ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの季節のお便り「芝愛宕千日詣り」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
************++++++++++++************
■「東京芝愛宕千日詣り」━━━━━━6月24日■
************++++++++++++************ 
「愛宕神社」(あたごじんじゃ)は、山手線内にある愛宕山(天然の山、標高2
0m)の山頂にある神社で、京都の愛宕神社が総本社です。
 
主祭神は、「火産霊命」(ほむすびのみこと)。「罔象女命」(みずはのめのみ
こと)、「大山祇命」(おおやまづみのみこと)、「日本武尊」(やまとたける
のみこと)が配祀されます。慶長8年(1603)徳川家康の命により創建。
また、徳川家康が信仰した勝軍地蔵菩薩も祀ります。

6月23日(月)24日(火)は「千日詣り」、この日に社殿前にしつらえた茅
の輪をくぐり参拝すれば、「千日分の御利益がある」とされます。無病息災と商
売繁盛をお祈りする茅の輪が設けられ、ほおずき市が立ちます。

「愛宕信仰」(あたごしんこう)とは、京都市の愛宕山山頂に鎮座する愛宕神社
から発祥。火防の神に対する神道の信仰です。

愛宕神社は、古くから修験道の道場となり、愛宕山に集まった修験者によって、
江戸時代中頃から愛宕信仰が日本全国に広められました。中世後期以降、愛宕の
神は「火伏せに霊験のある神」として広く信仰されるようになりました。

日本全国で「愛宕」を社名につける神社は約1000社。愛宕の縁日は、地蔵と
同じ毎月24日です。

愛宕神社
◇東京都港区愛宕1−5−3
◇JR「新橋駅日比谷線「神谷町駅」
◇銀座線「虎ノ門駅」、都営三田線「御成門駅」
http://www.atago-jinja.com/
************++++++++++++************
◇ ◇ ◇ 編集後記 ◇ ◇ ◇
************++++++++++++************
6月末日の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)、「大払い:おおはらい」です。
寺社仏閣では円形の「茅の輪」を敷地にに設置します。くぐると心身の罪穢れを
祓い清め、病魔に負けないお力を頂けるとされているところから「茅の輪」をく
ぐる神事が、広く行われるようになりました。
由来は、6月に気候の影響で疫病が流行りやすく、飲み水や生ものには注意をす
るように促したことが始まりのようです。
現代でも、宮崎の口蹄疫禍は疫病流行のひとつの現われかもしれません。

↓↓↓茅の輪くぐりの注連縄です↓↓↓
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/69/Shimenawa_2.jpg
この時期、体調管理にはくれぐれも注意をしましょう。暴飲暴食は避けましょう。
読者の皆様、お体ご自愛専一の程
筆者敬白

コメント(1)

東京愛宕の千日詣りです。6月末日の大払え・夏越でも茅の輪をくぐります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング