ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フェレットと病気〜情報交換〜コミュの痩せてちゃんと歩けない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7歳になります。
私の家のフェレット豆ちゃん。

最近、昔よりは、ちょっとずつ動きは穏やかになってきてはいましたが、
よく食べるし、よく飲むし、よく動くし、今朝まではとっても元気でした。
でも、夜から様子がおかしく、ちゃんと歩くことができないようです。
本人は食べたいし、動きたいみたいで、
今までみたいにゴミ箱をあさりにいこうとするのですが、
立ち上がることができません。
さっき少しお芋を食べました。
フェレット特有のおなかのぷにぷにがとっても可愛かった豆ですが、
それもゲッソリと痩せてしまっていて、骨骨しく、
しんどいのか息もあがってしまっています。
いつも季節の変わり目にちょっと痩せることがあったので、それだと思っていたのですが、今回はちょっと違うみたい・・・。

こういう経験された方いらっしゃいませんか???
これは何かの病気でしょうか?
それとも、老化でしょうか?
なんでも良いので是非教えて欲しいです。
7年も一緒に暮らしてきました。
豆は家族です。
なんだか息が苦しそう。
病院にいけるまでの間、不安でたまりません。

お願いします。

コメント(20)

おはようございます。豆ちゃんの様子はどうでしょう?

いつもの「ちょっと痩せた」ではなく、げっそり痩せている現状もあるので、朝一番で病院へ行ったほうがいいと思います。
高齢フェレット(に限りませんが)の病気は突然来ます。
家でも6歳の子は副腎の治療で定期的に通院していましたが、ある朝バトルしていて、お昼に全員お風呂に入れたら夕方ぐったりして、すぐ病院に飛んで行ったところ、おなかに4センチの腫瘍が見つかりました。
その一ヶ月後には☆になってしまいました。

お芋???
フェレットは食物繊維を消化できないとどこかで見たのですが、なぜにお芋???
いつものフードをふやかしても食べませんか?
病院に行くまでに何か(といってもフェレット用の食べ物で)おなかに入れてあげた方がいいかもです。
ふやかし用フード(テクニ○アとか)やウォルサムの免疫サポートミルクはないですか?

病院に行かないと病気かどうかはわかりません。
息が上がっている・激痩せということから老化ではないのではと思います。

今日朝いちばんで「フェレットを診れる」病院ではなく「フェレットを詳しく診れる」病院に行ってくださいね。
フェレットは小さい体ですし、豆ちゃんは7歳という歳でもあるので、もし病気だとしたら悪化するのは早いと思います。

早く病院に行って治してあげてください
完全肉食動物のフェレットに芋??ささみや卵の白身ではなく芋??


私も同意見です。病院が開く時間になったら即座に『フェレットの症例を多く診ている病院』に連れていって下さい。
私のにょろ蔵は10月5日に亡くなりましたが、最初の兆候はまさにそんな感じでした。
もともと胃腸の弱いコだった事が仇になり、脚によろめきがきてからたったの1日半で亡くなりました。個体によっては急激に症状が悪化するコもいるということなんです。
この方マルチポストです。。。
恐らくかなりテンパってるんだと思いますが。。。

芋に関してはお二方と同意見です。

受付開始を待つよりも近くの救急対応病院にかかった方がいいです。
そこで最低限の処置をしてもらって下さい。
飼い主さんに平常心がないとフェレちゃんにも不安がうつりますので
こんな時こそ平常心を忘れずに、豆ちゃんのためにしっかり頑張って下さい。
※嘔吐/血便/血尿/誤飲など体調が悪い場合※
ネットで相談するよりもまずは、
【信頼出来る獣医師の下へ】

★新規トピ立て時の注意★
【※タイトルだけで内容の想像が付くように、分り易いタイトル付けをお願いします※】
後参の方も使い易いように、皆で見易いコミュを作っていきましょう。
また、同じようなトピの乱立は避けてください。過去トピや飼育書、下記参考リンク等も参考の上での新規トピ立てをお願いします。

------------------------------------------

管理人です。
トピタイトルの変更をさせて頂きました。

内容によってはマルチポストも構いませんが(イベント等)、常識の範囲中でお願いしますね。
皆さん、ご心配されていると思いますので、その後の状況など報告して頂ければと思います。
ご迷惑、ご心配おかけして、申し訳ありません。
焦っていたとはいえ、ルール違反をしてしまってはいけませんね。
気をつけます。
ご指摘ありがとうございます。

こんなにたくさんのメッセージ本当にありがとうございます。

豆は今朝、入院しました。
かかりつけのお医者さんです。
奈良のシンシアペットクリニックという所でとても良い病院です。
以前、犬がなくなった時も最後治療を一生懸命してくださいました。
診察だけでなく、豆も体を洗ってもらったり、爪を切ってもらったりをたびたびしていたので
豆のことはよく知ってくださっていて、可愛がってくださってるという事で安心しています。

豆のおなかにはガンがありました。
それが肺に転移してるかもしれない状態です。
空気がある状態は黒く写るそうですが、レントゲンで見ると肺がもう真っ白でした。
とても苦しそうに必死で息をしています。
内弁慶な豆は家では強気なのに、病院にいくといつもしがみついてきます。
しんどそうなのに、やっぱり怖いみたいで、必死でしがみついてきました。
それがあまりにいつもの豆でなんだかグッと苦しくなりました。

豆はもういつ亡くなっても仕方ないぐらいシビアな状態です。
おなかの炎症をおさえないと治療は出来ないという事です。
ガンの摘出手術をするにも、それが先になるので、
今は、酸素室の中で炎症を抑える治療をしてもらっています。

もっと早く気づいてあげるべきだった。
そして、芋に関しても、そうです。
無知は本当に罪です。
ごめんなさい。
豆は小さな息で一生懸命に生きようとしていました。
無気力な感じでは決してなく、
いつものようにテンションは高めでした。
飼い主として今出来る事を精一杯やってあげたいです。
どうか早くよくなりますように。

みなさん、本当にありがとうございました!
そして、ご迷惑かけてしまいすみませんでした。
豆ちゃん 早くよくなるといいですね!

お話を読んでいて、ある病院の先生の一言を思い出しました。うさぎの飼い主さんに対しての言葉だったのですが、
「小動物は病気を隠そう隠そうとするものだ だから飼い主がいち早く異変に気づかなくてはいけない!! 少しでもおかしいな? と思ったら早めに病院へ連れてきなさい」というものでした。
人間の言葉がしゃべれないのだから飼い主が気をつけてあげないといけないんだと改めて実感した出来事でした。

うちの子も調子が悪く病院にお世話になっていますが、このあたりでは「フェレットなら あの先生!」と
言われているくらいの先生ですが、「フェレットを診れる」病院で「フェレットを詳しく診れる」病院ではないんじゃないか
と思い皆さんと情報交換できればと思い参加させていただきました。



 
豆ちゃんがんばれ!


うちのクサジも急に元気がなくなり、数時間で倒れました。異変に気づいてからあっという間でした。焦るし不安ですよね。


今は豆ちゃんの応援とそばにいてあげることを大切にしてください。

回復することをお祈りしています。
豆さん、トモティさん、頑張ってくださいねexclamation

わたしも奈良に住んでいる時は同じ病院で我が家の子を診てもらっていましたexclamationとても親切に、そして病院の先生のフェレさんとうちの子を会わせてくれたのを思い出しました…

どうか元気になってほしいと願うばかりです。
みなさん、ありがとうございました!!
涙溢れそうなぐらい暖かいメッセージばかりです。

豆は、お星様になりました。
病院の先生から連絡がありました。
小さな体で最後まで諦めず一生懸命生きる姿を見せてもらいました。
調子がおかしくなってから、いつもに増して豆は抱っこして抱っこしてと言わんばかりに擦り寄ってきていました。
とっても甘えんぼうになっていたんです。
寂しかったのでしょうか。

何でも出来る命あるのに人間は言い訳ばかり。
健康な人間程、息が出来るありがたみを分かってない。
私もそのひとりです。
私は、大事な豆の死を大きな意味あるものにして、これからずっと生きていきたいです。

みなさん、本当にありがとうございました。
豆ちゃん、みんなに応援されて幸せだったと思います。
トモティさん、悲しい時間を過ごしていると思います。大丈夫ですか?
豆ちゃん、7歳までよく頑張りましたね!
トモティさんの文章からいかに愛し、可愛がっていたかしっかり伝わってきます
呼吸が出来なくても、最期の最期まで一生懸命に生きる姿…。
豆ちゃんとの想い出もいっぱいいっぱいあるのでしょうね。
よかったら聞かせてくださいね。


実は私も14日に、5歳インスリのちょこを亡くしたばっかりなんです。
闘病して1年。毎日のように通院、やっと間隔があいて1ヶ月おきになったと
思ったら急変した半日後には旅立ってしまいました。

今もハンモックをのぞいてしまうけど、もうそこにケージもハンモックも
ありません。まだ涙が出てしまうけど…。
トモティさんの笑顔、きっと豆ちゃん大好きだったと思います。見せてあげてくださいね。
トモティさんお辛いでしょうが早く元気になってくださいね。
豆ちゃんも、きっとトモティさんを心配していると思います。
今はトモティさんが元気になれるように応援させていただきます。
豆ちゃんはきっと幸せだったと思うし。
豆ちゃんが天国でいっぱい遊べますようにうれしい顔
はじめまして。読ませていただき、思わず書き込みさせていただきました。僕のフェレットも三日前から似た症状で入院しています。病院に運ばれた時は心肺停止状態から懸命の処置により息を吹き返しましたが、昨日面会したときには虫の息でした。今日病院から引き取り家で看病します。僕のフェレットは二年前に腎臓結石を患い片方の腎臓で生活を余儀なくされました。血液検査の結果からはやはり片方の腎臓のみで生活してきた結果貧血になってしまったのではないかとの事でした。ペットは人間と違って人工透析が出来ませんからね。病院の先生の話では、腎障害による異常は寒い時期に多いようです。この子の他にも三匹飼っていますが、飼い主として勉強不足だったのを反省し、ケアをしてあげたいと思います。
最後まで涙を浮かべながら読ませていただきました。
豆ちゃんは優しい飼い主さんと一緒に暮らすことができて幸せだったと思います!
お別れはつらいことですが、豆ちゃんにもらった楽しい日々と思い出を忘れずに早く笑顔が戻るようお祈りしています。
私も三匹のフェレちゃんのうち一匹をおととしに亡くしました。きっと豆ちゃんとうちのチビは天国で楽しく過ごしていることと思います。
豆ちゃんのご冥福をお祈りしております。
フェレットはかなり病気が悪くなるまで
元気そうにしています医師ではないので
症状聞いても分かりません
異常に気がついたら一刻も早く
病院に連れて行きましょう

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フェレットと病気〜情報交換〜 更新情報

フェレットと病気〜情報交換〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング