ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイワハウスで家を建てる。コミュのエアコン(配管)について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
XEVO-Vで契約し、今週末に最終図面確認の予定です。

エアコンの配管について迷ってます。
インテリアコーディネーターとの打ち合わせでは全部屋隠蔽配管で話が進んでいたのですが、本当に必要なのかexclamation & question疑問に思っています。
東玄関なので、東側の1、2階の部屋は隠蔽にしようかと思いますが、西側、北側の配管は外付けでも良いのかなぁと思います。確かに外観は悪くなりますが、白い壁なのでそんなに目立つこともないかなぁと。

みなさん、エアコンの配管はどうされましたか?

コメント(13)

こんにちは うちもvです。幸いうちは玄関面には将来的にも配管がこないので全部外付けにしました。雨どいも下がってくるのであまり気になりませんでした。(何本も下がってくるのが気になる人もいるかな)主人はメンテの心配をするほうなので何かあったら…でした。庭の水栓を壁からだしたんですが、もめました。何かあったら内側から壁壊して直すそうで…カタログの写真とか雨どいCGで消しちゃってるらしいからなかなかイメージわきにくいですよね。
ウチは、全て後付けで3台取り付けしてダイワさん通していません。

隠蔽配管も進められた箇所もあったのですが、万が一の事を考えてエアコンの場所を変えたりして対応しました。
関西大手家電量販店で3台まとめて購入したのですが、嘘かホントか、家電量販店によっては、軽量鉄骨の家によっては、取り付けてもらえないお店があると言われました。

特にダイワハウスは他の軽量鉄骨のメーカーに比べて斜めに入っているブレスが太いってのが原因とききましたが、ホントに取り付け断られた人っているんですかね?

ハウスメーカーでエアコンを取り付けておけばなんら問題ない話ですけど…気になっていた事なので書いてみました。
収納は、別に物置を色々吟味してネットで購入しました。

それでも収納が少なく思える今日この頃…畳が扉になる床下収納をつけておけばよかったと思ってます。

我が家は、玄関側の一ヶ所を除き、全て外付けです。外観は、竣工直後は気になりましたが、今は全く気にならなくなりました。
メンテナンスもそうですが、隠ぺい配管は、エアコンが壊れた時に配管長に制限が出ますので、必然的にエアコンメーカーに制約がでます。なにより、最初にエアコンを付けなかった場合は、室内機の場所にドレン管がむき出しになるので、外に付けるダクトを室内に付けるなどの目隠しが必要になり、格好が悪いので却下しました。
うちは1台はサービスで最初についてきたので、それは隠ぺいになってます。
他は外観を損なわない位置において、通常の取り付けで、配管カバーつけました。取り付けは量販店の工事屋さん(知り合い)です。

元電気店勤務なので、やっぱり働いていた立場からですが・・。
買い替え時など隠ぺい配管は使えないことが多く、結局次につけるときはそれはその配管は壁に埋め込んだまま、新しく配管を通すことになったりします。
メンテナンスを考えてもエアコンを売る時にはほぼ勧めないデス。

あと工事に関しては、量販店の場合個人の電気業者さんに委託していることがほとんどです(その電気店の工事担当もいます)。その人の腕にもよりますが、ベテランの方にきてもらえるようお願いすることも可能ですよ。
コツのいる作業ですし・・。あと、夏場は量販店は工事要員増やしてますので、バイトの人が来ることもあります(その人の腕がいい場合もありますが)。
新築なので、そのあたりをきちんと店員さんに伝え、慎重な作業をお願いしたら大丈夫だと思います電球

あ、あと引き渡し時に家のメンテ誌をいただけて、そこに筋交いについて書かれてるので、業者さんに見せたほうがういいと思います。
我が家はEで契約して、来月引渡し予定ですがエアコン4台分は
隠蔽配管にしましたよ!
リビング・和室・主寝室・洋室1部屋で。
ダンナが言うには、あんまりうまくないエアコン取り付け業者だと
鉄骨だと変なところに穴をあけられて危険!!って言ってました。
んーでも、正直どっちがいいのか分かりませんねあせあせ(飛び散る汗)
外張り断熱の内側に冷媒配管を通すなんて・・・
配管も能力によって太さが変わったり、エアコンの技術革新は早いから、
冷媒やシステムが変われば、配管は変わるかもしれないしね。

あと、私も取付け業者が壁に穴だけ明けて、出来ないと逃げて行きました。
最悪で涙が出そうでしたが、ダイワハウスの現場監督さんにサービスでフォローしてもらいました。まさに監督様々です。当然、業者には金も払ってません。
って言うか、請求したいくらい。(軽量鉄骨の取付はハウスメーカが良い。)
家電メーカーがダメなら、引っ越しやなんてもってのほかですね。
うちは当初引っ越しやでって話していたんですが、営業さんが監督と話して監督からやめた方がいいと言われたらしいです。ひどい施工されてるのがよくあるらしくて…確かに前の賃貸に越したときも引っ越しやのやったものを二台目家電メーカーがつけたの比べたらひどいもんでした。腕のいいかたもいらっしゃるとは思いますが、誰が来るか分からないですよね。
結局、ダイワから紹介してもらったところに頼みました。手際も良かったし綺麗に場所ややり方も丁寧に説明しながら取り付けてもらえてよかったです。すまいの手引きにもエアコンについて書いてありましたよね、やっぱり慣れてないと無理そうですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイワハウスで家を建てる。 更新情報

ダイワハウスで家を建てる。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング