ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの7月26日土用の丑の日です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
************============************
土用の丑の日=====7月26日
************============************
土用といえば「丑の日」、鰻の蒲焼を思い浮かべますが、この蒲焼が普及したの
は江戸時代のこと。江戸時代後期に、あの平賀源内が鰻屋に頼まれて「土用の丑
の日に鰻を食べると暑さ負けしない」と宣伝。大いに流行しました。万葉集にも
鰻が登場しますが、この頃には単にに焼いて食べていたようです。
今回の土用の丑の日は7月26日(月)で二の丑はありません。

■「鰻」(うなぎ)の語源は、「胸黄」(むなぎ)から由来。鰻の調理方法は
東京では切腹をイメージするというので腹を切るのを嫌い、背剥きにします。大
阪では腹剥きです。また、焼き方も異なっています。

大阪では鰻のことを「う」といいます。そして鰻丼のことを「まむし」といいま
す。これは、ご飯とご飯の間に鰻を挟んでマブシて食すからで、蛇のマムシに似
ているからという理由ではありません。いつしか「マブシ」が「マムシ」に変化
したものです。

************============************
◇ ◇ ◇編集後記◇ ◇ ◇
************============************
読者の皆さん、土用の丑の日の日です。そろそろ夏ばてで体力を消耗する時期で
す。鰻に限らず滋養・栄養のあるものを食べて体力を養いましょう。
筆者敬白

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング