ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの二十四節気『啓蟄』です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━ 季節のお便り ━━━━━━━━━━━━━━━━
━━二十四節気『啓蟄』━━━━━━━━━━━━━

3月6日8時18分『啓蟄』です。旧暦2月、卯(う)の月の正節。天文学的には太陽が黄経345度の点を通過するときをいいます。

虫などが土の中に隠れている様を「蟄(ちつ)」といい、「ちゅう」の慣用読みです。冬の間、土の中で冬篭りしていた虫たちが、穴を「啓(ひら)」いて地上へ這い出してくるということから、蟄虫啓戸(すごもりむし とをひらく)を「啓蟄」といいます。

大地が暖まり、虫が這い出てくる頃は、春雷ひときわ大きくなりやすい時期です。昔の人は、虫たちが雷の音に驚いて穴から這い出してくるのだろうと考え、「虫出しの雷」と呼んだりしました。

季節を生物の観測結果から進み具合を探ると、例えばウグイスの鳴き始めが八丈島1月24日、福岡3月4日、名古屋3月6日、東京3月5日、仙台3月14日、札幌4月28日となっている。この他、サクラや菜の花、カエルの冬眠から覚めた日、ツバメの観測など季節の進み方を観測しています。動植物のほかには、春のあらしすなわち「雷」です。

八卦の「震」は、六十四卦「震為雷」「震下震上」で構成され、一陽が生じて前進する様をあらわします。始動の時を卦象とし、象意は雷・龍・足・長男・若い男性などをあらわします。

中国では啓蟄の時期に突然雷が鳴って、たいそう驚くことから「驚蟄」と書き、日本でも使われることがあります。

雷の発生は、地表で大気が暖められることなどによって発生した上昇気流によります。空気中の湿度が多いと水蒸気が発生して雲になります。この水蒸気は、高空に達すると氷結して摩擦が起こり、静電気が生じます。ある一定を超えた時、空気の絶縁を越えて両者間で放電が起こります。これが稲妻です。稲の頃に起こるので稲妻という名前が付いたそうです。電子(稲妻)は上から下に流れ、電流は下から上に流れます。

古来より雷は神と結びつけて考えられていました。ギリシャ神話のゼウス、ローマ神話のユピテル、バラモン教のインドラなどは、天空の雷神です。日本神話では、雷を「神鳴り」といい神々の為せる業と見なしていました。方言では「かんだち」とも言い、「神立ち」即ち神が現れるとの意味です。

雷については雷電神社・いかづち神社などがあり、火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)や大雷大神(おおいかづちのおおかみ)を祀っています。雷神を表現した美術絵の代表に、京都建仁寺の障壁画、彫刻では京都三十三間堂や日光東照宮などが有名です。

****豆知識*****
ちなみに雷除けに人々が唱える「くわばらくわばら」とは、菅原道真の屋敷(京都の桑原にある)が、落雷の被害を一度も受けなかったことに由来するといわれています。
また、桑の木は神聖な力を持っているという云われもあります。


****編集後記****************
このように「啓蟄」の時期には雷との関係が深いようです。春眠暁覚えずなどと布団の中にいると、「こら!早く起きんか!」とよく雷親父の雷鳴が落ちたものです。

虫も人間も春には雷との縁が切れないようです。

何ですって・・・雷親父よりもお母様の方が落ちたら怖いって、これがほんとのお上さんならぬ、お(神)さんですよ・・・?

コメント(2)

啓蟄の前の日には、春の嵐がありました。北陸ではトラックが横転してあわやの大惨事手前でした。
東京でも、昼間は暖かい陽気だったのに、夕方から雷雨でした。風が強く雨傘がきのこになってしまいました。

啓蟄の日の雷でしょうか。
古い話で恐縮です。

全くの余談ですが、1974年3月9日。
ルバング島から小野田少尉が帰還しました。
氏にとって30年に及ぶ戦争が終結したのです。

その日が啓蟄あるいはその近くだったような記憶があり
啓蟄が来るたびに小野田さんを思い浮かべます。

その時、小野田さんは50歳を過ぎていました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング