ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイワハウスで家を建てる。コミュのシャッター(寒さ対策で)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は雪の多い地方に住んでおり、先月地鎮祭が済みました。特に最初にダイワハウスからは窓にシャッターを付けては…という提案はなかったのですが、うちの実家や主人の実家もシャッターが付いているので両方の家とも付けなくていいのか?と聞いてきました。その後、営業の方に聞いたところ必要ないし、(最近を含め)付けている人はまれだと言われ、値段も上がるのが気になりシャッターなしですすめて行くことにりました。床暖や蓄熱暖房も付いていないのでシャッターを付けることで暖かさや(防犯面)はどうなんだろう?と考えるようになりました。(地域の規定で防火ガラスを使うそうです)あと、もしシャッターを付けないとしたら、床暖などの寒さ対策はした方がいいのでしょうか?(ちなみにリビングに2畳の吹抜があります)長文になってしまいましたが、ご意見お聞かせ願います。

コメント(8)

>しっぽ!様

我が家の地域は防火がナントカナントカ(?!)で全ての窓にはシャッターもしくは網いりガラスを入れることが義務付けられています。シャッターの取り付けられる吐き出し窓・腰高窓にはシャッター、小窓には網入りガラスを入れています。

雪の多い地方で寒さを気にするのであればシャッターというよりも、まずは床暖房か蓄熱式暖房器具の設置をまずは検討するべきと思いますよ。オール電化住宅であれば蓄熱式、ガス併用であれば床暖房がランニングコストがかからずオススメでしょうか。
シャッターはあくまでも防火(火事の時の窓ガラス飛散防止)・防犯(侵入防止)という意味では大きな意味があると思いますが、断熱という意味では効果は薄いような気がします(個人的感覚です)。採用されているガラスも断熱性が高い複層ガラスで去年から断熱のランクも上がっていると聞いていますし。
もっと断熱のことを考えるのであれば、サッシの枠をアルミ→樹脂製に変更するほうが大きく断熱効果が上がるかもしれません。(結局冷たくなるのはアルミサッシの部分) 見た目は少し安っぽくなりますが、コストもアルミサッシよりは安くなるのかな?!もしくは同一金額で変更?!

以上、雪国ではないところに住んでいる者からの信用ならないアドバイスでした(汗)
うちは、一階のみシャッターつけました。二階はお金のこともあり、つけませんでした。一階リビングの大きな窓のところのみ電動で本当に楽です。
夜はシャッター閉めていますが、寒さ対策になっているのかはイマイチわかりません…f^_^;
リビング階段ということもあり、本当に寒くてこたつ・ファンヒーターつけています。
営業の人は冬もそんなに寒くないと言ってたのですが。床暖房つけるか迷ってた時も必要ないですって言われてたと思います!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイワハウスで家を建てる。 更新情報

ダイワハウスで家を建てる。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング