ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの9月11日「東京、芝大神宮しょうが市」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
************============************
9月11日■「東京芝大神宮しょうが市」■
************============************
伊勢神宮の御祭神「天照大神」「豊受大神」を主祭神として祀る「芝大神宮」
(しばだいじんぐう)は、寛弘2年(1005)の創建。一時期、准勅祭社とさ
れた東京十社のうちの1社で、旧社格は府社。

武蔵国日比谷郷に鎮座していたことから「日比谷神明:日比谷神明宮」、また、
飯倉御厨(後の武蔵国飯倉庄)に鎮座していたことから、「飯倉神明」(飯倉神
明宮)、さらに、芝の地に住民が居留して後「芝神明」(芝神明宮)と称される
に至りました。

鎌倉時代には源頼朝、江戸時代には徳川幕府の篤い信仰と保護下に置かれ、江戸
の産土神として庶民の信仰を集め「関東のお伊勢さま」として崇敬されました。

相殿に源頼朝公、徳川家康公を祀り、末社には出雲社・大国主命(おおくにぬし
のみこと)、三島社・事代主命(ことしろぬしのみこと)、金刀比羅社・大物主
命(おおものぬしのみこと)、熊野社・伊弉冉命(いざなみのみこと)など、1
6社の祭神を合祀し、稲荷社も祀られています。

芝大神宮例大祭は、10日・宮出し奉仕から始まり、14日・狂言、15日・宵
宮、16日・大祭祭儀・神輿渡御・伊勢音頭保存会行列・呈茶席・太鼓、17日
・敬老祭・踊り大会・中国太極拳、18日・崇敬婦人部参拝式・清水詩吟会など、
16〜17日は縁日が行われます。

この祭は、関東のお伊勢さまとして全国から参拝者が集まり、開催期間が11日
間にも亘ることから「芝神明のだらだら祭り」とも呼ばれます。

****しょうが市****
名物「しょうが市」は、御鎮座の頃の周辺は生姜畑だったことから境内や参道で
盛んに販売されたのが始まりです。生姜には毒消し効果があります。江戸時代の
軍学者・由井正雪(ゆいしょうせつ)が徳川幕府に謀叛を起こし、玉川上水に毒
を流したその時、たまたま上水の上流で老女が生姜を洗っていたために江戸は助
かった、という伝説から、大変な人気になりました。

神社で授与される生妻は「御膳生姜」と呼ばれ、厄除け縁起物として人気があり、
食せぱ風邪をひかないと言われています。また、芝大神宮は「め組の喧嘩」の舞
台として知られます。

芝大神宮
◇東京都港区芝大門1−12−7
◇都営地下鉄三田線「御成門駅」、浅草線・大江戸線「大門駅」、JR山手線「浜
松町駅」徒歩5分
http://www.shibadaijingu.com/html/about.html

◇ ◇ お知らせ ◇ ◇
【季節のお便り】メールマガジンのご案内、二十四節気のほか一ヶ月の「展望
・祐気方位」を掲載しています。
【登録はこちら】http://www.mag2.com/m/0001138270.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング