ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの5月20日「福井、三国祭」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■5月20日「福井、三国祭」です。■
「三国祭:みくにまつり」は、北陸三大祭の一つで、毎年5月19日から21日にかけて行われます。神輿2基神宝棒持行列、武者行列、武者人形山車6基が町中に繰り出し、町並みには700軒の露店が立ち並びます。

250年の歴史がある三国祭は、元禄10年(1697)大門町記録から始まっています。宝暦3年(1753)神功皇后の山車が作られた記録が残っていますが、これが現在の武者人形の起源です。

旧暦4月「申の日」を祭礼日として継承されてきた三国祭は、新暦採用後の明治6年に「毎年5月20日」と定められました。神仏分離以前の伝統を守り伝えられてきた祭は、他にあまり例を見ない行事です。奉仕者は毎年700人を超え、この日町全体が休日になります。

「三國神社:みくにじんじゃ」は、天文9年(1540)湊の住人・坂津清兵衛が、高柳村より流れて来た御神体を拾い上げ、正智院に納めたところから始まります。「正智院」は後に「桜谷神社」と改められ、明治5年には水門宮の御神体・継体天皇を合祀し、明治18年に「三國神社」と改称されました。御祭神は「大山咋命:おおやまくいのかみ、おほやまくひのかみ」、「継体天皇:けいたいてんのう」です。


三国祭の天気は、約1ヶ月前に行われる「雄島祭:おしままつり」が晴れなら「晴れ」と言い伝えられています。雄島祭は雄島の大湊神社の祭礼のひとつで、三国町の安島地区の祭礼りです。

三國神社
◇福井県坂井市三国町山王6−2−80
◇三国神社HP: http://www.mikunijinja.jp/
◇JR北陸本線「芦原温泉駅」三国町行きバス20分
◇北陸自動車道「金津IC」三国東尋坊方面へ
◇三国祭り:http://www.mikuni-minato.jp/matsuri/

◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆
例大祭が19日、山車神興巡行が20日、後日祭が21日に開催されるようです。20日の山車神興巡行は勇壮で見事な巡行です。さすが北陸三大祭りだけに壮観さがあります。これを機会に是非お出かけ下さい。
もうすぐ梅雨です。季節の変わり目なので、読者の皆様、お体ご自愛専一の程
筆者敬白
============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング