ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの3月28日「東京品川千体荒神大祭」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■3月28日「東京品川千体荒神大祭」■
千躰荒神の名で知られる「海雲寺:かいうんじ」は、臨済宗海安寺の末寺で、鎌倉時代に創建されましたが、のちに曹洞宗に改宗されました。

千体荒神の由来は、九州の鍋島家が島原の乱の時に、その調伏を祈願したもの。後に霊験あらたかとして海雲寺に引き継がれたものと伝わります。
 
荒神(こうじん)は、竈の神・火の神・水の神として知られ、火伏せ信仰の寺として多くの人が護符と荒神松を求めて参詣します。

護符を頒布する祭礼は、江戸時代から続く春秋の例大祭。千躰荒神王がご開帳となり、家内安全、火災消除を祈願して大護摩修行が行われます。各家庭の台所に祀っているお宮を風呂敷に包んで持参し、護摩の火で清めてもらい、新しいお札を頂いて帰ります。その帰り道では決して寄り道をしてはいけないそう。

境内や門前の旧東海道には、縁起物のお釜の形をした名物「窯オコシ」や、荒神松、くず餅などが売られる他、多くの露店が立並び多くの参拝者で賑わいます。

春は3月27〜28日、秋は11月27〜28日。

海雲寺
◇品川区南品川3−5−21
◇京浜急行「青物横丁駅」徒歩5分
海雲寺参考HP:http://tencoo.fc2web.com/jinja/xtsg-kaiun.htm

◆◆◆◆参考:品川は◆◆◆◆ 
東京「品川(しながわ)」といっても、品川という川があるわけではありません。もともと、目黒川の下流から河口付近一帯の地域を指して品川と言いました。

品川の名の由来は、目黒川の古名とする説と、上無川(神奈川の語源)に対して、下無川(しもなしかわ)が略されて品川になったとする説。高輪に対して品ヶ輪とした説などがあります。

目黒川は北品川と南品川の間を流れ、現在は天王洲アイルの南側で東京湾に注いでいます。旧東海道から沖合いの殆どが近代以降の埋め立て地となっています。

江戸時代には、東海道、江戸口の一番目の宿場町「品川宿」として栄えました。江戸の港町としても栄え、上方へ向かう廻船が品川湊から出航しました。また、日本初の鉄道が「品川ー横浜(現在の桜木町駅)間」に敷設されたのは、明治4年(1872)6月の事で、これは「新橋ー横浜間」に先立つ仮開業です。

品川宿では千体荒神祭の他に、宿場祭り、虚空蔵尊祭、天王祭などが有名で、それぞれ大いに賑わいます。

============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング