ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの二十四節季「冬至」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■二十四節季「冬至」とうじ━━━━12月21日■

12月21日21時04分「冬至」です。旧暦11月、子(ね)の月の中気で、天文学的には太陽が黄経270度の点を通過するときをいいます。

この日、太陽が南半球の最も遠い点に行くため、北半球では太陽の高さ(南中高度)が一年中で最も低くなります。そのため昼が一年中で最も短く、夜が一番長くなります。「暦便覧」では「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」と説明しています。

冬至線は「南回帰線」ともいい、南緯23度27分を走る線のこと。太陽は冬至の日に、南回帰線の真上を通過し、以降ふたたび北上します。

冬至は、冬の季節の中間点で、太陰太陽暦の時代には、冬至を暦の計算の起源として最も重要でした。現在使用している太陽暦では、春分点が重視されます。

次第に寒さも厳しくなります。年末頃、日本列島を通過する低気圧を「年末低気圧」と呼び、これを境に本格的な冬将軍の訪れとなります。

昔から、この日を祝う風習があり、宮中では祝宴が行われます。民間でも、小豆粥やかぼちゃを食べ、冷酒を飲み、ゆず湯に入る風習があります。

「ゆず湯」に入る風習は、「冬至」を「湯治」にかけて風邪を引かないとか、「柚子」は「融通」が利くようにという願いが込められてのこと。柚子には、皮膚を強くする効果があります。

「南瓜」(かぼちゃ)は、魔除けの意味があり、病気にならないとか。中国では、餃子や湯圓(あんの入った団子をゆでたもの)を食べる風習があります。他に人参・金柑・銀杏など「ん」の付く食べ物を食べると「運」が上がるとか。

■天文学的にみる「昼」とは━━━━━━━━━━━

地球は、地軸を軌道面と垂直な方向から約23.4度傾けて太陽のまわりを自転しながら公転しています。

太陽は、天の赤道から約23.4度傾いた黄道上を、1年かけて一周するように見え、太陽の赤緯が変化します。夏至の頃、北半球では昼が最も長くなり、南半球では最も昼が短くなります。反対の冬至の頃には、この逆になるのです。日本が冬至の日は、南半球は夏至ということです。

昼と夜の長さの変化は、高緯度地域になるほど大きくなり、太陽がまったく沈まず一日中昼となる「白夜」と、太陽がまったく昇らない一日中夜となる「極夜」が生じます。冬至の日は、北極圏全域で極夜となり、南極圏全域で白夜となります。ちなみに、赤道では、昼夜の長さはほとんど変化しません。

また、日の出、日の入りの定義が「太陽の上端が地平線または水平線に重なった瞬間」であること、さらに地平線や水平線付近では、大気の影響で「太陽が実際よりも上」に見えることから、春分・秋分の日でも、昼と夜の長さは等しくならず、昼が少しだけ長くなります。

■冬至の南中高度の計算━━━━━━━━━━━━━

東京の緯度は「北緯35.5度」です。これに地球の傾き23.5度をプラスして、90度を引く。南中高度は31度になります。ちなみに、札幌は23度、沖縄は40度です。

実際の日照時間は、夏至の頃より冬至の頃のほうが多いのですが、この南中高度による太陽の照射角度のせいで寒いのです。

■「七十二候」━━━━━━━━━━━━━━━━■

◆初候「乃東生」(ないとうしょうず)
◇草木いずれも枯れている中で、夏枯草のみが緑の芽を出し始める時節。乃東=夏枯草(かこそう)の古名。冬に緑の芽を生じ、夏に枯れるのでこの名が付いています。

◆次候「麋角解」(びかくげす)
◇大鹿が角を落とす。

◆末候「雪下出麦」(せつかむぎをいだす)
◇いちめん雪に覆われていても、その下では、麦が芽を出し始める時節。
 
■編集後記「ゆず湯」━━━━━━━12月21日■

冬至の日に湯を沸かし、沐浴(髪を洗い、からだを洗うこと)する風習がありました。これが「ゆず湯」の始まりと言われています。
現在でも、この日に「冬至粥」「冬至南瓜」「冬至蒟蒻」を食べ、「ゆず湯」に入る習慣が受け継がれています。

南瓜の色素「カロチン」は、体内でビタミンAの働きをし、ゆずなど柑橘類の皮に含まれている「芳香油」の作用は、肌荒れを防止し、湯冷めを防ぎます。

入浴は、血液の循環を良くし、新陳代謝を促し、疲労回復に大変効果があります。ゆずの皮の芳香油が、湯冷めを防ぐことは科学的に証明されています。入浴は健康のもと。ゆず湯は、冬の美容と健康を考えた生活の知恵です。

都内の銭湯ではこの日「ゆず湯」を実施しています。体を温めて風邪などお召しにならないようになさってください。
お体ご自愛専一の程

筆者敬白

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング