ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの8月2〜7日「青森ねぶた祭」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■8月2〜7日「青森ねぶた祭」■
東北三大祭りの一つ「ねぶた祭り」は、東北各地で行われる「眠り流し」などと共通の習俗で、七夕行事の一つです。国の重要無形民族文化財に指定。
 
秋の収穫を控えて、農作業の妨げとなる睡魔を払う禊祓い行事に、お盆の精霊送りが加わり、現在のような形態の祭りに発展していったと考えられています。
 
弘前市の祭りは「ねぷた」、青森市の祭りは「ねぶた」といいます。ねぶたは、木と竹と針金で枠を造り、それに紙を張った切子灯篭で、金魚形のものや扇形のもの、歴史上の人物を模った人形式のものなど、たくさんの種類があります。
 
連日、夕刻になるとこれに灯をともし、笛や太鼓の音とともに町中を練りまわします。独特の衣裳をまとった「ハネト」と呼ばれる踊り手が「ラッセラー」という掛け声で跳ねまわります。
 
起源は、坂上田村麻呂が征夷大将軍として蝦夷地に遠征した際、敵を油断させておびき寄せるために、大蟷螂・笛・太鼓ではやし立てたのが始まりです。
 
毎年、曜日に関わらず8月2〜7日に開催されます。7日の夜にはねぶたの海上運行と花火大会も催されます。青森市内国道4号、新町通り、県庁通り、平和公園通りで囲まれたエリアが運行コースです。
 
日本の火祭り「青森ねぶた」は、毎年350万人を超える人出で賑わいます。
 
開催地
◇青森県青森市・JR「青森駅」前
 
※問い合わせ※
青森ねぶた祭実行委員会事務局 TEL 017-723-7211
オフシャルサイト:http://www.nebuta.or.jp/

◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆
東日本大震災の影響で開催が危ぶまれたねぶら祭りですが、今年は被災者の鎮魂の意味が込められていて、記録に残る特別な催しになることでしょう。
被災地の一日も早い復興を願うばかりです。
残暑厳しい折です。お出かけの際には熱射病対策に水を持ち歩きましょう。皆様、お体ご自愛専一の程
筆者敬白

============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング