ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの5月10日「笠間稲荷 お田植祭」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■5月10日「笠間稲荷 お田植祭」です。■
日本三大稲荷の一つ「笠間稲荷神社:かさまいなりたいしゃ」の創建は、白雉2年(651)第36代孝徳天皇の御代です。御祭神に祀られる「宇迦之御魂神:うかのみたまのかみ」は、正一位という最高の位をもつ神様です。

5月10日、御神饌田において、古式ゆかしい「御田植祭」が行われます。その年の豊穣を祈願するとともに、稲荷大神に毎日御供えする御米(みけ)を栽培する稲苗の植付けの神事です。

御神饌田の広さは正方形約300坪。四方の中央に「素木鳥居:しらきとりい」、周囲に「竹矢来:たけやらい」を巡らせます。正面に「祭場」を設営、右前には「舞殿」が設けられます。
 
舞殿に於いて巫女、氏子らによる神楽舞「稲荷舞」、迦陵頻(かりょうびん)」が奉奏されます。次いで、早朝神前にお供えし祓清められた早苗が宮司より配られ、太鼓三打を合図に田植が始まります。地元の中学生らが「御田植祭歌」(折口信夫作詞、兼常清佐作曲)を奉唱されます。

笠間稲荷神社
◇茨城県笠間市笠間1
◇JR水戸線「笠間駅」徒歩20分。
◇北関東自動車道「友部IC」〜国道355号約15分
◇笠間稲荷HP:http://www.kasama.or.jp/

◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆
境内の藤樹は樹齢400年に及ぶもので、内1本の八重藤は花が葡萄の実のように集合して咲く珍しい種類です。GWの今頃が見ごろです。
読者の皆様、お体ご自愛専一の程
筆者敬白
============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング