ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの11月5日「島根、出雲大社 神迎祭」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■11月5日「島根、出雲大社 神迎祭」です。■
八雲立つ出雲の国が神の国、神話の国として知られる出雲大社の御祭神「大国主大神:おおくにぬしのおおかみ=だいこくさま」は「天の下造らしし大神」と呼ばれます。

旧暦10月、一般では「神無月:かんなづき」ですが、出雲では「神在月:かみありづき」と称します。この時期、全国の村々里々に鎮まる神々が、年に1度、大国主大神のもとに集まり、諸々のご縁についての会議「神議り:かみはかり=話し合い」が行なわれます。

本年は11月5日夕刻〜11月12日夕刻までの間、「神々のお集い」が行なわれます。

日本の国を国づくりされた大国主大神は、その国土を皇室の御祖先神である天照大御神に「国譲り」されました。そして、目に見える世界である「現世:うつしよ」は天照大御神が、目に見えない世界である「幽世:かくりよ=神々の世界・霊魂の界」は大国主大神が治めることになりました。

大国主大神は幽世にて「幽(かく)れたる神事」を司り、目に見えない様々な「ご縁」を結ばれる大神として、八百萬の神々と共にお話し合いをなさるのです。

大国主大神といえば「縁結びの神さま」ですが、縁結びとは単に男女の仲を結ぶことだけでなく、人間が立派に成長するよう、社会が明るく楽しいものであるよう、すべてのものが幸福であるようにと、お互いの生成のためのつながりが結ばれることです。

「むすび」の御神徳とは、子供の幸福を願って教導保護する親のように、大国主大神が私たち人間の幸福の縁を結んで下さること。 この神在月にお参りし、命(いのち)を結ばれて生かされる御蔭に感謝の祈りを捧げ、一層の幸縁をお祈りし、幸縁を授かろうと、全国から大勢の参拝者が訪れます。

◇神迎神事・神迎祭・かみむかえさい◇
11月5日午後7時◇出雲大社西方1キロ「稲佐の浜」に於いて「神迎神事」が執り行われます。

神事の後、到着された神々は御使神「龍蛇神」を先導として出雲大社まで神幸されます。神楽殿にて奉迎の「神迎祭」が行なわれます。

◇神在祭・かみありさい◇
11月6日午前9時・10日午前10時(縁結大祭)・12日午前9時◇御仮殿において「神在祭」が斎行されます。

大國主大神は、集った神々の大会議「神議」の主宰をつとめます。八百萬の神々が集う中、国家の安泰と皇室の弥栄、人々の更なる幸縁を祈願します。

また、神在の期間中、神々のお使い神として先導役をする海蛇の神さま「龍蛇神:りゅうじゃじん」の奇しき「おかげ」に結んでいただく奉拝が斎行されます。

◇神等去出祭・からさでさい◇
11月12日午後4時◇全国より集った神々に謝恩の祈りを捧げ、出雲大社からの御出立をお送りする「神等去出祭」が斎行されます。

神々は宿処の東西の十九社より仮拝殿に遷座され、祭りが行なわます。神職の「お立ち〜!」の高声とともに出雲大社をお立ちになられます。

◇神在祭・夜神楽祈祷◇
11月6〜11日午後7時◇期間中、神楽殿に於いて「しあわせ」の御縁を結ぶ様々な御祈願のおまつりの「夜神楽祈祷」が行なわれます。

出雲大社
◇島根県出雲市大社町杵築東195
◇一畑電鉄「出雲大社前駅」徒歩7分
◇JR「出雲市駅」→一畑電鉄「出雲大社前駅」徒歩7分
◇「出雲空港」〜連絡バス
◇山陰道「宍道IC」〜40分
◇公式HP:http://www.izumooyashiro.or.jp/

◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆
説明するまでもない「神在月」の出雲大社の神迎祭です。世知辛い昨今では、カレンダーの記載など注意をする方も少なく、月の謂れなど興味も示されなくなりました。暦に隠された、日本誕生史の片鱗を知ることも、日々の心のゆとりです。
早くも11月です。来月は師走!早いものです。
筆者敬白

============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング