ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの3月15日「京都、嵯峨釈迦堂 お松明」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■3月15日「京都、嵯峨釈迦堂 お松明」■
「嵯峨釈迦堂:さがしゃかどう」の名で知られる「清涼寺:せいりょうじ」は、浄土宗の寺院で、中世以来「融通念仏の道場」としても知られます。宗派は華厳宗、後に浄土宗。本尊は、釈迦如来。

開基は東大寺出身の僧「?然:ちょうねん」で、開山は弟子の「盛算:じょうさん」。現在の本堂は、元禄14年(1701)徳川五代将軍網吉、その母、桂昌院、大阪の豪商泉屋(後の住友)吉左衛門らの発起により再建されたもの。本堂内には本尊「釈迦如来立像」及び「地蔵菩薩立像」を安置します。

毎年3月15日に行われる嵯峨野に長く伝わる壮大な火祭り「お松明」は、「雪の果て涅槃」と昔から伝わる「嵯峨釈迦堂の涅槃会」の儀式で、京都の行事の中でも最も古い行事のひとつです。春を告げる年中行事「大文字」と「鞍馬の火祭り」と合わせて「京の三大火祭り」ともいわれます。

三本の大松明は、高さ21丈、20丈、19丈。赤松と藤蔓で作られ、それぞれが稲の早稲、奥手、標準を表しており、その燃え具合によって、その年の稲作の傾向を占います。日が暮れる頃、お堂では涅槃会の法要が営まれ、8時半に点火、豪壮な火柱が立ち上ります。これは、釈迦を荼毘にふした様にあやかっているのだそう。

境内には露店が並び、狂言堂では伝統の嵯峨狂言が行われます。本堂内には、三国伝来の御本尊や涅槃図などを拝むことが出来ます。涅槃図は、釈迦が横たわっていられる回りを弟子、天部、王様から動物達に至るまでが取り囲み嘆き悲しんでいるの図です。

清涼寺
◇京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
◇京都市営バス「嵯峨釈迦堂前」徒歩2分
◇参考Web:http://www5e.biglobe.ne.jp/~hidesan/saga-seiryouji.htm

◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆
スケジュール
午前10時 護摩木厄除祈願・詠歌献納 大念仏講
  11時 大松明立柱式
午後3時 護摩木厄除祈願・「おみくじ」高張提灯の高低をきめる
6時30分 涅槃会大法要
8時 お松明式おねり〔西門→山門→本堂前〕
8時30分 大松明に点火
9時30分 終了
「お松明」の見どころは8時30分の大松明からでしょう。その炎上する様は、壮観で神秘的で筆舌にあらわしにくいものがあります。炎は人間に安心を与えるものなのでしょう。
お出かけの際には、夜露で冷えることがあります。厚着をして冷やさないようにしましょう。
読者の皆様、お体ご自愛専一の程
筆者敬白があります。
============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング