ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの7月24日「地蔵ぼん」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■7月24日「地蔵ぼん」■
「地蔵盆」は、地蔵菩薩の縁日(8月24日)のことで、もともと「地蔵会(じぞうえ)」「地蔵祭(じぞうさい)」と呼ばれていましたが、8月24日は裏盆にあたることから、盂蘭盆に因んで地蔵盆と呼ばれるようになりました。

地蔵盆は、寺の中に祀られている地蔵菩薩を対象とはしていません。道祖神信仰と結び付いた路傍や街角(辻)のお地蔵様が対象となっています。

地蔵菩薩は中近世以降、子供の守り神として信仰されるようになりました。地蔵のある町内ではこの日、地蔵の像を洗い清め、新しい前垂れを着せ、化粧をするなどして飾り付け、地蔵の前に集って灯籠を立てたり、お供え物をして祀ります。

子供たちは供養の菓子や手料理などを振舞われます。お地蔵さん巡りをして、お接待を受けることも。僧による読経が行われるところもあります。数珠繰り(じゅずくり)は、直径2〜3mの大きな数珠を囲んで座り、僧侶の読経にあわせて順に回す儀式です。

◇ ◇ ◇ 編集後記 ◇ ◇ ◇
7月お盆の地域と北陸や東北では旧暦8月13〜16日にお盆を行事を行うところがあります。地蔵盆も旧暦で8月24日です。新興住宅地と旧家の重なっている地域では、7月盆と旧盆の8月盆が続いていて、僧侶の忙しい時期です。また、お盆の時期に往生される方も多く、葬儀が連続することがあるそうです。「坊主丸儲け」などと言っていたら、知人の僧侶から、この時期此岸からのお迎えが多く、不安定な人も引かれえるそうです。しっかりとした気持ちで過ごしましょう。

暑い時期ですから体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。
読者の皆様、お体ご自愛専一の程
筆者敬白

============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング