ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

笠寺まちづくりコミュの門前亭の日8月祭 亀池ごみ釣り大会 企画案

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月の朝会にて、8月8日(土)の門前亭の日は、
亀池ごみ釣り大会を開催することで決定したところですが、
早速、カメ博士こと愛知学泉大学の矢部先生と連絡を取り、
合わせてカメの全数個体調査を実施することで企画を始めました。
丁度夏休み真っ直中なので、
小学生の夏休みの宿題にももってこいだと思います。
以下に私が今考えていることを示しますので、
ご意見などいただければと思います。

スケジュールとしては、
10時〜12時 ごみ釣り大会
13時〜17時 カメの個体調査、その他の生物調査
17時30分〜 夏祭り
といった予定です。

●ごみ釣り大会
前回のごみ釣り大会では、名古屋オーシャンズに来てもらいましたが、
今回はぜひ名古屋グランパスの招致にトライしたいと思います。
ホームページで確認したところ、
何故か8月8日、9日だけJリーグの試合がありません。
何か運命的なものを感じました。

●カメの個体調査、その他の生物調査
調査方法については、
以下のとおり矢部先生からかなり詳しい方法が提示されています。
資金的には、全労済の30万円の助成金申請をしておりますが、
取れるかどうかわからないことと、
この活動を今回に限らず継続的なものにしていくことを考え、
スポンサー企業を募りたいと考えています。
ごみ釣り大会、カメの個体調査と合わせて、
イベント名や胴長、ビブスなどに企業名を入れることを条件に、
道具代程度(30万円)の資金提供を企業から募りたいと思っています。

【調査方法(矢部先生より)】
全数捕獲を目指してカメを捕まえて、種類構成、外来種の割合、種間交雑の程度、年齢構成、性比、体の大きさ(甲長、体重)、
やせているか太っているか、寄生生物の観察などを行ない、
亀池でのカメの生活を明らかにすることを目指すと良いと思います。

併せて池の植生や魚類、貝類、甲殻類などできるだけほかの生物のことも調べ、
復元すべき環境を考察できるようにすると良いと思います。
また、ゴミの収集も行ない、クリーン化を図ると同時に、
そのゴミによって問題提起ができると良いと思います。

カメを捕る方法は、亀池の水の状況によります。
池の水を抜くことができるか(できればこの方法がよい)、
あるいは罠がかけれないほど水が少なかったら
胴長靴を履いて直接手でカメを捕りに行くしかありません。
胴長靴で自由が利かないほど水があるなら、
かごわなを仕掛けてカメを捕ります。
前者の場合、泥がどれくらい厚く堆積しているかによってカメの捕れ具合は変わってきます。

必要な物品<と必要数>を挙げてみますと、

・胴長靴(ウェーダー)<池に入っていく人数分>
・手袋(無くてもよいかもしれないし、
軍手程度でよいかもしれないし、
カメに噛まれたりゴミで手を切ったりしないように、
ゴムのものが必要かもしれない)<人数分>
・衣装ケース(カメなど生き物ストック用、割れて廃棄しても良い
ものが私の研究室に大量にあります)<できれば20個以上>
・バケツ(生き物、水など運搬用、研究室にあります)<できれば
10個以上>
・油性マジックペン(衣装ケースやバケツに必要なことを書きま
す)<数本>
・測定用具(ノギス、秤など)<私が準備します>
・ドリル(個体識別のマーキングのために、カメの甲羅の一部に穴
を開けます。矢部が準備します)
・水生動植物図鑑(矢部が準備します)

●調査結果
矢部先生が論文としてまとめるとともに、
地域の人達に報告会を開催します。

また、亀池の生き物住民票を作り、池の辺に掲示します。
その内容はインターネットで公開します。
調査の際、子ども達にはそれぞれのカメの命名者になってもらい、
以降継続して観察して、インターネットを使ってリアルタイムで報告してもらいます

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

笠寺まちづくり 更新情報

笠寺まちづくりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング