ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの3月7日「消防記念日」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■3月7日「消防記念日」です。■
「消防記念日」とは、昭和23年(1948)3月7日に「消防組織法」が施行されたのを記念して、同法施行2周年を迎えた昭和25年(1950)に設定された記念日です。消防に関する理解と認識を深めるのが制定の趣旨です。

昭和念25年2月9日、当時の国家消防庁長官は、各都道府県知事に対して、「消防が完全に市町村の責任において運営、管理されることを規定した、他に類例を見ない程地方自治に徹した消防組織法の精神を、消防関係職員及び住民に会得せしめて、各々の責任と権利と義務において、その市町村を水火災その他の災害から保護しようとする声が起こった」と、消防に寄せられた期待の大きさを、3月7日消防記念日を定めることで意義あらしめたいとしています。

消防は、単に消火作業のみが任務ではなく、あらゆる災害の予防や救急業務などの広範囲にわたって活動しています。

消防組織法第一条には「消防は、その施設及び人員を活用して、国民の生命、身体及び財産を火災から保護するとともに、水火災又は地震等の災害を防除し、及びこれらの災害に因る被害を軽減することを以て、その任務とする」とあります。

この日、消防庁に於いて式典が行われます。式典では、消防殉職者の御霊に対して1分間の黙祷を捧げ、続いて長年にわたり消防行政の発展に多大な協力をされた方々に対して、感謝状の贈呈などが行われます。また、功労のあった職員に対しては、特別功労賞等を授与しています。

東京消防庁は、「消防組織法」施行によって「東京消防本部」が警視庁から分離独立して誕生しました。約2箇月後の5月1日に、警察組織の警視庁に合わせて「東京消防庁」と名称を変更しました。

なお、東京消防庁は東京都の行政機関であり、国の行政機関である消防庁とは別のものです。

◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆
東日本大震災では防波堤に併設されている水門を閉じたり、住民の避難を優先して自らの危険を省みず落命された地元消防団員が数多くいると報道されました。最後まで責務を全うした消防団員には深く哀悼の念を感じずにはいられません。
筆者敬白
============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング