ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの6月5日「宇治、県神社祭」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■6月5日「宇治、県神社祭」■
宇治の「県神社:あがたじんじゃ」は、神話に名高い「木花開耶姫命:このはなさくやひめのみこと」を祀ります。平等院の建立にあたり、鎮守社とされました。平等院の北に鎮座の「橋姫神社」が縁切りの神であるのに対し、南の県神社は縁結びの神として信仰されます。

毎年、6月5日の夜から6日未明にかけて行われる「県祭:あがたまつり」は、「暗闇祭り」とも呼ばれる闇夜の奇祭で、あかりをすべて消した真っ暗な夜中に、奉書紙を束ねて作った梵天を御輿にのせて練り歩きます。何をしてもかまわないという「無礼講の夜」として男女が盛り上がる祭りだったこともあるとか。
 
祭りは朝御饌の儀で始まり、続いて夕御饌の儀が行われ、神楽などが舞われた後に梵天渡御が始まります。
 
梵天とは、1600枚もの奉書紙を短冊に切って束ねた御幣を青竹に挟みこんだもので、約1m程の球形。重さは50キロ超。氏子たちによって作られた梵天は、御輿に乗せられて宇治神社にある旅所で出番を待ちます。午後11時、境内や沿道の露店、町の明かりが一斉に消されます。暗闇の中をふれ太鼓、猿田彦の面、雌雄の獅子頭、鏡をつけた榊などが続き、いよいよ数十人の講社の人々にかつがれた梵天御輿が姿をあらわします。

御輿は本殿に到着後、渡御の儀が行われ、神霊が梵天へと移されます。そして再び旅所まで戻ります。この後、旅所の梵天は再び県神社に戻り、遷幸祭が行われますが、この行事が人目に触れることはありません。

県神社
◇京都府宇治市蓮華72
◇京阪「宇治駅」徒歩約7分/JR「宇治駅」徒歩約12分

■6月5日「鶴岡、大山犬祭」■
「大山犬祭」は、庄内三大まつりの一つで、その昔、椙尾神社の裏山に棲む化け物(ムジナ)を退治した「めっけ犬」に由来する祭りで、300年の歴史があり、「からぐり山車」が繰り出すことで有名です。
 
「椙尾神社:すぎのおじんじゃ」は、古伝によれば、最初積羽八重事代主と天津羽々命を祭神とし、尾浦城主武藤の創建と伝わります。主祭神の「事代主命」は、国土の開発、酒造、漁業の神とされます。
 
大山城主・下次右エ門実秀より寄進された石鳥居「四足鳥居」は、県の有形文化財となっています。
 
昔、椙尾神社の裏山に田畑を荒らす化け物がおり、村人を困らせました。毎年、祭りの日には年頃の娘を生贄に捧げて逃げ帰る習わしでした。ある年、修験者がムジナを退治する「めっけ犬」が丹波にいることを聞きつけ、次の年に「めっけ犬」を籠に乗せ、宮に供え、夜中に現れた大入道を退治したと伝わります。

椙尾神社
◇山形県鶴岡市馬町字宮ノ腰169

============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング