨年は、海上自衛隊は東日本大震災の復興支援に出向いて縮小気味でした。
お出かけの方は事前に確認をなさってください。
筆者敬白
============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング