ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの二十四節気「大雪」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■二十四節気「大雪」たいせつ━━━━━━━━━■
 
12月7日8時52分「大雪」です。旧暦11月、子(ね)の月の正節で、天文学的には太陽が黄経255度の点を通過するときをいいます。
 
山の峰は積雪に覆われ、雪が激しく降り始めることから大雪といいます。平地でも北風が吹き、いよいよ冬将軍の到来が感じられます。
日本海側で大雪が続けば、太平洋側では晴天になって空気が乾燥するという関係にあります。
暦便覧では「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」と説明しています。

鰤(ぶり)やはたはたの漁が盛んになる頃。熊が冬眠に入り、暖かな地域では冬の花ツバキが開花します。同じ時期、南天の実が赤く色づきます。

■「七十二侯」━━━━━━━━━━━━━━━━■

◆初候「閉塞成冬」(へいそくしてふゆとなる)
◇天地の気が塞がって真冬となる時節。閉塞す=ふさがる

◆次候「熊蟄穴」(くまあなにちっす)
◇熊が冬眠のため自分の穴に隠れる時節。蟄れる(かくれる)=「こもる」は古訓で、動物が土中に隠れるの意。

◆末候「ケツ(魚へんに厥)魚群」(けつぎょむらがる)
◇鮭が群がり、河川をさかのぼって行く時節。ケツ=さけ、または淡水魚の「追河・おいかわ」(やまべなど)とも。

■「12月の花」━━━━━━━━━━━━━━━■

「ポインセチア」 灯台草科 ユーフォルビア属 
学名・ Euphorbia pulcherrima

アメリカ駐在のメキシコ大使「ポインセット氏」が、メキシコからアメリカに持ち込んで広まったことからこの名前が付きました。ポインセチアは観賞用ではなく、茎を切ったときに出る白い乳液を解熱剤として使うなど、医療用に栽培していました。

アメリカから渡った欧州では、クリスマスにキリストの血の色(赤)を飾る習慣があります。この時期に苞葉の赤色が最高に美しく、下葉の緑と調和し、花の中にある蜜腺の黄色が鈴の金色の役割りを果たしていることから、クリスマスに用いられるようになりました。欧米では「クリスマスフラワー」と呼ばれます。

花言葉「聖なる願い」「私の心は燃えている」など。深みのある赤い苞葉は「愛情」をあらわします。

****編集後記****
巷ではもう12月だといった会話や、テレビ番組ではクリスマスをイメージしたものを目にします。
この時期の雨は長引いて冷たいので、濡れると体が冷えて体調を崩す原因になります。
インフルエンザの話題は、落ち着いていますが流行は衰えていません。早めに予防注射をしましょう。
シャープのプラズマクラスターの加湿器を購入したらのどの痛みがとれました。今年は風邪知らずでいけそうです。
ともあれ、読者の皆さんお体ご自愛専一の程
筆者敬白

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング