ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの8月8日「木曽、御神火祭」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
************============************
8月8日■「木曽御嶽教御神火祭」━━━━━━━■
************============************

「御嶽教」(おんたけきょう)は、御嶽山を信仰根本道場とする教派神道で、神
道十三派の一つ。創始者は下山応助。奈良県奈良市に教団本部(御嶽山大和本宮)
を置く。信者は約50万人。御嶽登拝の安全を祈願するための神殿「木曽大教殿」
(長野県木曽郡木曽町)があります。

御嶽山は我が国の最も有名な霊山の一つで信仰登山の歴史は古く、大宝2年(7
02)役の小角の開山に始まるといわれています。一般では、天明5年(178
5)に「覚明行者」が黒沢口登山道を、寛政4年(1792)に「普寛行者」が
王滝口登山道を開き登山されるようになりました。

御嶽大神を崇拝する信仰者が集団結合して明治15年(1882)に立教独立。
「御嶽教経典」「御嶽教神拝詞集」「御嶽教信仰規範」を経典とします。
拝峰では、白装束に身を包み、六根清浄を身に修め、大地の恵みの母なる体内を
めぐり、生まれ変わりを行とします。己を振り返り、再生を行の根本とする道場
でもあります。

祭神に「国常立尊」「大己貴命」「少彦名命」の三柱を「御嶽大神」として祀り
御嶽山開闢の「覚明」「普寛」の二霊神を崇敬神「開山霊神」として祀ります。
また天神地祇八百万神を配祀神としています。

「御岳教大御神火祭」は、木曽御嶽山の山中に於いて毎年8月7日子の刻から8
日丑満つ時まで行なわれます。全国から御岳教信者が集い、松明行列ののち、祈
願斎木百万を3つの大きな輪に積み重ね、祈願の中で焚き上げる猛火の大祈祷で
す。

開催地
◇御嶽山四合目「銀河村キャンプ場」長野県木曽郡王滝村御岳高原4合目
◇長野道「塩尻IC」130分
◇中央道「中津川IC」140分
◇JR中央本線「木曽福島駅」バス50分〜徒歩50分

============************============
【二十四節気メルマガのご案内】二十四節・雑節のほか一ヶ月の「展望・祐気方
位」を掲載しています。
【登録はこちら】http://archive.mag2.com/0001141172/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング