ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの12月11日「岡山、最上稲荷 火焚祭」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■12月11日「岡山、最上稲荷 火焚祭」です。■
日本三大稲荷の一つ「最上稲荷:さいじょういなり」の正式名称は「最上稲荷教総本山妙教寺」。明治の神仏分離令の際に、神仏習合の祭祀形態が許された寺で、神宮形式の本殿には本尊の「最上位経王大菩薩」を祀ります。
 
天平勝宝4年(752)報恩大師に孝謙天皇の病気平癒の勅命が下り、龍王山中腹の八畳岩で祈願を行いました。すると白狐に乗った本尊の最上位経王大菩薩が八畳岩に降臨。大師はその尊影を刻み祈願を続け、無事快癒されたと伝わります。その後延暦4年(785)年、桓武天皇ご病気の際にも、大師の祈願により快癒。

これを喜ばれた天皇の命により、現在の地に「龍王山神宮寺:じんぐうじ」を建立、繁栄しました。五穀豊穣、商売繁盛、開運など様々な御利益をもたらす神さまとして人々の信仰を集めます。
 
「火焚祭:ひたきさい」は、一年間、家内安全など家族を守り諸願を叶えた御札を焚き上げます。この炎にあたると一年を無病息災で過ごせると伝わります。この日は特別に「火難除札」が授与されます。両日で約2万人の参拝者が訪れます。
 
最上稲荷
◇岡山市高松稲荷712
◇JR「岡山駅」バス30分
◇岡山自動車道「岡山総社IC」から約5キロ
◇公式HP:http://www.inari.ne.jp/

============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング