ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの1月27日「小田原、道了尊大祭」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■1月27日「小田原、道了尊大祭」です。■
曹洞宗大雄山「最乗寺:さいじょうじ」は、全国に4千余の門流を持つ寺院です。本尊に「釈迦牟尼仏」、脇侍仏として「文殊菩薩・普賢菩薩」を奉安する修行道場で、6百年の歴史を持つ関東の霊場として知られます。

応永8年(1401)「了庵慧明:りょうあんえみょう」によって開山され、東国における通幻派の拠点となりました。

「了庵慧明禅師:りょうあんえみょうぜんじ」は、相模国大住郡糟谷の庄(現在の伊勢原市)生まれ。地頭の職にあった了庵は、戦国乱世の虚しさを感じ、鎌倉の「不聞禅師」について出家。能登總持寺、永沢寺、近江總寧寺、越前龍泉寺、能登妙高庵寺など、通幻禅師の後席すべてに住持し、「大本山總持寺」に輪往。50才半ば相模国に帰り、曽我の里に竺土庵を結びます。

ある日、一羽の大鷲が禅師の袈裟を掴んで足柄の山中に飛び、大松の枝に掛けるという奇端を現じました。この啓示によって山中に大寺を建立し「大雄山最乗寺」と号しました。
 
「道了尊大祭」は、正月・五月・九月の大祭の月27、28日の両日に行われます。

道了尊⇒http://www.daiyuuzan.or.jp/history/index.html
大雄山最乗寺⇒http://www.daiyuuzan.or.jp/index.html
◇神奈川県南足柄市大雄町1157
◇伊豆箱根鉄道大雄山線「大雄山駅」バス10分
◇東名高速道路「大井松田IC」20分

============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング