ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの10月15日「天理、石上神宮 例祭」です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■10月15日「天理、石上神宮 例祭」です。■
「石上神宮:いそのかみじんぐう」は、飛鳥から奈良へと続く日本最古の道「山の辺の道」の中間に位置し、飛鳥時代の豪族・物部氏の総氏神として、また日本最古の神社として有名です。
 
物部氏は「饒速日命:にぎはやひのみこと=天孫瓊瓊杵尊の兄」の後裔で、代々軍事や警察、石上神宮の祭祀を職務としていました。
 
饒速日命は天降った際に天神御祖から「十種神宝」を授かり、その子である「宇摩志麻治命」がこの十種神宝を天皇に献上し、天皇はこれを斎奉って石上神宮と名付けたと伝えられます。
 
御祭神の「布都御魂大神」は「甕布都神:みかふつのかみ」、「佐士布都神:さじふつのかみ」ともいわれ、神武天皇東征の折、熊野の地で「武甕槌神:たけみかずちのかみ・建御雷神」が、「天照大神」の命によって高倉下(たかくらじ)から天皇に奉ったのが「平国之剣」であると称されています。
 
例祭は「ふるまつり」と呼ばれる900年の伝統ある祭りです。壮麗な神輿を中心に、甲冑武者、猿田彦、花鉾、奉幣、衣冠姿の稚児の騎馬など、約4kmの盛大な「お渡り」が行われます。
 
石上神宮
◇奈良県天理市布留町384 
◇JR・近鉄「天理駅」バス「石上神宮前」下車
◇名阪「天理東IC」南下
◇参考:http://bell.jp/pancho/travel/yamanobe/isonokami.htm

============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング